日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2010年3月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1584) |
役に立たない旅の記憶(601) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(472) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(321) |
ロンドンと英国 街のアドレス(75) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
土地の終わり サンタ・マリア・デ・レウカ |
otranto ヨーロッパ危機一髪 |
サラセンの塔 |
コッツウォルズ、アリスが冒険した庭園? |
にちにち |
18世紀 英国肖像画 |
舟遊びをする人々 |
忖度で出世した美貌の男 バッキンガム公爵 |
モエの『睡蓮』 |
いずれ、また、近いうちに |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
末は博士か大臣か
「ママ、古生物学者の年収ってどの程度なんですか?」
夕食時、娘が突然聞いて来た。
古生物学者は娘が将来希望する職業である。
たまに、「海洋生物学者か医師か、ピアニストかバレリーナか迷うわ...」
と、子どもの最高の贅沢を口にすることもあるが(そしてわたしは「ゆえるときにゆうとき」と思う)、常に古生物学者はリストのトップにあることは確からしい。
「年収は、大学とか博物館とか研究所とか、所属する機関によって違うから、これくらい、と言うのは難しいわ...」
「でもだいたい!だいたいでいいですから。」
「お家に住めて、ご飯が食べられて、欲しいものはそこそこ買えるでしょうよ。心配ないです。」
「じゃあ発掘に行ったらホテル代は誰が払うんですか?」
「それは研究費から出すんですよ。」
「じゃあね、所属を移動したい場合はどうやって移動するの?」
「それはポストの募集というのがあって、それに応募するのよ」
「ホテルにキーボードを持って行って練習してもいいと思う?」
娘よ、いったいあなたは何をプランしているのだ...
女児の成長を祝う雛の日に。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )