おうちBAR開店

本格的なパーティー料理から手抜きお手軽料理まで、私のキッチンから発信します。毎日の出来事を含めて楽しくご紹介。

2018年晩夏の道東だより/知床〜厚岸海鮮街道

2019年07月30日 | 旅(国内)
前日と打って変わって翌朝は快晴!
カラリとした空気が私を歓迎しているよう(な気がする)。
この日は知床方面へと行く気満々だったので
早朝からホテルを飛び出しました。



遠くに見えるは知床半島

釧路市内から150kmぐらい走ったあたりでしょうか。
雲の間から半島がうっすら見えますね。



羅臼町に到着

知床半島巡りは流石に時間がないので
根元の羅臼町でお目当のアレをいただきます。



知床食堂のウニいくら丼

北海道のウニといえば
礼文・羅臼・積丹・奥尻。
夏の羅臼に来たらウニは外せませんね。
とはいえ、ウニオンリーだと
食堂とはいえかなりのお値段。
調子に乗りすぎるとギャラを食いつぶしそうなので
不本意ながらシーズンではないイクラと
丼の表面積を折半しました。
ウニは磯の風味が炸裂して美味!
イクラはまあそれなりに(笑)。
ゆっくり堪能しようと心に決めたのに
5分足らずで平らげてしまいました。
丼、麺類をゆっくり食べるのムリ!


知床峠到着


羅臼岳




北方四島は雲に隠れて見えませんでした

峠に着いたら折り返そうと思っていたのですが
同じ景色を辿るのはつまらないと
峠の反対側へ降りていきます。
すると突然土砂降りの雨!
岬の気候は変わりやすいですね。


買いたいけど買えない


斜里町から南下したら美しい虹!

美しい風景を拝めました^^


足を伸ばして厚岸へ

厚岸といえば牡蠣が有名ですね。
湾のようになった厚岸湖が
ぷっくり肥えた牡蠣を育みます。
そして特筆すべきは
季節を問わず生で食べられること。
これは食べない手はないと
だいぶ大回りして立ち寄りました。





肉厚プリプリ

口に含むと磯の香りが立ち上り
舌の上にミネラルが広がります。
ああああーーー美味しい。
これなら1ダース食べても足りません。
前日に隣り合わせになった紳士が
「厚岸は汽水に近いから塩分が穏やか
仙鳳趾は外海だからシャープな塩分」
と教えてくださいました。
なるほど、穏やかな厚岸湖内で
荒波に揉まれずすくすく育った
箱入り娘的な印象です。
これは仙鳳趾と食べ比べないと…
と翌日の予定をここで心に決めたのでした^^
牡蠣に翻弄される旅。



釧路に戻って夜のお酒調達

この日は部屋飲みしようと決めていたので
目星をつけていた「ひこやちや」さんへ。
ご主人、とてもダンディで親切な方でした。
根室のチーズ工房の話を聞いてしまったけれど
さすがに根室は遠いなぁ〜
そしてオススメのお店も聞いてしまったので・・・





ちょっと一杯

カフェとバル「Repas(ルパ)」さん。
ひこやちやさんのご紹介とお伝えすると
相好を崩し、フレンドリーに接してくださいました。
道産の優れた食材にも大変お詳しく
ここでも美味しいお勉強を。
まっすぐホテルに帰らなくてよかった^^



釧路の街をゆるゆる歩き



お部屋飲み

総走行距離400km。北海道なら普通か。
素敵な景色と美味しい味覚に恵まれた1日でした。
大自然と親切な皆様に感謝♪

翌日に続く…



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大盛)
2019-07-30 18:42:22
スクラヴォスとはまたマニアックなチョイスですねw
返信する
Unknown (mie)
2019-08-01 13:59:28
ひこやちやさんのご主人から色々ご説明していただいて、この一本が気分に合ったの^^
ファーストインパクトは私の苦手なトロピカル的だったけど、チーズを肴にクイクイ飲んじゃった(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。