at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

パン販売3回目

2007-06-30 08:55:40 | パン

         
パン販売3回目。
今回は、ちょっと気合をいれて3種類。「いちじくとくるみのパン」、「ごまパン」、「クランベリーとくるみのクッペ」を焼きました。
しか~し、ショックなことに昨日は1個も売れなかった・・・。悲しすぎる。
でも、昨日は友達が買いに来てくれたので助かりました。こんなにたくさんあまったら本当に消費に困ってしまう・・・。
その友達はわざわざ仕事を休んで買いに来てくれました。本当にありがとう~。持つべきものは友!本当にありがたいです。今回はこの友達の優しさに、涙でした。

昨日は、お客さんの入りがよくて、お店としては盛況でした。
店の中が混雑してると、立ち止まってゆっくりパンに目をとめてくれるお客さんも少ない気がしました。私も忙しくて、説明したくても寄っていけないし・・・。
お客さんが多いと売れないなんて、なんだかな・・・。
レストランですからね、パンを買いたいと思ってお客さんは来てるわけじゃないし。
なかなか難しいです。
まあ、仕方ないな・・・こんな日もあるさ。
めげずに次回また頑張ります。


ごまパン

2007-06-28 16:21:36 | パン

次回販売パンの試作。ごまパンを焼きました。
ゴマたっぷりでいい香りです。
練習にクッペと丸型と両方作ってみたけど、クッペの方がキレイにできました。
ちょっと水分を控えすぎたかと思いましたが、よく膨らみました。
湿気が多いから水分控えめが丁度いいみたいです。
ここのところまた気温がかなり上昇してきたので、発酵の様子がまた変わってきそう・・・。上手く行くかどうか心配です。
いつもと同じように・・・と心に言い聞かせてます。
以前、ヤンキースの松井秀喜選手が言ってたんですけど、彼はどんなに緊迫した場面でもあまり緊張しないそう。
それは、自分にできることをしっかり分かっているから。今の自分にできることしかできないし、それ以上のことは期待してもできないと分かっているから。もし自分の実力以上のことができたとしたら、それは奇跡。
なるほど・・・緊張しいの私にはとってもためになる言葉。
でも、やっぱりあの観客の中で普段どおりの力を出せるのがまたすごいと思うのですが・・・。


梅酵母おこし

2007-06-27 17:07:53 | パン

久しぶりに酵母おこしにチャレンジ中です。
後ろのは南高梅。実家で梅干にする梅を少しもらってきました。
完熟していてすごくいい香りがします。
梅ってこんなにいい香りだったんだな~。梅酒の梅はまだ青いうちに作るのでそんなに香りはしないけど、熟すと本当にいい香り。
これで4日目なんですけど、いい感じに発酵してきました。
空気を入れないように、水をいつもよりたっぷり入れたら、ふたの隙間から泡が噴出してきちゃいました。ふたを開けるとポンって言うし、もう完成ですね。
もう一つ。手前はこの間友達にもらったラズベリー。
これも少しだけおこしてみようと思います。

夫には、「そんなに忙しくしてて、いつ焼くの?」と言われてしまいました。
確かに・・・。来週も予定がいっぱい。
でも、大丈夫。酵母液はこのまま1ヶ月くらいは冷蔵庫で保存できるそうなので。
おいしそうな果物があるとつい、酵母をおこしたくなっちゃうんですよね・・・。
酵母おこし病とでも言うのでしょうか・・・?

これは、この間作った梅シロップなんですけど、気づけば白い泡が・・・。発酵してる!
ネットで調べてみると、温度が上がると発酵してきてしまうらしいです。
飲んでみても匂いをかいでも、ヘンな味はしないので大丈夫そう。でも心配なので冷蔵庫に入れることにします。
見た目は何だか、酵母おこししてるみたい。パンも焼けるのかしら?
このまま発酵が進むとお酒になっちゃうのかな?梅酒???
発酵ってホントに不思議。おもしろいです。


マンゴーパン

2007-06-26 08:30:09 | パン

ドライマンゴーを入れて、マンゴーパンを焼きました♪
来週、また友達とパン焼きの会を開催するので試作です。
今回は、友達が前回持って来てくれたドライマンゴーを使ったパンの予定。初めて使うのでちょっと試し焼き。
なかなかかわいく焼けたかな?
いつもとクープを変えてみました。この間メゾンカイザーで買ったいちじくパンのクープをまねっこ。縦に三本線。
ちょ~っと違う気もするけど、このラフな感じがオシャレな気がします。
3本も入れるので、クープはそんなにパックリと開かないけど、それはそれで最初からあきらめがつくのでよいです。
生地には少しライ麦も混ぜてみました。7パーセントくらいかな?
かすかにライ麦の香りがして、おいしい♪
シンプルにフルーツだけっていうのもいいかな?と思ったけれど、やっぱりくるみを入れたほうがおいしいかな~?
ちょっと迷い中・・・。


