昨日6時から始まった「再稼動ストップ 女川原発」集会はこれまでにない盛り上がりを感じた。
タカと少し遅れて着いた会場は夕暮れがせまっていたが、人垣ができていて安心した。

“風の会”の仲間も、元の仕事仲間も集まっていた。

間もなくデモ行進。

仙台一の繁華街“一番丁通り”(仙台七夕の会場)が最大のアピールの場。

通りすがりの人たちやベンチに座っている人たちの目が、ほかのデモ行進のときと違う感じ?

なんだか共感しているような温かさ。

タカはというと、オヤジから離れて知らないおばちゃんたちといっしょ。

鳴り物を貸してもらって得意げだ<emoji code="a001" />

受け入れられるところを見つけるのがうまい。天性のものか?
後ろから時々姿を確認しながら仙台駅前へ。
ここで流れ解散。タカはにこにこ。来週も来たいようだ。
鳴り物を持ち主に返し、地下鉄乗り場に行きかけたら、

あれ!「大分軒」の赤提灯!<emoji code="a006" />
数少ない仙台の屋台だ。
もう20年以上前になるが、NHKの若い女性ディレクターから、ご主人が大分県出身の人で美味い!と紹介されたのだった。時間が合わないので2・3回しか入ったことはなかったが・・・
中はお客でいっぱいで、タカと二人座る席はなかった。
楽しい集会になった。地元紙は写真つきで一面で扱った。
タカと少し遅れて着いた会場は夕暮れがせまっていたが、人垣ができていて安心した。

“風の会”の仲間も、元の仕事仲間も集まっていた。

間もなくデモ行進。

仙台一の繁華街“一番丁通り”(仙台七夕の会場)が最大のアピールの場。

通りすがりの人たちやベンチに座っている人たちの目が、ほかのデモ行進のときと違う感じ?

なんだか共感しているような温かさ。

タカはというと、オヤジから離れて知らないおばちゃんたちといっしょ。

鳴り物を貸してもらって得意げだ<emoji code="a001" />

受け入れられるところを見つけるのがうまい。天性のものか?
後ろから時々姿を確認しながら仙台駅前へ。
ここで流れ解散。タカはにこにこ。来週も来たいようだ。
鳴り物を持ち主に返し、地下鉄乗り場に行きかけたら、

あれ!「大分軒」の赤提灯!<emoji code="a006" />
数少ない仙台の屋台だ。
もう20年以上前になるが、NHKの若い女性ディレクターから、ご主人が大分県出身の人で美味い!と紹介されたのだった。時間が合わないので2・3回しか入ったことはなかったが・・・
中はお客でいっぱいで、タカと二人座る席はなかった。
楽しい集会になった。地元紙は写真つきで一面で扱った。