at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

さつま芋のきんつば

2007-09-30 08:24:03 | Sweets

焼き芋に続きさつまいものおやつ、お芋のきんつばを作りました。
焼き芋にして中身をつぶして四角く形をつくり、小麦粉と白玉粉を混ぜた生地に1面ずつ浸してホットプレートで焼きます。
合計6面、手間のかかる作業だけど、なかなか楽しい♪ちょっと和菓子職人さんの気分です。
焼き面をホットプレートにギュッと押し付けるように焼くときれいに焼けるみたい、ちょっとコツをつかんだかも。

レシピではお芋を裏ごしていたけれど、適度なお芋のかたまりがまたおいしいので粗くつぶしただけ。ほんの少し砂糖とバターも入れてますが、素朴なおいもの味がおいしい♪
冷めてもおいしいけど、焼きたてのアツアツがまた美味でした。



ピーマンの肉詰め

2007-09-28 08:43:29 | 料理

ピーマンの肉詰めを作りました。夫も好きな料理。
最初の頃、ピーマンになかなか火が通らず、気づけば真っ黒焦げ!っていう失敗を何度も繰り返していたのですが、肉面に焼き色をつけた後、ひっくりかえしてお酒か水を入れて蒸し焼きにしたら上手に焼けるようになりました。
ピーマンもお肉もジューシー♪
私はケチャップをつけて食べるのが好きだったのですが、夫の実家では何もつけずに食べる
そう。
最初はすごく反発してたんだけど、お肉の塩をちょっと多めにして作ってみたら結構いけます。あっさりして肉やピーマンの味がよくわかっておいしい。
それぞれの実家のおふくろの味がまざりあって、だんだん我が家の味ができつつあるな・・・そういう意味でも結婚っておもしろいですね。


アスパラと豚肉の炒め物

2007-09-27 08:15:47 | 料理


昨日の晩ごはん、アスパラと豚肉の炒め物を作りました。
これも我が家でわりとよく登場する炒め物。
アスパラの食感がおいしくて気に入っています。

味付けはオイスターソースと醤油、片栗粉で少しとろみをつけて。
残り物野菜もいっぱい入れて節約レシピです。

炒め物は苦手なのですが、こういう風にとろみをつけると意外と失敗なくできます。
でも今回は下味に塩を振るのを忘れて、ちょっと味付けが物足りなかったような・・・。
やっぱり炒め物は難しい。手早さが必要だし後から味付けの修正ができないですからね・・・。




鶏ときのこのグリル

2007-09-24 08:42:29 | 夫の料理

夫の新作、「鶏ときのこのグリル」です。
鶏ときのこを網焼きにしてから細かく裂き、野菜の上にのせて、オリーブオイル、バルサミコをかけます。サラダ感覚でさっぱりおいしい♪
今日のキノコはエリンギとしいたけです。キノコもおいしい季節ですからね。
満足の1品でした。ちなみに有元さんのレシピです。

後ろに移ってるのは、セロリとタコのマリネとペンネのブッタネスカです。
いつもパスタは伸びるのがイヤで最後に作るのですが、ペンネならいいかも・・・とメインと一緒に作りました(これも夫作)。
久々に食べたけど、ペンネのシコシコ感っておいしいなー。


こちらは、私作ミネストローネスープ。
栗原さんのレシピで、トマト味をきかせてひき肉とベーコンも入ってます。久しぶりに作りました。野菜の甘みがおいしい♪
お豆も大豆とレッドキドニー、ヒヨコマメとたっぷり入れました。
具沢山で栄養満点。体にも優しい味がします。
またまたお鍋いっぱいできてしまって、今日の朝ごはんにも食べたんですけど、まだまだたっぷり。残りは冷凍保存しておこう。
こういうストックが忙しい日の晩ごはんに重宝します。
ブッタネスカに使ったトマトソースもたっぷり作って小分けして冷凍保存しました。
これだけで、次回の調理がぐっと楽になるんですよね。
冷凍庫のストックがいっぱいあると、何だか安心します。


弟の結婚式

2007-09-22 19:31:45 | その他

今日、弟が結婚しました。
とってもキレイなお嫁さんで弟にはもったいないくらい。本当に姉としては感謝感謝です。
場所は、池下「よし川」の日本料理店でのレストランウェディング。ホテルや式場での結婚式とは違い、アットホームな感じでとても温かい式、披露宴でした。
お料理も本当においしかったし、本当にいい結婚式でした。
弟も今まで見たことのない笑顔で本当に幸せそう。本当によかったな~としみじみしてしまいました。
今日の感動を忘れずに、これから2人で幸せな人生を築いていってもらいたいと思います。


予定どおり、おでん!

