日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2011年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | 31 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1583) |
役に立たない旅の記憶(598) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(472) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(319) |
ロンドンと英国 街のアドレス(75) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
舟遊びをする人々 |
忖度で出世した美貌の男 バッキンガム公爵 |
モエの『睡蓮』 |
いずれ、また、近いうちに |
ムラーノ・グラスのシャンデリアと ex-voto(奉納) |
ロスコとトルチェッロ島の金のモザイク |
ヴェネツィア、「集団的夢」をうつす鏡 |
車を駆ってヴェネツィアへ |
時間を見る、ブレンタ川沿いで |
Italians do it better |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
東の果て

英国の方向を睥睨する騎乗のベルギー王。
ブルージュから車で30分、オステンドの海。
oostende つまり「東の終わり」という意味だ。
極東から来たわたしには、ここは東の果てというよりヨーロッパ大陸の西の果て、なのだが、東の果てということは、英国から見て、ということになるのだろうか。
などと思いながら調べたら、昔、北海の海面が今より高く、オステンドは島で、その島の東の果ての地点がオステンド、なのだそうだ(ちなみにその島の西の果て、westendeもある)。
英国から見てとか、極東にくらべたらえらいスケールの小さい話...
喜望峰とか、ジブラルタル海峡とか、極東とか「この地の果て」という雰囲気が好き。
また、小説や映画も「世界のどんづまり」感があるものが好きだ。フォークナーとか。フォークナー大好き。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )