夢かよふ

古典文学大好きな国語教師が、日々の悪戦苦闘ぶりと雑感を紹介しています。

伊勢物語を詠む(その3)

2014-07-30 23:35:15 | 短歌
今回の研修に向けて、実は事前に『伊勢物語』で三種類、詠歌の準備を進めていた。
一つは実際に提出した、第四段を歌ったもの。
二つ目は、先日(7/9)の記事で紹介した、「布引の滝」の歌。これはもともと、第八十七段に出てくる布引の滝を詠もうとして、実際に現地の景も見てきたのだが、どうしても叙景歌になってしまい、物語からは離れた感じになったので、そちらは結社の歌誌に投稿することにした。

三つ目は、私が『伊勢物語』でいちばん好きな第百七段を詠んだもの。これは、「身を知る雨」とか、「代作の恋」として知られる佳話で、このブログで二年ほど前(2012/6/20)に取り上げたことがある。詠歌の準備をしていたのが、ちょうど梅雨の時期だったので、長雨を口実に男の訪れが途絶えることを悲しむ女の立場から詠んでみた。

  逢ふことも間遠になれば長雨をかこちて過ぐすわれぞかなしき
  われを君まことに思はばかばかりの雨にさはらで通ひ来なむや
  君来ずてわが身の果てはいかならむ村雨(むらさめ)降ればまして泣かれぬ
  五月雨に水(み)かさいや増す川を見れば身さへ流れむ嘆きせらるる
  村雨の空をながめてうちわびぬ音せぬままに忘らるるかと

ところが、後から気づいたのだが、この百七段は、もともと今回の詠歌の対象となった十の章段には含まれていなかった…。
郵送前に投稿規定を確認して、そのことに気が付いたときはショックだった。
非常に残念だが、せっかく詠んだので、ここで紹介しておくことにした次第。