at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

週末のごはん(11.10.30)

2011-10-31 13:15:02 | 料理

 
 

昨日のごはん。
夫が中国出張から戻り、久しぶりの家族団らんでした。
前の記事の、お友達から購入したワインを楽しもうと、ビーフシチューにしました。
今シーズン初。そろそろ暖かいお料理がおいしくなってきましたね。
我が家の定番、にんじんたっぷりのビーフシチュー。
朝から仕込んだのですが、お肉にまぶした粉が多かったのかスープが濁ってしまいました。味は問題なかったのですが・・・。
他にはタコと野菜のマリネ、キャベツとアサリのパスタ、野菜のサラダでした。

キャベツとあさりのパスタ、あさりが少なかったのでアンチョビを足しました。
今回はまあまあ上手にいったかな?
パスタを上手に茹でるのは、やっぱり水をケチっちゃダメですね。
大きな鍋にたっぷりのお湯。塩もしっかりと。
もったいないけど、ケチるとパスタに弾力がなくて、食感がイマイチです。

娘もパスタは大好き♪
フォークじゃまどろっこしくて、いつも途中から手づかみになってしまいます。
気づけば、レストランでシェフがパスタの硬さをチェックするときみたいに、片手でもってスルッとすすって食べてました。
プロがやる仕草を自然にやってしまうなんて、うちの娘、なかなかです。

ワインはコレ。
友人一押しのアルゼンチンワイン。
マルベックという品種のぶどう。
南米といえば、チリが有名ですが、今アルゼンチンのワインが注目なのだそう。
食文化が発達していることと、気候がぶどうの栽培に適しているらしく、フランスの会社が続々と進出しているそうです。
ソムリエの友達が勧めてくれただけあって、本当においしかった~♪
濃厚なんだけど、なめらかでバランスよく、好みでした♪

昨日は健康診断でバリウムを飲んで、お腹の調子がイマイチだったので、控えようと思ってたのに、気づいたらまた1本空いてました。
おいしく頂きました。今週もまた満足~♪

まとめ買い♪

2011-10-31 11:03:04 | 買いもの

酒屋をしているお友達に頼んで、お勧めワインを6本まとめ買いしちゃいました~♪
残り1ヶ月、夫と楽しもうと思ってます!
スペイン、イタリア、フランス、アルゼンチン、大好きなブルゴーニュもあります。
右端のアルゼンチンのワインから昨日頂いちゃいました(既に空です)。
お勧めだけあって、本当においしかった~。
他も楽しみ~。眺めてるだけで幸せな気分です♪


週末のごはん(11.10.23)

2011-10-24 11:23:13 | 料理

 
 

昨日のごはん。
カブとタコのマリネ、鮭とじゃがいものオーブン焼き、ペンネでアマトリチアーナ、サラダでした。
鮭とじゃがいものオーブン焼き、シンプルにオリーブオイルだけにしようか、バターで少しこってりもいいな・・・と迷いながら両方入れてしまいました。
本当にテキトウ、じゃがいもにニンニクの風味もおいしそう♪とにんにくを入れてみたのだけど、鮭とは合わなかった。
迷いながら料理するとそのまま味に出ますね、微妙な味でした・・・。
でも鮭はふっくら焼けておいしかった。
最近またオーブン料理が増えました。
以前はグリルで焼いていた鶏料理も、最近はオーブンで。
グリルは後片付けが面倒なのでね、焦げやすいし。
だいたい魚も鶏肉も200℃で15分くらいかな?ふっくら焼けて、いい感じです♪
トマトソースのパスタは、やっぱりうちの子どもたちには、うけがよくないです。
私としてはとってもいいできだったのですが・・・、玉ねぎをいっぱい入れて甘みを出すのがおいしい♪
ベーコンとパルミジャーノで少しコクを足しました。

久々にワインの写真。
ずーっとキッチンに飾ってあった、ちょっといいワインを開けてしまいました。
“クロトリムレ 2001”
ラベルを読むと、なかなか輸出をしない蔵元らしく、日本で初めてリリースされたワインらしいです。

