goo blog サービス終了のお知らせ 

コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

疲れないことをする

2012-11-12 06:55:04 | Weblog
子どもは、
したいことしかしないから、
疲れを知らないようです。

大人は、
しなければならないことばかりやっているから、
疲れやすいといえるでしょう。

「疲れ」というのは、
「無理してますよ。方向がちょっと違ってますよ」というサインです。

好きなことなら、
何時間携わっても疲れません。

疲れを感じるどころか、
逆にエネルギーが充てんされて、
ますます元気になってきます。

疲れやストレスを感じたとき、
大半の人は「それをどうやって解消するか」という手段のほうに
発想がいくと思います。

これも一時しのぎとしては確かに有効でしょう。
けれど、
根本的な解決にはなっていないですね。

ちょっと、
子供のころを思い出して、
「何時間やっても疲れないつて、どういうものなのだろうか?」
と意識を向けてみてください。

私たちは、
ストレスや疲れを解消するために生まれてきたのではないのですから。

疲れも覚えず、
長い時間楽しめるのは「しなくてもいいこと」をしているときです。
「しなければならない」と思っていることをやっているときって、
喜びは感じられないですね。

長距離のドライブも
愛する家族と一緒に
旅行に行くときはワクワクします。

しかし、仕事でドライブするのは、
お気に入りの音楽でも聞いていないと
気分はのってこないですね。

疲れないためには、
「何をするか」というよりも、
いかにそのことが「しなくてもいい」
と感じられるかどうかにかかっているのです。