at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

これで洗ってます。

2013-06-03 06:03:20 | ひとり言

お友達に勧められ、この頃これで洗濯しています。
“ソープナッツ”
なんと木の実で洗うのです!
インドやヒマラヤ地方で採れる木の実なのですが、サポニンという成分が洗浄効果があり、昔から洗濯に使われてきたそう。
まさに天然の石鹸!
しかも使った後は、そのまま土にかえるという何ともエコな代物なのです。
気になる洗いあがりは・・・タオルはふんわり、衣類にも優しい感じ。
ナッツ自身はちょっと酸っぱいにおいがするので、匂いがどうかな~と思ったのですが、洗った後はさっぱり爽やか。
この頃、香りの強い洗剤が多いけれど、あれってただの香りで誤魔化しているだけの気がするので、この方が断然気持ちいいです。
汚れがひどい時には、酸素系の漂白剤を入れて一緒に洗うといいみたい。
何といっても地球にやさしいのが、使っていて心も気持ちいい♪


大重宝!

2013-05-26 16:08:00 | ひとり言

だいぶくたびれたタオルを一新!
思い切って総入れ替えしました。
そうして、ふるいタオルは適当な大きさに切りそろえて、たんまり雑巾を作成!
テレビや雑誌でよく紹介されたりしていて、やってみたいな~と思ってたことがようやくできました♪

まだまだ子どもの食べこぼしが多くて・・・。
牛乳なんかこぼされると、拭いた雑巾は洗ってもなかなか匂いが取れなくて、使えないです。
洗うのもやっかいだし、これで拭いてそのまま捨ててしまえるくらいのボロキレが大重宝!

揚げ物の後の油の処理なんかにも使えるし、大活躍しています。
子どものきれなくなった洋服なんかも、こうやって切って使うといいですね~。

子どもが汚すことも、ちょっと気にならなくなったかな?こういうイライラしない一工夫って大事ですね!


家族記念日?

2013-05-24 13:46:26 | ひとり言

先日、結婚14年目に突入しました。
ちょっと恥ずかしいけれど、お花を買って、ろうそくを引っ張り出してきて、飾ってみました(^_^;)。

だんだん照れくさくもなるけれど、でもちゃんとお祝いしなくちゃね。
こうやって家族ができた、記念日でもあるのですから・・・。

ろうそくを出してみて、アレ?
12年目だったっけ?
去年もその前も、燃やしきれなかったみたい・・・。これ結構時間かかるもんね。
今年は頑張って燃やしてみるかな?



夫からも、いつも通りお花が届きました♪
いつも私がもらってばかりですが、子どもと離れて一人頑張っている夫にも感謝です。

真っ赤なバラ。
ホントにハッとするような赤。
今の私には、ちょっと眩しいくらいの鮮やかさですが、いつまでも魅力的な奥さん&母でいたいな~と思います。かなり努力が必要ですが・・・

家族記念日と思うと、楽しみになってきた♪
これからも、4人で幸せいっぱいみつけて暮らしていこうね





やっと・・・

2013-03-28 08:31:56 | ひとり言

やっと復活です。1週間たっちゃいました。
やっぱり、私にインフルエンザB型うつりまして・・・それはもうしんどかった~(泣)。
木曜日から微熱が2日が続き、その時点では陰性だったのですが、土曜日から39度近い高熱。土曜日に再び判定して陽性だと発覚。
早すぎるとやっぱり反応でないんですね・・・。
でも、息子がしっかり治りきったころに、ようやく微熱という状況だったので、私もまさか違うだろーっと思ったのですが・・・
全然、見事にうつってましたね。

2日間39度の高熱続き、月曜日からようやく37度台に。
昨日ようやく36度台に戻りました。
まだ咳がひどくて苦しいのですが、ようやく体も楽になってきました。

本当にもう、初めてインフルエンザというものにかかりましたが、これは命を落とす人もいるのもわかりますね・・・。
私は薬の効きが悪かったのかもしれませんが、薬を使って、これくらいですから・・・。
本当、大変な病気なんだな~と思い知らされましたね。

