日経平均は9,093円の246円安。東証1部の値上がり銘柄数は216、値下がり銘柄数は1,438。出来高は23億2,101万株。
米国の4月の小売売上高は前月比0.4%減少と2ヵ月連続のマイナスとなり、前年同月比では10.1%減少で、昨年12月に記録した前年同月比10.6%以来の大きなマイナス幅となりました。
景気回復が遅れるという懸念から、昨日のNYダウは前日比184ドル安の8,284ドルと売られ、ドルも売られたため円高も進行しました。
米国経済の支柱である個人消費が立ち上がってこないことから、世界各国の輸出主導の景気回復シナリオも力強く作動するということにはならないという危惧で、東京株式市場ではトヨタなどの自動車株や、ソニーやシャープなどの電機株も売られました。
グローバル投資を行う際のベンチマーク(運用市場)に使用されることが多いMSCI指数の四半期ごとの銘柄入替が発表され、除外銘柄となったアルプス電気(6770)やNECエレクトロニクス、武富士と長谷工も売られました。
一方、MSCI指数に新規採用されたことで買われたGSユアサコーポレーションとリンナイも後場は失速しました。
トランスコスモス(9715)は2009年3月期の営業赤字28億円予想から黒字5千万円へ上方修正したことで買われました。
トリドール(3397)は低価格のセルフうどんの「丸亀製麺」を今期年間100店舗出店し、来期も年120店舗が出店される見通しなので、高成長が続く。
日経ジャスダック平均は1,055円の1円安。
MSCI指数に新規採用された日本マクドナルドは値上がりしましたが、株式市場の調整が警戒されスパークスグループがストップ安となり、投資家のリスク回避の姿勢も高まるという懸念から不動産開発のプロパストもストップ安となりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
米国、デリバティブ規制強化、危機の再発防止
米政府は13日、金融危機の一因となったデリバティブ(金融派生商品)の規制強化策を発表した。
金融機関などによる取引所を介さない相対取引を、監督機関を通じた集中決済方式とすることなどが柱。
すべての取引参加者の持ち高に上限を設け、市場操作や詐欺の摘発を強化する考えも示した。
記者会見したガイトナー財務長官は「これは重要な一連の提案の始まりだ」と述べ、危機の再発防止へ包括的な規制の枠組みをつくる考えを表明。
議会に早急な法律改正を要請した。
米国の4月の小売売上高は前月比0.4%減少と2ヵ月連続のマイナスとなり、前年同月比では10.1%減少で、昨年12月に記録した前年同月比10.6%以来の大きなマイナス幅となりました。
景気回復が遅れるという懸念から、昨日のNYダウは前日比184ドル安の8,284ドルと売られ、ドルも売られたため円高も進行しました。
米国経済の支柱である個人消費が立ち上がってこないことから、世界各国の輸出主導の景気回復シナリオも力強く作動するということにはならないという危惧で、東京株式市場ではトヨタなどの自動車株や、ソニーやシャープなどの電機株も売られました。
グローバル投資を行う際のベンチマーク(運用市場)に使用されることが多いMSCI指数の四半期ごとの銘柄入替が発表され、除外銘柄となったアルプス電気(6770)やNECエレクトロニクス、武富士と長谷工も売られました。
一方、MSCI指数に新規採用されたことで買われたGSユアサコーポレーションとリンナイも後場は失速しました。
トランスコスモス(9715)は2009年3月期の営業赤字28億円予想から黒字5千万円へ上方修正したことで買われました。
トリドール(3397)は低価格のセルフうどんの「丸亀製麺」を今期年間100店舗出店し、来期も年120店舗が出店される見通しなので、高成長が続く。
日経ジャスダック平均は1,055円の1円安。
MSCI指数に新規採用された日本マクドナルドは値上がりしましたが、株式市場の調整が警戒されスパークスグループがストップ安となり、投資家のリスク回避の姿勢も高まるという懸念から不動産開発のプロパストもストップ安となりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
米国、デリバティブ規制強化、危機の再発防止
米政府は13日、金融危機の一因となったデリバティブ(金融派生商品)の規制強化策を発表した。
金融機関などによる取引所を介さない相対取引を、監督機関を通じた集中決済方式とすることなどが柱。
すべての取引参加者の持ち高に上限を設け、市場操作や詐欺の摘発を強化する考えも示した。
記者会見したガイトナー財務長官は「これは重要な一連の提案の始まりだ」と述べ、危機の再発防止へ包括的な規制の枠組みをつくる考えを表明。
議会に早急な法律改正を要請した。