呼吸・瞑想「イルチブレインヨガ国立教室」 体と呼吸に意識を向ける時間自分と向き合う時間◆今ここ私◆を体感

東洋医学と脳科学を融合、誰でも出来る独自のヨガトレーニング。体・心・脳の健康を実現できるよう心を込めてサポート致します。

カンタン薬膳★ かぼちゃ&黒ゴマのおかゆ~免疫力アップ、血液循環改善 

2012-11-03 | グルメ

こんにちは イルチブレインヨガ立川スタジオです

今日は私の大好きなお料理!紹介します。イルチブレインヨガのfacebookのコーナーからです。

かぼちゃ&黒ゴマのおかゆ~免疫力アップ、血液循環改善

yakuzen08-1.jpg

かぼちゃは、胃を丈夫にし、エネルギーを養うので、疲労回復や体力アップに効果的。体内の余分な水分を取り除く利尿作用もあり、むくみやすい人や、梅雨時期にもよい。

黒ゴマは、五臓を養い、抗酸化作用が強く若返りを促す「長生不老食」と呼ばれるスタミナ食品。足腰や骨を強くし、血を補う。

yakuzen02-2.jpg
・ごはん 茶碗に軽く1杯
・かぼちゃ 8分の1個~6分の1個(300gくらい)
・黒ゴマ 大さじ4
yakuzen08-2.jpg

yakuzen000.jpg

① ごはん1杯を3倍の水と一緒に火にかけ、沸いたら弱火にしてふたをし、20~30分煮込んでおかゆを作る。
  (途中で水が減ったら足しながら)

② かぼちゃの場合
  かぼちゃは皮をむいて小さめに切り、水少々とともに鍋に入れて火にかけ、ふたをして蒸し煮にする。
  水分が減って、かぼちゃが柔らかくなったらミキサーにかけるか、そのままつぶす。

  黒ゴマの場合
  黒ゴマを同量の水と一緒にミキサーにかけるか、すり鉢でする。

③ 白いおかゆにそれぞれの具を入れ、沸いたら軽く混ぜ合わせ、塩少々で味付け。

イルチブレインヨガfacebookの薬膳コーナーはこちら
http://www.facebook.com/ilchibrainyoga/app_221460014534454
 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます 今日も一日よい日をお過ごしください 

          

イルチブレインヨガ立川スタジオ

042-527-6820

東京都 立川市 曙町 2-17-13 名倉堂ビル 3F  立川駅北口 曙橋近くのグランドホテル沿いです。 

  こちらもクリックお願いします  にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ


カンタン薬膳★ 漢方クッキング 「ナムル3種」

2012-10-26 | グルメ

体験会のお知らせ

体と心が元気になる 健康ヨガ体験会

    日時:10月28日(日)14時から16時まで

    場所:イルチブレインヨガ立川スタジオにて

    参加費:一般の方1000円

    持ち物:動きやすい服装 (更衣室あります)

 

こんにちは イルチブレインヨガ立川スタジオです

今日は私の大好きなコーナー、「お料理」から紹介しますよ 今夜のおかずにいかがでしょうか?

ナムルは作りおきができるし、ただご飯にのせて食べるだけでもりっぱなおかずになるので、おすすめです。

ナムル3種~便秘や肌の乾燥に有効

yakuzen14-1.jpg

しめじは、コレステロールの抑制と排出作用があり、肌荒れ・便秘・貧血・高血圧・がん予防にも効果的。

ほうれん草は、血のめぐりをよくして五臓の働きを助けます。鉄分が豊富で貧血に有効。腸を潤して便通をよくします。

なすは、脾を元気にして胃腸の働きを活発にするので、食欲不振や胃の不快感があるときによい。カリウムが豊富で利尿作用が高く、むくみの改善に有効。血行促進作用もあります。

ごま油は、大腸を潤す働きがあり、腸の乾燥が原因で起こる便秘や肌の乾燥に有効。食べ過ぎや消化不良によって胃に食べ物が溜まっていることが原因の腹痛を改善し、潰瘍やはれものを小さくする作用もあります。

yakuzen02-2.jpg
・しめじ 1袋
・ほうれん草 1/2束
・ナス 1本

yakuzen14-2.jpg

yakuzen000.jpg

① しめじはこふさに分け、熱湯でサッと湯がいて冷ます。

  →塩・こしょう少々、おろしにんにく1/2かけ分、ごま油小さじ1で調味する。

② ほうれん草は熱湯でサッと湯がき、氷水につけて冷やし、水分をしぼって適度な長さに切る。

  →塩・こしょう少々、おろしにんにく1/2かけ分、ごま油小さじ1、しょうゆ ほんの少しで調味する。

③ なすはタテヨコ半分ずつに切り、1/4の大きさに切る。蒸し器で4~5分蒸して適度な大きさに手で裂く。

  →しょうゆ・ごま油小さじ1、おろし生姜1/2かけ、おろしニンニク・ごま少々で調味する。

yakuzen14-3.jpg

イルチブレインヨガfacebookの薬膳コーナーはこちら
http://www.facebook.com/ilchibrainyoga/app_221460014534454
 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます 今日も一日よい日をお過ごしください 

          

イルチブレインヨガ立川スタジオ

042-527-6820

東京都 立川市 曙町 2-17-13 名倉堂ビル 3F  立川駅北口 曙橋近くのグランドホテル沿いです。 

  こちらもクリックお願いします  にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ


カンタン薬膳★ 「イカと野菜のピリ辛炒め」~生活習慣病予防、脳活性化に

2012-10-22 | グルメ

体験会のお知らせ

体と心が元気になる 健康ヨガ体験会

    日時:10月24日(水)、28日(日)14時から16時まで

    場所:イルチブレインヨガ立川スタジオにて

    参加費:一般の方1000円

    持ち物:動きやすい服装 (更衣室あります)

 

こんにちは イルチブレインヨガ立川スタジオです

元気を出すには運動も大事ですが、食事も大事 カンタンで美味しく脳を活性化するメニューをご紹介します。

「イカと野菜のピリ辛炒め」~生活習慣病予防、脳活性化に

yakuzen05-1.jpg

イカは、血を養い、肝の働きを助けて、貧血や月経異常などの婦人科系の症状に効きます。

たまねぎは、血液サラサラ効果がります。体を温め、新陳代謝を活発にして疲労を回復します。気を鎮め、めぐりを良くします。胃の働きを高め、消化を促進します。

細ネギは、殺菌・解毒作用があるので、動物性たんぱく質が腸内で腐敗するのを防ぎます。

yakuzen02-2.jpg
・おろしにんにく 小さじ1
・おろししょうが 少々
・薄口しょうゆ 大さじ1
・酒、みりん 各大さじ1
・コチュカル(粗挽き粉唐辛子) 大さじ1と2/1
・コチュジャン 小さじ1
・こしょう 少々 

yakuzen05-2.jpg

① イカは半分に開いて食べやすい大きさに。
  玉ねぎは1センチ幅、ネギは4センチほどの長さに切る。

yakuzen05-3.jpg

② 薬念(あわせ調味料)をあわせておく。

③ フライパンにごま油をひいて、玉ねぎと豆もやしから炒めはじめる。 
  少し火が通りはじめたら、ネギの白い部分(硬い部分)を加え、さらにイカとネギの青い部分(柔らかい部分)も加えて全体に火が通ったら、最後に薬念(あわせ調味料)を全体に絡めてできあがり。
yakuzen05-4.jpg

※そのままご飯と食べてもよし、サムジャン(味噌)とご飯と一緒にサンチュ(葉っぱ)に包んで食べてもおいしいです。

イルチブレインヨガfacebookの薬膳コーナーはこちら
http://www.facebook.com/ilchibrainyoga/app_221460014534454
 
コチュジャンさえあれば、あとはだいたい家にあるような材料ではないでしょうか?コチュジャン、私は色々使えるので家にあります。お味噌汁にちょっと入れて韓国風のお味噌汁にしたり、お野菜とコチュジャンをご飯にのせて食べたりしています。唐辛子の入った味噌のイメージです。今夜のメニューにいかがでしょうか
 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます どうぞ良い一日を

          

イルチブレインヨガ立川スタジオ

042-527-6820

東京都 立川市 曙町 2-17-13 名倉堂ビル 3F  立川駅北口 曙橋近くのグランドホテル沿いです。 

  こちらもクリックお願いします  にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ


カンタン薬膳★ 熱をもって熱をいやす「参鶏湯(サムゲタン)」

2012-10-16 | グルメ

こんにちは イルチブレインヨガ立川スタジオです

今日ご紹介するのはあのスープ!私も大好きですが、家で作ったことはありません 家で作れるものなのですね!まるごとの鶏を買うのは韓国料理の材料を扱う店でできるようです。季節の変わり目で体を壊している方も多いようです。これでエネルギーチャージ

「参鶏湯(サムゲタン)」~熱をもって、熱をいやす

yakuzen02-1.jpg

鶏、なつめ、高麗人参、にんにく、しょうが、もち米は、脾・胃の働きを助け、胃腸を温める効果があり、血と気を補って疲労回復を促す滋養強壮作用があります。
特に気を養う作用に優れていて、エネルギーをつけたいときや夏バテ予防にはとても効果的。

yakuzen02-2.jpg
・丸鶏・・・1羽(小さめが良い。今回は1.2キロくらいのもの)
・にんにく・・・8片
・生姜のうすぎり・・・10枚くらい
・なつめ・・・8個
・もち米・・・100g弱くらい
・高麗人参・・・1本
※今回は入れていませんが、韓国食材店などで参鶏湯用の漢方食材が手に入ればぜひ一緒に入れてください。

yakuzen02-3.jpg
1.もち米は30分くらい水につけておく。

2.丸鶏のおなかの中をきれいに洗い、その中に、にんにく、生姜、なつめをそれぞれ3分の2程度の量と高麗人参、もち米を詰め、おなかを竹串などでとめる。
(もち米は詰めすぎると後で破裂するので、おなかの中いっぱいまで詰めずに7~8分程度にしましょう)

3.鍋に移し、鶏がかぶる程度の量の水をはる。
(今回は3.5リットル使いました。煮込むと半分の量に減ります)

4.火にかけ、沸騰したら中火にし、アクや脂をていねいにすくう。

5.残りの具を鍋の中に入れ(漢方材料があれば、このとき一緒に入れる)、落としぶたをして中弱火で2時間ほど煮込む。

※食べるときは、塩コショウを混ぜたものを用意し、鶏肉につけながら、またスープにも入れながら、自分で味をつけながら食べます。

イルチブレインヨガfacebookの薬膳コーナーはこちら
http://www.facebook.com/ilchibrainyoga/app_221460014534454
 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます どうぞよい一日を!

          

イルチブレインヨガ立川スタジオ

042-527-6820

東京都 立川市 曙町 2-17-13 名倉堂ビル 3F  立川駅北口 曙橋近くのグランドホテル沿いです。 

  こちらもクリックお願いします  にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ


カンタン薬膳★ ポッサム ゆで豚の葉野菜包み 美肌とアンチエイジングにおすすめ! 

2012-10-08 | グルメ

こんにちは イルチブレインヨガ立川スタジオです 今朝もいい天気!おでかけ日和ですね。

今日、立川の昭和記念公園無料ゾーンでは「東京ピクニック」というイベント開催中です。

こんなお弁当をもっておでかけいかがですか?

イルチブレインヨガのカンタン薬膳レシピ「ポッサム~ゆで豚の葉野菜包み」~美肌、アンチエイジングに!

yakuzen06-1.jpg

豚肉は、腎を養いエネルギーを蓄えます。疲労回復・脳の中枢神経や手足の抹消神経の働きを正常に保ちます。

細ねぎは、消化酵素を豊富に含み、胃腸の調子を整えます。動物性たんぱく質と一緒に食べると、腸内でたんぱく質が腐敗するのを防ぐため、とても良い食べ合わせ。

葉野菜は、生野菜は食物酵素が豊富で、他の食べ物栄養素を体に吸収されやすい形に変えてくれる働きがあります。食物繊維・カリウムが多く、腸の運動を助け、脂肪の吸収・塩の害を防ぎます。

yakuzen02-2.jpg
・豚バラ塊 300~400g
・水 1.5リットル
・しょうが(薄切り)1片
・にんにく 4片
・ネギの緑の部分
・黒こしょう 8粒
・酒 大さじ1
・赤みそ 小さじ1
yakuzen06-3.jpg

yakuzen05-2.jpg

① 水を沸かし、材料をすべて入れて、肉も入れます。  
yakuzen06-2.jpg
② 肉が乾かないように、クッキングシートなどで落としぶたをして、弱火で1時間半~2時間ほどコトコト煮込みます。
 (強火で茹でると肉がパサパサになるので注意!)
 ※もし時間がないときは、20~30分くらい茹でて、中まで火が通れば食べられます。

③ 茹で汁の中に肉を入れたまま冷まし、冷えたら肉を取り出し好みの厚さに切ります。 
 ※茹で汁の中で冷やすと、冷めても肉が硬くならず、余分な脂も落とせます。

④ サムジャン(味噌)や薬念(キムチの素)・アミの塩辛・キムチ・ごはんなどと一緒に葉野菜(サンチュやサニーレタス・塩漬け白菜など何でもOK)に包んで食べます。

※時間はかかりますが、作業自体はとても簡単なので、ぜひ作ってみてください。

イルチブレインヨガfacebookの薬膳コーナーはこちら

http://www.facebook.com/ilchibrainyoga/app_221460014534454
 
こちらはイルチブレインヨガのfacebookにあるコーナーです。他にもおいしそうなお料理がありますよ。私のお気に入りはきゅうりのスープです。
豚肉、実はあまり得意ではないのですが、これだとさっぱりしてそうなレシピですね。
 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます どうぞ良い一日を

          

イルチブレインヨガ立川スタジオ

042-527-6820

東京都 立川市 曙町 2-17-13 名倉堂ビル 3F  立川駅北口 曙橋近くのグランドホテル沿いです。 

   こちらもクリックお願いします  にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ


ILCHIブレインヨガ 国立教室 へようこそ!!

*3 月の健康講座*

健康の自給自足
『簡単セルフヒーリング講座』

参加費:1,000円

3/9(土) 14:00~
3/13(水)10:30~ 
3/23(土) 14:00~  

イルチブレインヨガ 国立教室
TEL 042-505-6682
東京都国立市中1-18-25 2F

ブレインヨガ 『体験予約』クリック

クリック 本当の自分「真我」を「体験」していますか?

『出張ヨガ』 ←クリック

オフィスへ訪問して皆様の健康・メンタルヘルスをサポート致します!