おうちBAR開店

本格的なパーティー料理から手抜きお手軽料理まで、私のキッチンから発信します。毎日の出来事を含めて楽しくご紹介。

2021GWうどん巡礼の旅/後編

2021年07月27日 | 旅(国内)
塩分取りすぎてアンパンマン状態になった顔で
二日目の朝を迎えました。
実はこの時に見た自分のパンパン顔に嫌気がさし
ダイエットを本気モードにギアチェンジしようとした経緯があります。
しかし、チェンジするのは旅を終えてから。
なんのために四国まで来たのかわからなくなるので
滞在中は糖質や塩分のことは意識から除外します。
ということで、朝食からうどん巡礼を始めますよ!


おうどん瀬戸晴れ

歴史の舞台・屋島の近くにございます。
10時前に到着しましたが
すでに満席で待ち客もあり。
地元の方に支持されている感じです。


かき揚げ

お隣さんが頼んでいるのを見てつい。
円柱型ですが油も切れていてサックリタイプでした。


鳴門わかめ(冷)

朝食にはワカメが必須な体質です。
ということで鳴門わかめ載せ。
わかめうどんを頼むと
戻し切れていない塩蔵わかめが乗っていて
硬いししょっぱくて食べれない時が多々あります。
それでもワカメが食べたくて懲りずに頼むのですが
このわかめはやわらかくて風味もあって美味でした。
そして出汁とうどんもかなりいい!
ここは次回も必ず立ち寄ります。

おうどん瀬戸晴れ



さぬきうどん溜の冷かけ

以前、さぬき市のアスパラ農家さんに教えていただいたお店。
今回で訪問3回目となります。
私よりも主人が気に入っておりまして。
とにかく量が多いのです。
中盛りが普通のお店の大盛りです。
大盛りはすり鉢レベルの容積にて
よほどの大食漢でないと無理だと申し上げておきましょう。
ご近所さんに愛されているお店で
観光客はほとんどいません。
お店の雰囲気もうどんも素朴な感じが魅力なのかもしれません。

さぬきうどん溜


その後は西へと移動しまして


三豊市の丸岡味噌麹さんでお味噌を買い


本格手打ちうどん もりの冷かけ

三豊市にあるお店です。
宿泊先がある徳島へ向かう途中で立ち寄りました。
おうどんはなかなかのコシで美味しかったのですが
お出汁は今まで香川で食べた中で一番甘かった(汗)
疲れている時には染み入る味、、、なのかな?


本格手打ちうどん もり









鳴門の海をボーッと見下ろし
しばし頭と体の小休止。
海を見ると心が鎮まる海の民です。

最終日の食べおさめは


こだわり手打ちうどん 山

さぬき市にあるお店です。


冷かけ

サービスでいりこの天ぷらをいただきました。
歯を押し返すような弾力がある麺と
いりこと昆布で丁寧にとった出汁が好印象。
店主のうどんへかける思いを感じる一杯です。
店頭で売られていた業務用の伊吹のいりこが
驚くほど安くてつい買いそうになったのですが
大きな枕ほどのボリュームがあったので
すでに諸々の仕入れで重量オーバーの身ゆえ諦めました。
今更ながら買っておけばよかったと後悔。

これにて2021GWうどん巡礼の旅は終わりです。
うどんが日常生活に密着している県民性ゆえ
下手なうどんを出していたら即淘汰されるはず。
各店が競い合って全体的にレベルが高くなる上
子供たちでも気軽に食べれる価格に抑えられています。
私は蕎麦党につきうどん巡礼はこれが限界ですが
うどん好きには天国のような土地ですね。
また記憶が薄れた頃にお邪魔します。
ごちそうさまでした!

編集後記
炭水化物と塩分取りすぎたせいか
体重がワヤなことになっておりました^^;

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。