
前回ご紹介のサイトより、
アラン・ドロンが自他共に認めるライバル、ジャンポール・ベルモンドの観客動員数をまとめました。
ドロンのそれより明らかに上回っているのがよくわかります。
これらはあくまでフランス国内だけでの動員数ですので、
世界規模で集計すると果たしてどうなっているのか興味が沸いてきます。
--------------------------------------------------------------------------
フランス国内 パリ市内
アマゾン(未) 2000 78,000 21,851
パリの確率 1999 652,000 171,000
ハーフ・ア・チャンス 1998 1,056,000 217,547
デジレ(未) 1996 134,000 67,255
レ・ミゼラブル 1995 1,000,000 217,063
L' INCONNU DANS LA MAISON 1992 413,794 148,146
ライオンと呼ばれた男 1988 3,254,100 780,074
LE SOLITAIRE 1987 918,000 234,000
HOLD UP 1985 2,323,387 540,378
LES MORFALOUS 1984 3,612,000 757,000
恋にくちづけ 1984 3,428,000 652,000
パリ警視J 1983 4,949,000 1,119,000
エースの中のエース 1982 5,452,000 1,223,000
LE PROFESSIONNEL 1981 5,176,000 1,192,000
道化師 1980 2,849,000 753,394
警部 1979 3,946,000 1,024,000
ムッシュとマドモワゼル 1977 3,157,000 726,956
危険を買う男 1976 1,533,183 445,281
追悼のメロディ 1976 1,771,161 528,354
恐怖に襲われた街 1975 3,948,000 836,000
怪盗20面相 1975 2,572,000 767,000
薔薇のスタビスキー 1974 1,016,000 146,144
相続人 1973 2,030,000 576,000
おかしなおかしな大冒険 1973 2,895,000 726,000
交換結婚 1972 2,065,000 506,000
ラ・スクムーン 1972 1,966,000 465,000
コニャックの男 1971 2,821,000 605,000
華麗なる大泥棒 1971 4,458,000 807,000
ボルサリーノ 1970 4,710,000 1,012,000
大頭脳 1969 5,547,000 931,430
あの愛をふたたび 1969 1,351,000 382,256
オー! 1968 1,774,000 414,000
パリの大泥棒 1967 1,225,555 384,070
暗くなるまでこの恋を 1966 1,221,000 278,507
タヒチの男 1966 1,970,023 443,000
パリは燃えているか? 1966 4,946,000 882,588
ある晴れた朝突然に 1965 1,506,000 316,045
気狂いピエロ 1965 1,310,580 598,550
カトマンズの男 1965 2,701,000 573,000
リオの男 1964 4,789,000 1,100,850
太陽の下の10万ドル 1964 3,441,000 766,000
黄金の男 1964 2,007,000 415,000
ダンケルク 1964 3,154,000 685,000
いぬ 1963 1,475,591 485,186
L' AINE DES FERCHAUX 1963 1,484,000 337,934
バナナの皮 1963 1,903,000 522,000
大盗賊 1962 3,606,656 645,000
冬の猿 1962 2,124,000 581,000
ふたりの女 1961 2,024,000 390,000
女は女である 1961 549,000 170,000
LEON MORIN PRETRE 1961 1,703,000 328,000
勝負(かた)をつけろ 1961 1,193,000 266,000
墓場なき野郎ども 1960 1,725,000 501,000
雨のしのび逢い 1960 978,000 359,000
LES DISTRACTIONS 1960 955,037 207,770
MADEMOISELLE ANGE 1960 891,000 76,000
勝手にしやがれ 1960 2,082,000 810,000