明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

1000円 高速ぎっしり 。 GW混雑ピーク 

2009年05月02日 16時44分55秒 | Weblog
京都府警交通管制センターによると、午前11時現在、
名神高速道路の上りが京都東インターチェンジ(IC)
を先頭に約20キロ、下りは宝塚東トンネルを先頭に約50キロ渋滞した。

京滋バイパスの滋賀県方面行きは瀬田東ICを先頭に約5キロ、
京都市内も国道9号や同1号などで最大約3キロの渋滞。

高速道路各社は連休中の渋滞が過去最大規模になると予測。

SAの仮設トイレを昨年の3倍に増やし、
駐車場の整理員は1・5倍の約5000人を投入、
売店やレストランの営業時間も延長した。

2日の渋滞は午後にかけて解消される見通し。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏近づく 一番茶摘み 宇治
新茶の季節の到来を告げる「宇治新茶・八十八夜茶摘みの集い」が2日、
京都府宇治市宇治の京都府茶協同組合茶業センターで開かれた。

かすりの着物姿で、手ぬぐいを姉さんかぶりにした摘み娘(こ)
たちが茶畑で初摘みを行い、訪れた市民らに新茶がふるまわれた。

府茶業会議所などが、初茶摘みの目安となる立春から88日目の
この日に毎年開いている。

センター内の茶園では、昔ながらのいでたちの茶摘み娘6人が、
青々と育った柔らかな新芽を摘み取っては、
手際よく手持ちのかごに入れていた。



5月1日、USダウ反発。 景気回復期待で、利益確定売り出る場面も

2009年05月02日 07時42分19秒 | Weblog
1日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比44ドル29セント高の8212ドル41セントと、2月9日以来の高値で終えた。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は同1.90ポイント高の1719.20と、小幅ながら2008年11月上旬以来の高値を更新した。米景気回復への期待感が強まっていることが相場を支えた。

午前中ごろ発表された4月の米サプライマネジメント協会(ISM)の製造業景況感指数が40.1と前月比で4カ月連続上昇した。

引き続き好不況の境目とみなされる50は下回ったが、景気底入れの兆しを示す内容として好感された。

「今年後半に米景気が後退局面から脱するとの見方が強まっている」(証券会社ウィーデンのスティーブ・ゴールドマン氏)といい、石油株に加え、非鉄のアルコアや建機のキャタピラー、鉄鋼のUSスチールなどの景気敏感株に買いが入った。

ただ、週末で利益確定売りが出やすかったこともあり、相場は方向感を探ってもみ合う場面も多かった。

前日夕に赤字決算を発表した保険大手メットライフ、赤字決算と併せて利益見通しを下方修正した同業のハートフォード・ファイナンシャル・サービシズ・グループが大幅安。

朝方発表した決算が減益だったうえ、純収入が市場予想を下回ったクレジットカード大手マスターカードも売られ、相場の重しとなった。米政府による主要金融機関を対象とした資産査定(ストレステスト)の結果の公表が当初予定とみられていた4日から7日にずれ込むと報じられた。

銀行株には売りが目立った。

CME日経225先物  9150円