やっぱりいつもの1000~1500円のワインに比べたら香りが段違い!濃厚で、またかなり酔っ払いました~。

随分長いこと飾ってあったけど、いつどこで買ったのかな~?
夫が買ってきて、私が飲めるようになったら飲もうと置いてありました。
もう夫と飲めるのもあと1ヶ月。中国行きまで秒読み段階なのでね。
それにしても、最近本当にワインがおいしい♪幸せごはんでした。


遠足のお弁当♪

2011-10-18 14:39:21 | 子ども

今日は息子の遠足。
張り切って、初のお弁当!
と言っても大したもの作ってませんが・・・。

海苔巻きがいいと言うので、かんぴょう巻き、大好物のブロッコリペンネ、高野豆腐、どんぐりのソーセージを作りました。

残さないように少な目に・・・と保育園から言われていたので、いつも食べる量からするとかなり控えめ。
どうかな~?全部食べてくれたかな?

どんぐりのソーセージ。
ネットでみつけ、かわいかったので試してみました。
頭はしめじ。頭の軸はポッキーで。
(ネットでは爪楊枝とかピックを使ってたけど・・・)グッドアイデアと思ったけれど、ふたを閉めるとき確認したら、グニャグニャにふやけてた。
失敗だったかな?

かんぴょう巻き、ちょっと酢がきつかったかな~。
高野豆腐も、それほど好物でもないので食べるか微妙・・・。
これからお迎えに行くのですが、全部食べてくれてるかドキドキです。


週末のごはん(11.10.16)

2011-10-18 11:30:36 | 料理

 
 

先週末のごはん。
実家から帰って、ちょっとバタバタの夕食準備。
久しぶりにさんまのグリル。
スーパーで蒲焼用におろしてあるサンマを期待したのけど、売ってなくて・・・。
こんなときに限ってって感じでした・・・。
さんま、オリーブオイルやにんにくともよく合って、おいしいです♪
この串刺しのスタイルが楽しい。野菜は、しいたけ、ピーマン、プチトマト。
ローリエも一緒にさして、香りよく。

他には、かぼちゃとヒヨコマメのトマト煮(冷凍ストック品)、蒸し茄子のパスタといつものレタスとトマトのサラダでした。

今週も、かなり飲んだくれ・・・。
久しぶりにチリの少し濃厚なワインを飲んだら、酔っ払いました~♪
またワインの写真も撮らなくちゃ・・・です。


週末のごはん(11.10.9)

2011-10-18 11:21:58 | 料理

 
 

久しぶりに週末ごはんのアップです。
最近少し、料理熱がダウン。
あまり目新しい料理にチャレンジしてません。
いつものローストチキン、冷凍ストックしてあったカポナータ、サラダ。
賞味期限の近づいたゴルゴンゾーラでペンネにしました。
ゴルゴンゾーラ、子どもたちにはどうかと思ったけれど、「おいしー♪」と大好評。
みんなで取り合いでした。
おっぱい終わって、最近心置きなくワインが飲めるのが本当に幸せ♪
以前ほど、チビたちも手がかからなくなってきたし、かなりいい気分に酔わせてもらってます。
夫の中国行きまであと何回のめるかな?
ちょっといいワインを揃えて、楽しもうかな?


運動会♪

2011-10-18 10:55:17 | 子ども

10月8日、保育園の運動会でした。

父さんも、ばあちゃんも一緒にみんなで応援に。

この頃、家でも楽しそうに運動会の遊戯の練習をしていたので、とても楽しみにしていました。

少しテンポが遅いけど、上手に踊っていてまたまたわが子の成長ぶりにジーン(涙)。


去年の姿からは想像できない。


娘も兄ちゃんを応援!
眠いはずなのに、頑張っておきててくれました。

色とりどりの旗に興味津々。



私たちが見てると分かると、照れて踊らなくなっちゃうかな~と思ったのですが、こっちに気づいても余裕の笑顔♪
手まで振ってくれました。また一段と大きくなったな~。

運動会は午前中で終了。
お昼前には解散だったのですが、運動会といえばお弁当という気分!
と、朝から少し早起きして作っておきました。
お天気も最高にいいし、いつもの公園へお弁当を食べに♪

 
 