でも熱で体がしんどくて大変なのはもちろんなのですが、何が一番大変って、この高熱でも子どもの面倒は見なくちゃいけないということ。
隣に母がいて何かと助かるのですが、やはりごはんを食べさせたり、お風呂までは面倒見てもらえなくて・・・。
子どもはこういう時、本当に残酷。
まだ2歳の娘は仕方ないにしろ、息子はもう5歳なんだから、もうちょっと気づかうってことができてもいい気がするのですが・・・
「しんどい」って言ってるのに、「だいじょうぶ?」「てつだうよ」の一言もなく。
「お茶のみたい」「ごはんまだ?」とか容赦のない言葉。
家の中で子どももストレスなのかけんかばっかりするし・・・。
もう半分泣きながら、家事してましたね・・・。
わりと優しい子だと思ってたけれど、こういう肝心な時に声がかけられないんじゃ、全然ダメじゃん。
もうちょっと思いやりのある子に育てなくちゃ、と反省しちゃいました。

まだ外出禁止なのですが、子どもたちももううんざりしているので、昨日ちょっとだけお花見の下見がてら、いつも花見に行く公園へ。
ちょっと外へ出ていない間に、一気に咲いたのですね~。
もう5分咲きくらいかな?この頃また冷えるし、まだまだ満開までにはかかりそうです。
私の体調も満開になるころには戻るかな?

まだまだB型流行ってるみたいですよ~。
みなさんも気を付けてくださいね。


あけましておめでとうございます。

2013-01-04 20:56:57 | ひとり言

あけましておめでとうございます。
このブログも、もう何年目でしょうか?
もうよく分からなくなってきていますが、今年もボチボチと更新していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

去年、もうそろそろこのブログも終わりにしようかと思ったりもしましたが、
やはりこのブログを書くことで、子どもの成長を改めて実感できたり、何気ない生活にちょっとした彩を添えてくれたり・・・
そして何より、異国で離れて暮らす夫への報告の場でもあるかな?と思い直しました。
というわけで、今年も我が家のおもしろネタやおいしい記録などなど、綴っていけたらと思います。

2013年、今年はお天気も良くて穏やかなお正月でしたね。
我が家も、夫が30日に帰国し、家族4人水入らずの穏やかなお正月を迎えることができました。
昨年11月に、私たちが上海に行って以来でしたが、やっぱり我が家で4人揃うのが一番幸せ。

今年のお節は、ご実家がお料理やさんをしているお友達にお願いしました。
まあ何ともきれい!一つ一つ、切り方一つにも手が込んでいて、本当に驚きました。
やはりプロのお料理は違うな~
2~3人分ということでしたがとても食べきれないので、隣の母と兄を呼び、一緒ににぎやかく楽しませてもらいました。
お正月はだいたい親戚が集まり
外食するので、いつもは親と一緒に家で食事したりしないのですが、お節のおかげで今年は家族揃って楽しいスタートとなりました。

今年も家族みんなが健康で幸せに暮らせますように・・・
夫がいないことでいろいろ手助けしてくれる親や友達に感謝しつつ、今年も頑張っていきたいです。


もみじとヤマボウシ

2012-12-10 06:14:57 | ひとり言

書きたいと思って写真だけは残しておいたのですが、なかなか記事にできず、
ずいぶんさかのぼって書いてます。

今年はあちこちで紅葉がきれいだったみたいですね。
我が家のもみじとヤマボウシも、いつになくきれいに紅葉しました。

つい先週までまだ数本の枝に、葉っぱが残っていたのに、
昨日見たら、もう1枚残らず散ってしまって寒々とした景色になってました。

もう本格的な冬の到来だ~と思っていたら、今朝は大雪です。
15センチは積もってるかな?
12月もまだ初旬というのに・・・

時間はどんどん過ぎてしまって、なんだかこの頃の私、バタバタしすぎて自分を見失いそう・・・
こうやってブログを書くことが、自分をみつめる時間になっている気がします。


My Birthday!

2012-08-05 15:06:53 | ひとり言

またこの日がやってきてしまいました。
8月3日、私の誕生日でした。
もうフォーティを意識せざるを得ない状況がいろいろ。
外見はかなり頑張らないと維持することだけでも難しい・・・。
さすがにもう年はとりたくないな~と、今まで一番盛り上がりにかける誕生日を迎えそうだったのですが、当日、朝起きてきた息子が、「かーさん、誕生日おめでとう!」って、それにつられて娘も「おめでとう!」って!
ちょっとそんな気持ちが吹っ飛びました。

前日に「かーさん、明日誕生日なんだ~」って話はしたのですが、ちゃんと覚えててくれて一番に自分から言ってくれたこと、すごくうれしかった!
これからは、子どもたちが私をお祝いしてくれる幸せな日になりそうです♪

そうして、夫からはいつものように花束が♪
今回はグラスに入ったブーケ!とっても素敵です。
ヒペリカムも入ってました。
この花、夫が初めて私の誕生日に買ってくれた花束にも入っていたな~。