ズッキーニ料理

2007-06-25 15:09:10 | 料理

まるっこズッキーニ。まずは1品、こうなりました。
ズッキーニとモッツアレラチーズのサラダ。
以前緑のズッキーニで作ったことがあるんですけど、薄切りにしたズッキーニをサッと蒸して、塩コショウ、オリーブオイルで和えます。それをモッツアレラチーズとバジルを添えて食べるのですが、この大き目の輪切りがかわいいので、チーズとバジルと交互に並べてみました。
上からオリーブオイルを振りかけ、お好みでレモン汁をかけて。カプレーゼのズッキーニ版って感じですね。
ズッキーニってバジルとあわせる料理をよく見ます。意外なんですけど、合います。
かぼちゃにバジルも合うから、同じ仲間だし相性いいのかしら?
とってもシンプルでおいしいです。
ズッキーニを蒸すのも意外かもしれないですが、ズッキーニの甘さを感じておいしい♪


2品目。チキンとズッキーニのグリルです。
いつものローストチキンに加えただけなんですけどね・・・。1cmくらいの半月に切って、鶏と一緒にオーブンで焼きました。
鶏の旨みをすって、とってもジューシー。これは、かなりのヒットでした。
もっと厚く切ってもよかったかな?
ステーキみたいに食べるのもおいしそう♪

ワインは実家の近くのアピタの中のKALDIで購入。
ここもワインの種類が多いし、割とお手ごろ。
今回はトスカーナのワイン。
何となくトスカーナというだけでおいしそうに感じてしまいます。全然根拠はないんだけど、おいしいワインが多い気がする。
ぶどう品種はサンジョベーゼとカベルネが混ざっているそう。ちょっと重めです。
でも酸味もしっかりしてバランスがよくおいしかったです(私は)。またしても夫はイマイチだったらしい・・・。


昨日は、もうひとつ食べなくちゃいけないものが・・・。
ゴールデンウィークに旅行で買ってきた「からすみ」。6月末が賞味期限でした。
一度食べてみたかったパスタにしてみました。からすみと水菜のパスタ。
ネットでレシピをいろいろ検索したんですけど、結局ぺペロンチーノを作って、水菜を加え、削ったからすみを振りかけただけ。こんなんでいいのかな~?
でも、なかなかおいしかったです。
からすみっておいしいのね~。まさに酒好きにはたまらない味。
もう半分あるので、また来週にでも堪能しよう。
高級食材ですからね、次回はいつ口にできることやら・・・。



最後にこんなデザートも。
頂いたラズベリーをアイスクリームにのせてバルサミコをかけました。
バニラアイスクリームのバルサミコかけ、結構好きです。
ラズベリーが加わって、甘酸っぱさが増して美味。見た目もかわいくて◎でした。
満足満足。
やっぱり食事の〆には甘いものがなくちゃ・・・ですね。


まるっこズッキーニ

2007-06-25 09:16:05 | その他

先週末、実家へ行ってきました。
今回もいろいろ収穫物をもらってきました。
これ、かぼちゃみたいですけど、実はズッキーニ。(後ろの緑のはかぼちゃです)
丸いズッキーニなんです。おもちゃかぼちゃみたいでかわいい♪
普通のズッキーニよりも柔らかい感じがします。
実家では、輪切りにして油で焼いてショウガ醤油で食べてました。
ナスのしぎ焼きみたいな感じ?普通のズッキーニよりも大きくて食べ応えがあります。
私は、どうやって食べよう?この形がおもしろいからね・・・何かいい食べ方はないかしら・・・?と考えて作った料理はのちほどアップします。



こっちは、桃!
またこの季節がやってきました。
「わせの桃なので、まだ甘みはうすいよ」って母は言ってたんだけど、食べてみると結構甘いです。
なんといってもこのあま~い香りが、幸せな気分になります。
父が果物を育てるのが趣味みたいになって、売るほどではないんですけど、いろんな果物の木が実家にはあります。
今年は梨の木も植えたそう。
後は、ラフランスとマンゴーなんか植えてくれると私としてはうれしんだけどな・・・。
ラフランスを催促したんだけど、「あんな柔らかい梨はキライだ」と父に言われてしまいました・・・残念。


これは、実家の収穫物ではないのですが、桃を友達に分けてあげたら、そのお礼に頂きました。
山で採ってきた木苺だそうです。
野生の木苺!ホントにキレイな色です。
ピカピカして宝石みたいです。
甘酸っぱくて、味が濃いです。

いろんな旬の野菜や果物が勢ぞろい。
うちの冷蔵庫は、おいしいものでぎっしりです。
他にも、夫の母がメロン狩りに行ってきたお土産のメロンもあって「食べきれるかな~」なんてうれしい悲鳴をあげています。
うちは果物好きなので、全然へっちゃらなんですけどね。


