Ed's Slow Life

人生終盤のゆっくり生活をあれやこれやを書き連ねていきます。

強くなった日本サッカー

2011年01月30日 | Weblog

           
           

サッカー・ファンという訳ではないが、外国チームとの試合となればつい惹きつけられて時間の許す限り観てしまう。相手チームに押し込まれるとハラハラ・ドキドキするのはやはり心の中で自国を応援しているせいだ。

今朝、アジアカップ決勝戦・日本対オーストラリアのTV実況放送を観戦した。キックオフは日本時間30日の午前0時だったから、いつもならとっくの昔に眠っているころである。

準々決勝の対サウジアラビア戦、準決勝の対韓国戦はニュースでダイジェスト版しか観ていなかったけれど、次第に勝ち上がってくるときのフィジカル面での粘り強さと持久力がこれまでになく強く感じられて、決勝戦は是非観てみたいという気になっていた。

オーストラリアは当然ながら高さもあるし当たりも強いから平均して小柄な日本人選手はそれだけで押されぎみな予感がしていた。確かに前半はオーストラリアが高い大きなパスを繰り出して終始日本陣に攻め込み押し気味の展開だった。後半になって日本の小さくて素早いパス回しから一気に相手ゴールに迫るスピードにオーストラリアが次第に手こずるようになり、疲労が重なって双方とも何度もゴールに迫りながら決めることができない。

特にオーストラリアは、あわやゴールか・・・と思わせるキワドイ攻撃がたくさんあったけれど、その度日本の固い守りに阻まれてしまった。彼らにとっては不運と映ったかもしれない。

0対0で終わった延長戦は、双方とも疲れが出始めてオーストラリアの長いパスも開始直後の正確さに欠けるようになった。後半粘って相手ゴール前に長友の繰り出したパスを、途中出場した李が上手く合わせてボレー・シュートを左隅に叩き込んだ。李がフリーになったのを永友が見逃さず決定的なアシストを繰り出したのは素晴らしかった。

この一点が日本の勝利に繋がったわけだけれど、合計2時間もの長丁場を全員よく走りきったものである。疲れてくれば誰しも集中力を欠いてくるものだけれど、そんな中特に本田選手は最後まで果敢に攻撃を繰り返し、チームのモチベーションを維持し続けたことは賞賛に値する。
もう一人光ったのはGK川島であろう。対韓国戦ではGK戦で完全に相手を止めてしまったし、今回も極めて危なかった場面で3回も見事なセーブを行い、日本を勝利に導いたと思う。

これまで長い間日本は得点力に欠けるといわれ続けてきたけれど、ようやくチャンスを確実にものにする力をつけてきた。先制点を許しても諦めないで追いつく粘りはホンモノだろう。改めて日本サッカーは強くなったと素人目にも感じられた。