2007-09-21 19:08:13 | 料理

先日丸っぽ1本買った大根で、予定どおり今日はおでんにしました。

まだまだ暑いけど、気分はすっかり秋。
大根も柔らかくなるのにちょっと時間がかかるけど、十分おいしい♪

おでんの日は朝からしこんでじっくり味をしみさせます。
大根に味をしみこますのは、しっかり時間をおくのがポイント。以前、「ためしてガッテン」を見て習得しました。
冷めるときに味がしみこむので、保温状態を長く保つのがポイントらしいです。


今日もなかなかいいでき♪
お鍋いっぱいたっぷり作ったので明日まで楽しめそう。







石焼いも!

2007-09-18 09:48:59 | 料理


おやつに焼き芋を作りました。
雑誌に載っていたフライパンで作る石焼いも。フライパンに小石をのせて、アルミホイルで蒸し焼きにします。
小石は、庭の砂利を拾ってきました。
30分でできるはずが、うちのコンロおせっかいな機能がついていて、温度が高くなりすぎると自動的に火力を弱めてしまうので、1時間近くかかってしまいました・・・。
でも、できあがって食べてみると、本当に甘い!芋もほっこりして、おいしい♪
じっくり加熱すると糖分が増すんですよね。
もうちょっと焦げ目がついたほうがよかったけど、皮もパリっとして美味!
これははまっちゃいそうです。
素朴なおいしさが、絶品!



スズキのアクアパッツァ

2007-09-17 08:35:37 | 夫の料理



週末は夫の料理が続きます。昨日は、スズキのアクアパッツア。
新しい料理に挑戦したいと思いつつも、やっぱりおいしいので定番料理に落ち着いちゃいます。
いつもドライトマトやアンチョビをつい入れすぎて塩辛気味なのですが、今回は絶妙な塩加減。
スープももったいなくて、パンにしみこませてしっかり頂きました。




こっちは新作。「キャベツとレーズンのサラダ」
先日、夫とお昼に行ったイタリアンのお店で食べて気に入ったので、またまたまねっこ。
パルミジャーノチーズをかけるのが、ちょっと新しい感じでおいしいです。
あと、私はりんごも刻んで混ぜてみました。ほんのり甘くておいしい♪
大満足ごはんでした。


週末に作ったもの

2007-09-16 08:29:32 | 料理


週末に作ったごはん。
「人参とじゃこのサラダ」
この間、友達とお昼を食べに行ったお店で、おいしかったのでまねっこ。
大葉がをいれるのがポイントです。
お店のはドレッシングで和えてるのかな~?
私は人参は細く千切りにして、塩もみしたものにお酢をまぶし、じゃこを少し油でカリッと炒めたものを混ぜただけなのですが、ちょっと水分が足りない感じ。
塩もみの水分を切りすぎたかしら?
改良の余地ありですが、なかなかいいお味でした。
くるみとか松のみとかナッツをいれてもおいしそうだな・・・。
さらにアレンジができそうです。




こっちは、手羽先。
シンプルに塩こしょうと、ニンニク醤油をまぶしたものと2種類。
皮のパリパリ感がおしいい♪
このほかにも、みそと豆板醤、にんにくすりおろしにつけるのもいけます。
時々やるのですが、今日はあっさりと塩と醤油で。
付け合せに焼いたレンコンがまたおいしい♪
手羽は、安いし調理も簡単でお手軽なのがうれしい。
ちょっと食べにくいのが難点ですが・・・。




久しぶりの茶碗蒸し。
具はありあわせの材料で。鶏のササミとしいたけ、銀杏、あとお餅を入れました。上には三つ葉がなくて水菜。
お餅入り茶碗蒸しってすきなんですよね・・・。
あとうどんとか、「小田巻き蒸し」って言うんでしたっけ?あれも好き。
茶碗蒸しの味付けって難しい。具にちゃんと下味をつけておかないと、ちょっと物足りない味になっちゃいますね・・・。ちょっと薄味でした。

まだまだ蒸し暑いけど、そろそろあったか料理が我が家にも登場しつつあります。昨日は大根が安かったので、まるごと1本買っちゃいました。
来週はそろそろおでんもいいかな~?



ブルーサルビア

2007-09-13 10:32:59 | Flower

ベランダに咲いていたブルーサルビア。
今になっていっぱい花が咲き出したので、少し
グラスに挿してみました。
涼しげでかわいい♪
サルビアだから普通の赤いのと同じ種類なんですよね・・・?随分花の形も違う気がします。ブルーの方が断然かわいいです。
暑くて花が持たないのでずーっと控えてたけど、買ってこなくてもこんなにかわいい花がうちにあったのね・・・とちょっとうれしい発見。
夫も帰ってくるなり、「買ってきたの?」って。
外で見るのと、部屋に飾るのって随分雰囲気が違う気がします。
外で見るより、グラスに挿したほうがずっと素敵。
ちょっと幸せな気分になりました♪