パン販売2回目

2007-06-22 16:27:29 | パン

      
販売パン2回目、無事終了しました~。
最近、金曜日が終わると本当にほっとします。楽しいけど、やっぱり緊張してるんだろうな・・・。
今回は予定通り、ポテトフォカッチャとくるみパン。どちらもまずまず満足のでき。
昨晩はかなり暑かったので、発酵具合が心配になりましたが、無事に焼きあがりました。
予行練習してしっかり記録をとっているので、これがかなり役にたちます。
やっぱりちゃんと記録しておくのって、パン焼き上達のためにはとっても大事。お陰でだいぶ安定して同じパンが焼けるようになって来ました。これだけでも大きな収穫。ホントにいい経験させてもらってます。
焼き上がり1時間で、袋詰め。
すぐにバイトに出発です。
この袋詰め作業をしているときが本当に幸せ。
まだ売れてもいないのに、もう十分満足って気分になっちゃいます。

で、本日は8個売れました。
雨のせいか、今日はお客さんの入りが悪く6名しかお客さんがみえませんでした。その中での8個は、十分。
今日は、ひょっとして1個も売れないかも・・・と思っていただけに、「ありがとうございます!」の声が思わず上ずっちゃいました。
やっぱり訂正、袋詰めよりも、断然この瞬間がうれしいです!


くるみパン

2007-06-20 22:57:57 | パン

くるみパンを焼きました。
ちょっと釜伸びが足りず、クープが物足りなかったです。
2次発酵をとりすぎたかな・・・?
最近、酵母の量を減らして、寝ている間にじっくり1次発酵させることを覚えました。冷蔵庫に入れるのも手だけど、ちょっと酵母を減らすとまた発酵を遅らすことができます。
だいたいレシピの7~8割りくらいに酵母の量を減らしてます。さらにちょっと暑そうな夜は、冷蔵庫に寝る直前まで入れて温度を下げて。
そうすると夜10時に捏ねて朝6時に丁度いいくらいに発酵してます。
これからは、冷蔵庫と酵母の量を調節するのが楽しいパン焼きのコツかな?
もう以前のようにパン生地が気になって、睡眠不足になるようなことはなくなってきました。コツをつかんだというか、度胸がついたと言うか・・・?

中はふんわり。よく膨らんでます。
でも、くるみがちょっと少なかったかしら?
あまり姿が見えない。結構たくさん入れたつもりだったですけど・・・。
捏ねてるときの生地には大量に見えても、発酵すると生地の体積が大きくなるから、相当いれないとたっぷり感はないんですよね。
ナッツやフルーツを混ぜ込むのって苦手なのでこれも私の課題です。


物々交換

2007-06-20 09:47:00 | その他


    
昨日焼いたパン、食べきれないので友達に消費を手伝ってもらいました。
販売用のラッピング。消しゴムはんこを押すのがすごく楽しい♪
友達は留守だったので玄関のドアにかけてきたのですが、そのドアに私宛の袋が・・・。
中は手作りクッキーでした。手作りの物々交換、何だかすごくうれしい♪


さっそく帰って、お茶しました。
チョコとくるみ入りのクッキー。
やっぱり手作りはおいしいな~。
心がこもってるからね・・・食べると何だか優しい気持ちになります。
夜帰ってきた夫にも、食後のデザートに出しました。
こんな遅くに甘いものは危険?って思ったけど、今日食べないと、きっと全部私のおやつになって食べられないからね・・・。
夫もおいしいと申しておりました。

手作りものの物々交換、ちょっとうれしい1日でした。


タマイズミのプチパンとフォカッチャ

2007-06-19 13:34:18 | パン

先日、友達から国産小麦「タマイズミ」を分けてもらいました。さっそく試し焼き。
いつもの粉150gで3個の予定が、気づけば4個に分割してました。
でも、ちっちゃめプチパンもかわいい♪
グルテン量が少ないらしく、あまり釜伸びはしないそう。食パンにはむかないらしいです。確かにあまり膨らまなくて、ちょっと平たいパンになっちゃいました。
焼き上がりを試食。すごくいい香り。やっぱり国産小麦は香りが違う気がします。
もっちり感はあまりないけれど、ふんわりして食べやすい。
これはおいしい♪粉の味も甘い気がします。
バケットを焼いてもおいしそう。
本によると、春よ恋と混ぜて使うと適度にボリュームも出てよいそうです。
それなら食パンも焼けるかな?またチャレンジしてみます。



こっちは、以前も焼いたポテトフォカッチャ。次回の販売パンにしようと試作を兼ねて焼きました。
相変わらず、ゴッツイ顔のパンです。
今回ももうちょっと薄くしたかったのですが、上手く伸ばせず、すごく分厚いフォカッチャになっちゃいました。


カットするとふんわり柔らか。
おいしそ~。
じゃがいもとオリーブオイルの香りもします。
岩塩を振りすぎたかな?
ちょっと塩辛すぎました。本番はもうちょっと塩を控えよう。
粉200gで4つ分と計算してたけど、じゃがいもが大量に入るので、この量だと6個はいけます。小形の丸いフォカッチャと迷うところだけど、このふんわり感が気に入っているので、大きく焼いて切り分けるほうが私は好み。
今回も上出来。やっぱりこのパン大好き♪