お花見に来る公園です。だーれもいなくて我が家の貸切でした。
落ち葉がいっぱい。
緑の地面に茶色の落ち葉がきれいな模様を作ってました。
どんぐりを拾ったり、きれいな落ち葉を見つけたり、小さい秋みーつけた。
久しぶりに家族の幸せ時間。いい1日でした♪


子育て日記(11.9.27)

2011-10-15 04:52:40 | 子ども

また遅くなりましたが、毎月の子育て記録。
先月もまた2人ともいろんな成長を見せてくれた1月でした。
まず、娘の言葉が少し出てきたこと。
私の写真を見て「かーさん」って言ったような・・・(最初、確かに言ったと思うのですが、この頃言わなくなちゃった)。
息子のことは「たいたん」って言うようになりました。「にいに」と呼ばせたいのですが、周りが「たいちゃん」って呼んでるから、その音で覚えちゃうみたい。
あと、いろんなことますます分かるようになってきて、ちょっとイヤイヤ期です。
自分のお皿に乗ってるものは食べずに、人のお皿のものを欲しがります。
あと、ここに座って!と指図したり。「イヤン(いらん)」って言いながら顔をプイって背けたり・・・ちょっと憎たらしくもなってきました。
困ってるのは、おっぱい終わってお菓子を食べる癖がついてしまって、食べながら歩き回るのが今一番やっかい。
おっぱいを辞めるの寂しさから大目に見てたんだけど、そろそろきちんとさせなくちゃ。
気候もよくなってきたので、公園とか連れて行きたいのですが、ベビーカーに乗せるとすぐに寝てしまうので、午前中はほとんどどこへも行けないです。
息子の時はもう午前中は起きていられた気がするけど・・・。
お昼寝は午前中の1回だけになってきました。
午後は息子が帰ってきて気が散って寝られないせいもあるかな?
息子と一緒に早々に8時までには寝てくれるので、助かりますけどね。

息子のほうは、また一段と保育園が楽しいようで、毎日元気いっぱいです。
最近急に絵が上手になりました。
保育園で先生が、「今日こんなに上手に書けましたよ!」と私がお迎えに来るのを待ちかまえて絵を見せてくれたのですが、タコさんの絵をちゃんと顔も書いて、初めて形になる絵を書いていました。
家でもガラスにクレヨンで(水性で消えるクレヨン)書かせたら、ホントに上手!
顔になってる!私の顔らしいのですが、分かるかな?

保育園の教室に飾ってある絵を見るたび、他の子は上手だな~と感心していたのですが、ようやく息子にも絵心が芽生えたみたい。顔の認識ができるようになってきたようです。
運動会もあって、お遊戯や体操を毎日家でも楽しそうに踊ってくれます。
歌や踊りがこんなに好きになるとはな~ちょっとびっくり。
1年前のリズム体操ではちっともやらなかったのに・・・この半年の成長はホントにすごい!保育園さまさまです。
この頃は女の子とも遊ぶようになってきたみたい。
かあさんとマオちゃんは女の子、とおさんとたいちゃんは男の子って、性別の認識もできるみたいです。

家でも2人でよく遊ぶので、私のほうも一段と余裕が出てきました。
以前よりも確実に自分の時間が作れるのに、この頃子どもと一緒に寝てばかり。
相変わらず子どもと一緒に8時に寝て、5時まで(9時間?!)。
ちょっともったいないな~と思うのですが、ホントに眠いし、これくらい寝ると日中、体がすごく楽。
これまでの睡眠不足を解消しているということかな~?
体が元気で、気持ち的にも余裕があるせいか、子どもともゆったりと接することができる気がします。
子どものかわいさって、小さな成長をみることなんだな~とつくづく思うこの頃です。
赤ちゃんの頃の見た目のかわいさの何倍も、言葉が出るようになってからの成長の方がおもしろい。
さあ、来月もまたどんな発見があるのかな?
小さな幸せ探し、見落とさないようにしなくちゃ・・・。


沖縄旅行(3日目:帰路)

2011-10-10 16:39:51 | おでかけ

最終日。レンタカーをフライトの1時間前に返却しなくちゃいけなかったので、朝9時過ぎにはホテルを出発。
レンタカーを返し、空港へ10時半頃到着。
帰りも窓際3席が取れて一安心♪

