goo blog サービス終了のお知らせ 

LOS ANGELES FLIGHT DIARY

愛機ビーチクラフトボナンザで南カリフォルニアの空を駆ける日本人飛行機乗りの日記。

フライトログ:変わったミッション

2018-10-06 | Flight Log (機長)
この日はちょっと変わったミッションを行うことに。飛行機が大好きで、いつもサンタモニカ空港の展望デッキから飛行機を眺めている知人の御子息。せっかくなので、空港内に招待することに。そして飛行機を見せてあげ、コクピットに乗せてあげる約束をした。ただ、飛ぶのは怖い!らしい。そこで、エンジンを始動して空港ないをタクシーすることに。こちらとしては飛んであげてもいいのだが。 朝待ち合わせ、お父さんと子供二人を . . . 本文を読む

フライトログ:風は強いが、飛ぶにはちょうどいい天候

2018-10-04 | Flight Log (機長)
南カリフォルニアは、ここに来てやっと30度超えする日がなくなった。機体カバーを見ると、紫外線による損傷が激しい。だいぶゴワゴワした質感になり、カバー全体が硬化しているのがわかる。カバーが機体を守ってくれた証拠だ。ハンガー空き待ちが何年続くかわからず、フルボディーカバーは欠かせない。さっそくプリフライトインスペクションを行う。前回グリースアップした箇所はそのまま滑らかに動くが、時間があるので可動部に . . . 本文を読む

フライトログ:フラトンのカフェへ

2018-09-29 | Flight Log (機長)
朝は曇りだったが、昼前から晴れ間が見えてきた。軽くVFRで飛ぶにはちょうどいい。フラトンまで飛び、カフェに立ち寄ることにした。晴れたとは言え、2000ft以下はhazy、先ほどのマリンレイヤーの名残。Left downwind departureで離陸すると、かなりリフトがあり、いい感じに上昇できた。ダウンウィンドではすでに23インチまでスロットルを絞った。2500ft Class Bを避けるため . . . 本文を読む

フライトログ:耐空検査終了

2018-09-06 | Flight Log (機長)
超短期間で耐久検査、Annual Inspectionを終えた。追加で必要となったのは、バッテリー交換、ホース類交換、エアフィルター交換だけ。今までのAnnualや整備が完璧だったからだろう。通常の整備項目以外では、JPI EDM700のシリンダーヘッド温の誤作動/異常高値の対策として、エンジンアース部を洗浄して取り付け直してもらったくらい。 整備の後なので、いつもより念入りにプリフライトインス . . . 本文を読む

耐空検査のためショップ入り

2018-08-24 | Flight Log (機長)
愛機ボナンザS35が耐空検査の為にショップ入りした。オーナーになってから3回目の耐空検査になる。一昨年、昨年とかなり手を入れたので、今年はあまり問題は見つからないだろうと予想。ぱっと見た感じ、一部ホース類の交換と、バッテリー交換が必要な程度で、高価な交換パーツを大量仕入れすることにはならなさそう。それでも、ビーチクラフトのホース類ってすごく高いけど。 耐空検査中は、ショップにある機体を頻繁に見に . . . 本文を読む

フライトログ:耐空検査前のフライト

2018-08-23 | Flight Log (機長)
週明けからAnnual Inspection、耐空検査が始まる。整備して欲しい項目を再度確認する為、軽く飛ぶことにした。エンジン始動、B5ランナップに向けてタクシー開始。サンルイスオビスポに行った時からそうだが、JPIの誤表示がひどい。飛行時の外気温が高いと誤表示の頻度が増えるが、この日の外気温はさほど高くなく、なによりタクシー中だ。JPIのグラウンディングを綺麗にやり直してもらわないといけない。 . . . 本文を読む

フライトログ:サンルイスオビスポからVFRで帰還

2018-08-22 | Flight Log (機長)
前回と前々回の日記の続きになる。サンルイスオビスポ空港までロングクロスカントリー飛行してきた。サンタモニカからDirectのコース取りで、8500-10500ftの高度の山越えをした。気流も不安定で、帰りはどのコースを飛ぶかと考えていたが、この日集合した他の機体は皆が海岸線を飛行してきたようだ。気流も安定していて飛びやすかったとのこと。自分も見習い、少し遠回りになるが、サンタバーバラの海岸線を飛ぶ . . . 本文を読む

