at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

水族館へ行ってきました。

2009-06-30 15:00:14 | おでかけ



週末、名古屋港水族館に行ってきました。
楽しそうと思ったけれど、予想通り息子は大はしゃぎ。
目の前をイルカが行ったり来たり、カラフルな魚がいっぱいだし、
水の中では光がキラキラ、
今日一日で息子の頭の中はすごい刺激を受けたんだろうな~。

 

得意の指差しで「あー、うー」いいながら、訴えてきます。
いろんなこと面白いと思えるようになったんだな~。改めて成長を感じます。
なんて言ってるんだろうな、言葉が話せたらおもしろいのにな~。
しゃべれるようになったらもっと楽しいですね、きっと。
楽しみに待ってよう。

 

帰りに観覧車にのって帰りました。
こんなに高いところに来たのは生まれて初めて。
高いのはへっちゃらなのかな?ここでも息子はうれしそうでした♪



帰りの車の中。
あっという間に寝ちゃいました。
あんなにはしゃいで、疲れたよね。
でも手にはお気に入りのバスのおもちゃを持ったまま。
本当にかわいいです。
いい1日だった~♪


ママちゃりデビュー

2009-06-30 13:50:13 | 子ども

知り合いの方からママチャリを頂きました。
これで少しはお出かけが楽になるかな~?最近は本当に暑いのでね。
ベビーカーでのお出かけもキツクなってきたので助かります。

さっそく息子を乗せて試乗。
やっぱり大泣き。そりゃ最初は怖いよね~。
でも走り始めるとピタリと泣き止みました。
すぐに慣れるかな?

自転車リンリン、ベビーカーより景色がかわって、きっと楽しいよ~。


フライパンピザ

2009-06-30 09:02:25 | 料理

土曜日のお昼、久しぶりにピザを焼きました。
このところ気に入っている、フライパンピザ。
左はいつものマルゲリータ。フライパンで生地を焼いてからオーブンでチーズがとろける程度に焼くのですがちょっと焼きすぎたみたい・・・硬くなっちゃいました。残念。
右はフライパンで焼いたモチモチ生地にパルミジャーノを振って生ハムとルッコラを挟みました。
パンツェッタきくこさんのレシピ。ずっとやってみたかったんですよね~。あっさりしておいしい♪
このもちもちピザ生地、中身をいろいろ工夫してみるのも楽しそうです♪


ゼリー

2009-06-27 06:57:39 | Sweets

息子のおやつにゼリーを作りました。

市販の野菜ジュースをゼラチンで固めたのですが、ユルユルすぎました。

栗原さんの甘夏ジャムのゼリーソースをまねして、ヨーグルトにかけて食べさせました。

暑いのでね、こんな冷たいおやつがおいしいです♪


週末のごはん(09.6.21)

2009-06-22 07:39:09 | 料理

 
  

昨日の晩ごはん。
週末は実家へ行ってきました。実家のズッキーニが豊作。また大量にもらってきました。
これは前回送ってくれたズッキーニで作っておいたズッキーニの肉詰め。
実家から帰ってきてからだと、忙しくなると思って前もって作って冷凍保存してました。
ズッキーニは調理しておけば冷凍ストックできるので重宝してます。
他には、生ハムマンゴー、じゃがいものペンネ。久しぶりに作ったけれどおいしかった。
今は新じゃががおいしいですからね~。北あかりを使ったのでかなり煮崩れてますが、このくずれたのがソースのように絡まってまたおいしいのです。
ワインは父の日ということでちょっと奮発。といっても3000円くらいのワインですが・・・。
ブルゴーニュ、やっぱり好きです♪
もうお酒も完全復活。2人で1本飲みきってます。さすがにちょっと酔っ払っていい気分♪
今までは酔っ払うと息子が泣いても気づかなかったりして・・・なんて心配して控えめにしてたけれど、その変もだいぶ慣れたというか、歩くようになって疲れるせいか寝付きもいいので、心置きなく飲んじゃってます♪


