昨日“鹿の子沼”のほとりのMさんから福島の「もも」をいただいた。

右側が“あかつき”、左側の黄色っぽいのが“まどか”
我が家では、食べ残して腐らすともったいないので年寄りの仲間におすそ分け。
沼の土手の空間線量は0.18μSv。
鹿の子沼は一面“ヒシ”に覆われている。

白い点々はヒシの花。

近くの民家では、

百日紅(サルスベリ)が西日をあびて夏を満喫していた。
8時、28℃。ミンミンゼミが蒸し暑さに拍車をかけている。
ところどころに夕立あり。

夕立のあとの夕焼け。

右側が“あかつき”、左側の黄色っぽいのが“まどか”
我が家では、食べ残して腐らすともったいないので年寄りの仲間におすそ分け。
沼の土手の空間線量は0.18μSv。
鹿の子沼は一面“ヒシ”に覆われている。

白い点々はヒシの花。

近くの民家では、

百日紅(サルスベリ)が西日をあびて夏を満喫していた。
8時、28℃。ミンミンゼミが蒸し暑さに拍車をかけている。
ところどころに夕立あり。

夕立のあとの夕焼け。