フライトログ:カリフォルニア日本人パイロット集結

2018-08-19 | Flight Log (機長)
ベイエリア、ヘイワード空港のDA40オーナーパイロット、AKさんが企画した、NoCal SoCal日本人パイロット達の会合。中間地点のサンルイスオビスポ空港で待ち合わせをすることになった。こちらは同僚が同乗して向かうことに。いつもブログに出てくるVelocityのOさん(El Monte)、Piper CherokeeのKobaさん(Torrance)、そして元愛機のGrumman AA1を駆るJ . . . 本文を読む

フライトログ:またカマリロのカフェへ

2018-08-03 | Flight Log (機長)
今日はIFRで飛ぶつもりでいた。コースは決まっていない。Riversideに飛んでRNAV approachを打つか、ChinoにとんでILS Approachを打つか、さらにもっと遠くまで飛ぶか。色々考えたが、訪れた先の空港併設カフェの質の高さはカマリロのWaypoint Cafeに敵うはずもない。色々考えたが、結局カマリロ空港/CMAに飛ぶことにした。カフェは混むので、サンタモニカでのIFR . . . 本文を読む

フライトログ:ヘイワードからサンタモニカまでIFRクロカンフライト

2018-07-25 | Flight Log (機長)
サンフランシスコでの仕事を終え、Hayward Executive Airport / HWDからSanta Monica Airportまで帰還することに。朝起きたら雲が出ていて、IMCの状態。昼に向けて晴れるようだが、IFRで飛ぼうかなという気になってきた。Flight Service Station Web-siteでflight planを入れる。HWD-PNX-AVE-FIM-VNY-D . . . 本文を読む

フライトログ:サンフランシスコの出張はボナンザで

2018-07-24 | Flight Log (機長)
San Franciscoへ二日間の出張。愛機ボナンザを出動っせることにした。天気予報ではIMCの可能性もあり、一応アプローチチャートなど一式持参。選択した空港はHayward Executive Airport / HWD。飛び立つ時点ではVMCだったので、KSMO-GMN-direct to KHWDというコースを設定した。選択した高度は8500ft。プリフライトインスペクションを終えてエンジ . . . 本文を読む

フライトログ:ひたすら空港めぐり。最後はLPVアプローチ

2018-07-23 | Flight Log (機長)
今日も夏日。空港に到着すると、まず愛機のフラップを出し、全てのグリスアップを行なった。それからラダベーターやエルロンのグリスアップ。特にラダベータートリムの付け根にグリスアップするのは大事。そのあとにプリフライトを行い、機体に乗り込んだ。エンジンは一発始動、Rwy21までタクシー。ランナップの後にRight turn at shore lineで離陸した。 海岸線に沿って飛行し、どんどん上昇する . . . 本文を読む

フライトログ:フラトン空港で待ち合わせ

2018-07-02 | Flight Log (機長)
Diamond DA40乗りのAさんんがSocal 入りしていたので、フラトン空港で待ち合わせることに。ちょうど仕事の合間に抜け出すことができた。サンタモニカ空港に到着、愛機ボナンザのプリフライトを行う。最近気になっているのがカバーと機体塗装の擦れの傷。ラダベーターで結構目立つ。今度ポリッシュをかけたい。 エンジン始動、タクシーしてB5ランナップへ。2000ft Fewという雲で、wind va . . . 本文を読む

フライトログ:RNAV LPVアプローチって素晴らしい!

2018-06-27 | Flight Log (機長)
愛機で早朝のサンディエゴまで飛び、半日で無事仕事を終えた。朝の曇り空はどこに行った?というくらい、南カリフォルニアらしい真っ青な空。でも、帰りもTower Enroute IFRで帰ることに。あまり飛び慣れないサンディエゴのエアスペース。VFRよりIFRの方が楽チンだ。 愛機に乗り込み、エンジン始動前にGround Commスイッチをオン。Garmin530WにSANN9のルートを入れておいた。 . . . 本文を読む

フライトログ:サンディエゴまでIFRクロスカントリーフライト(動画)

2018-06-26 | Flight Log (機長)
サンディエゴまで出張しなければならず、自分の飛行機を出すことにした。招待してくれた側はエアラインチケットを準備すると言っていたが、趣味と実益を兼ねた自家用機移動が一番。仕事だ!と大手を振って飛行機を飛ばせる。目的地はMontgomery Airport / KMYFの近くでちょうどいい。 朝はMarine layerが入ってきていた。早々にサタンモニカ空港に到着。Ground Commのスイッチ . . . 本文を読む