赤い実がとてもかわいい。他のお花のいいアクセントになって好きです。
お祝いしてくれる人がいるのは、本当にうれしいことです♪

朝は娘のスイミング、夕方は息子。ほとんどスイミングスクールで過ごしたような1日でしたが、
家族にお祝いしてもらって、ささやかですが幸せな誕生日でした。


13年目の結婚記念日

2012-05-22 14:29:48 | ひとり言

今日は、私たち夫婦の13年目の結婚記念日。
夫もいないし大したお祝いできないな~と思いつつ、せめてお花でも・・・と買い物ついでに自分で買ってきました。
(ブルーのとオレンジのガーベラのアレンジメント)
家に車を入れようとしたところで、見慣れない女の人が出て行ったな~と思ったら、花やさんから不在連絡票が。
夫から花束が届いていました!

いつも何かしらお祝いしてくれるのだけど、まさか中国からは何もないだろうな~と思っていたので、びっくり!
こういうサプライズ、本当にうれしいですね♪
お陰で我が家はお花がいっぱ~い♪
何だかとってもうれしい1日になりました。

子どもが生まれ、だんだん結婚記念日のイベント感が薄れてきて、もしかして忘れてるんじゃないかしら?って思ってたくらい。もうすぐ娘の誕生日だしね・・・。
ホントにびっくり。
覚えていてくれて、しかもちゃんと行動に移してくれてちょっと感動してしまいました。
13年。もうそんなにたつのか~。
だんだん素直に気持ちを口にしにくくなってきたけれど、こちらこそ本当にありがとう!

子ども優先の毎日だけど、また子育てが落ち着いたら2人でお酒やおいしいもの食べたり、ゆっくり過ごせるようになるのかな~。
その頃には2人ともいい年になっていそうだけど、そんな老後(?)の生活が楽しみだと思えることが幸せ。そんな人と結婚できたこと本当によかったな~と思います。


2011クリスマス

2012-01-05 06:47:49 | ひとり言

 
 

今年は夫のいないクリスマス。
いつも焼いてるロールケーキもどうしようかな・・・と息子に相談すると、「買ってきたほうがいい」と(怒!)。いっきにやる気がうせました。
隣の義母を呼んでささやかながらクリスマス。
いつものローストチキンとブロッコリのペンネを作りました。
母もチキンをおいしいといっぱい食べてくれました。よかった♪
料理の写真は、母の手前気恥ずかしくて取れなかったのですが、予め作っておいたきゅうりのツリーとチーズの雪だるまは撮っておきました(左上)。
歯医者の待合室の雑誌でみつけたもの。かわいい♪アイデアですね~。

右上は息子が保育園で作ってきたクリスマス飾り。
左下は、今年のクリスマスツリー。
右下は、姉が息子に送ってくれた息子が登場するクリスマスの絵本です。

ちなみにケーキは、いつものケーキ屋さんでショートケーキを1つずつ好きなものを購入しました。
ついつい手作りで頑張りたくなるのだけど、こんなのんびりクリスマスが本当は子どもたちもうれしいんでしょうね。


2012 お正月

2012-01-04 06:55:35 | ひとり言

あけましておめでとうございます。

夫が中国から戻り、今年も家族そろってお正月を迎えることができました。

たったの2日間、少し慌しくもありましたが、久しぶりの家族水入らずの時間。
やっぱりこれが我が家の完成形。

今年からは家族4人が揃うのは数えるほどしかなくなるけれど、だからこそ家族の時間を大切にしなくてはと思います。

年末は、早めに実家に帰省してしまったので、大掃除は大してできなかったけれど、おせちは実家の母と合作で、準備しました。


 

いつもの我が家のおせち。
黒豆、数の子、たたきごぼう、なます、筑前煮、昆布巻き、かまぼこ、ほうれん草海苔巻き。黒豆、昆布巻きは母の作。

夫の中国土産のパンダのかぶりものの帽子。
息子にかぶせたら、チョーかわいい♪
おもしろがって、走り回ってました。

夫は深夜に帰ってきたので、子どもたちが会えたのはちょうどお正月の朝。
娘は、起きるなり隣に寝ている夫を見つけ、
指差しながら「アレ、アレ」って。
ちょうど1ヶ月。娘は夫を忘れてないかしら?と心配でしたが、全く問題なし。いつもの調子でした。
また今月末は中国のお正月休み(春節)があって3週間もせずにまた帰ってきます。今度はもう少し長く1週間ほどあるので、ちょっとはゆっくりできるかな?
また夫の帰国を楽しみに、3週間頑張ろうっと。