意外と時間があったので、息子の最後の望み「モノレールに乗りたい!」をかなえてやることに。

1駅だけゆいレールに乗って往復してきました。1駅100円。
これも息子にとってはいいアトラクション。
今回の旅行すべてが遊園地みたいなものかな?
飛行機に乗ったり、赤いバスに乗ったり、モノレールに乗ったり・・・。



 

そうしてホントの最後。これは私の望みでしょうか?
最後はやっぱり食べ物で〆!
空港の沖縄料理のお店「天龍」でゴーヤチャンプルとソーキそばを食べました。
ゴーヤチャンプル、お肉はランチョンミートでした。
本場のチャンプルを食べてみたいと思ったけれど、意外と大したことなかったかも。別段感動することなく・・・。
ソーキそば、ここのはわりとこってりスープ。これもまたおいしかったです。
大急ぎで搭乗口へ。
空港までの車で寝てしまった娘、やっぱり飛行機の中では寝なくてグズグズ。
少し大変でしたが、中部国際空港へ2時過ぎに到着。
息子も飛行機の中で寝て欲しかったのですが寝ず、その後の電車の中で2人ともダウン。
夫と1人ずつ抱っこ+重い荷物をズリズリしながら、家まで無事帰ってきました。

あ~、夢のような3日間でした。
「しむじょう」の沖縄のゆったりとした時間。
「ブセナテラス」の海外のようなおしゃれなリゾート。
どっちも味わえて、大満足な旅でした。
また次回があるかな~?
お店もゆったりとしたところが多くて子連れでも入りやすいし、2時間のフライトも思ったほど大変ではないし、子連れで遠出する旅行地としてはいいところですね。
また来れるといいな・・・♪


沖縄旅行(2日目:ホテルにて)

2011-10-07 14:23:54 | おでかけ

また子どもたちを寝かせながら、ホテルに帰ってきました。

確かプールサイドでアイスクリームを売っていたはず・・・と向ったのですが、お店はCLOSE。
聞いてみると、夏季のみ営業で9月いっぱいだったみたい。

まだまだ暑い沖縄とは言え、もう夏は終わりなのですね・・・。

かわりにレストランのデッキ席でお茶。
ノンアルコールのホテルオリジナルのカクテル。ちょっと気分が盛り上がります♪


天気はあいにく、やっぱりすっきりせずですが、こんな天気でも海は青いです。
この後、ホテルを散歩がてら岬の先の海中展望塔に行ってみました。
(写真右上の灯台みたいなの)


本物の海の中、かわいいクマノミちゃんが見えました。


 

ホテル内をお散歩。広い芝生の上を娘はすごい勢いで歩いて(走って?)行きます。最近、歩くのが速くなって追っかけるのに必死です。

おもしろいシーサー発見!

ホテル内を走るバス。
息子はコレに乗るもの楽しいようで、立派なアトラクションでした。

 
 

夕食は、日本料理のレストランで。
7000円の懐石(これが一番安かった・・・)!
手が込んでいて見た目も美しくおいしかったけれど、ちょっと高すぎ。
もみじなんて飾られてて、「沖縄でもみじなんてあるんですか?」と聞いてみると、
「本島から取り寄せています」とのこと。そっか~それで高いのね。納得。
でもわざわざここで食べたくもないので、地元の素材を使ったお料理が食べたかったな~。アラカルトでチャンプルーやラフテーなんかもあったので、そっちでいろいろ頼めばよかったと後で後悔。
子どもたちには海苔巻きを頼みました。これは大好評!2人ともあっという間に平らげちゃった。
最後に出てきた湯葉丼がおいしかった。
京都の「ゆば泉」を思い出しました。ごはんに湯葉、あんをかけて食べます。
昨日からゆい豆腐やアーサー汁に入っていたりで、お豆腐を結構頂いてるけど、沖縄ってお豆腐もおいしいですね。

夕食に泡盛を一緒に頂いて、いい気分♪
やっぱりお酒はおいしいな~。旅行前におっぱい辞められてホントよかった。
何より、準備、後片付けがないのがうれしい。
お金はかかるけど、たまの贅沢、心のリフレッシュ大事ですね~。

これで2日目も終了。
お昼の便で帰るので、もう帰るのみ・・・名残惜しいです。