うれしかったこと。

2009-06-20 06:15:57 | 子ども

最近、近所のスポーツセンターでやっているリズム体操というのに通い始めました。(リトミックなのかな?一応リズム体操という名前です・・・)
2歳くらいが中心でまだ息子には早すぎる感じですが、生のキーボードの音にふれたり、他の子が楽しそうに走り回っている中にいるのも刺激になっていいかな~と思って、入会しました。
歩き始めたとは言え、人の多い場所などでは歩きたがらないので抱っこが多くて大変ですが、私自身もいろんなお母さんとお話できて楽しいです。先生もとてもいい先生で子育ての悩みなんかも相談できそう。
もう初めて3回くらい通っているのですが、この間とってもうれしい出来事が・・・。
親子でペアになって、片方のお母さんのお腹をさすってマッサージするというのをやったのですが、相手の子どもさんが私のお腹をさすろうとすると、息子が大泣き。
その子の手を払おうとするのです。「ぼくのお母さんに触るな~!」って言ってくれたのかわわかりませんが、他の子が私に触るのがイヤだったんでしょうね。
私のことをそんな風に特別な存在としてみててくれるんだな~、いつの間にかこんな意思表示できるようになったんだな~。ちょっと感動でした。
生まれてから1年2ヶ月ずーっとほとんど一緒にいるんですからね。しかも半径5mくらいの距離で。
そりゃあ特別な存在にもなりますよね。改めて母と子ってすごい関係だな~と思いました。


プーさんのバナナマドレーヌ

2009-06-19 15:31:23 | Sweets

いつものプーさん型でバナナマドレーヌを焼きました。

今回は型についていたレシピで。
このレシピ、バターを練りこむ作業がないのでとっても楽チン。
バターをレンジで溶かして生地に混ぜ込んでしまいます。
きっと微妙な違いはあるんでしょうけど、今の私にはこの手軽さが大事。

温度が高すぎたのか、気づけばかなりいい色に焼きあがってました。ぎりぎりセーフ?
こんがり小麦色のプーさんが焼けました。



やっと、プーさんの形を喜んでくれるようになりました。
プーさんを指差して、うれしそう♪
どうするかな~としばらく眺めていたら、つんつんつついて遊んでいたのですが、「早く食べさせて~」と怒り出しちゃいました。
うちの息子、かなりの食いしん坊なのですが、なかなか自分で食べようとしません。
おせんべいくらいはようやく自分で持つようになったけれど、何でも人の手を持っていって食べさせてもらいたがります。

食卓がよごれなくて楽だと思っていたけれど、そろそろ自分で食べてくれないかな~。


バジルペースト

2009-06-18 14:14:22 | 料理

  

夫が植えたバジルがおいしそうな葉っぱをいっぱいつけました。
そろそろバジルペーストを作りたいな~と思っていたのが、ようやく実行できました。
たくさんあるように思ったけれど、意外と少なくてたったの50mlくらいしかできなかった。
材料は適当なのですが、にんにく、松の実、オリーブオイル、塩でペーストに。

もう使わなくなった息子の離乳食用の小分けパックに入れて冷凍保存しました。
茹でたかぼちゃやじゃがいもをあえるだけで1品になるので、これもお助け食材。

息子は食べられないだろうな~。
こういうもののおいしさが分かるようになるのっていくつくらいなんでしょうね。


お手伝いをしてるくれるの?
いえいえ、手で葉っぱをモミモミして葉っぱが傷だらけになってました。
せっかくきれいな葉っぱだったのに~。

ねんねの頃は、息子が寝ている間に・・・と慌てて家事をすることが多かったけれど、だんだん私のすることに興味も出てきたみたい。雑巾がけや洗濯物をたたむのをまねしようとしたり・・・。
こういうことを一緒にできる(横にいるだけだけど・・・)ようになってきたのがすごくうれしい。幸せタイムでした♪


息子のお昼ごはん

2009-06-17 14:28:23 | 子ども

 

息子のお昼ごはん。ごはんが相変わらず苦手で、お昼はもっぱら麺類です。
麺はまとめて茹でて1回分ずつラップして冷凍保存してます。ほうれん草や油揚げなんかもみじん切りにして麺と一緒に1回分ずつ冷凍。少しでも楽に・・・と思うといろいろアイデアが浮かびます。
同じ麺ばかりじゃあきるので、いろんな種類の麺をそろえて、左のは外皮も入った小麦でつくったうどん。茶色くてちょっと蕎麦みたいでした。
あとは前日の残り物の煮物やプチトマトなど。右のトマトと一緒に乗ってるのはお豆腐。
お豆腐は好きですね~。何にもつけなくても食べてくれます。
最初は味の薄いものはあまり食べてくれなかったけれど、このところ薄味にもだいぶ慣れてきたみたい。
たんなる食いしん坊かもしれないけれど、何でもよく食べてくれるので作りがいがあります♪






ホワイトアスパラガス

2009-06-17 14:07:06 | 料理

アスパラ料理の続き。
グリーンアスパラガスと一緒にホワイトアスパラガスも入っていました。なかなかスーパーではみかけないけど、以前レストランでこれのリゾットを食べておいしかったのを覚えてます。
これもそんなに手をかけていられないので、パンツェッタきくこさんのレシピから、ゆで卵のソースで食べました。本当はグリーンアスパラガスのレシピですが・・・。
ゆで卵は半熟のはずが、固ゆでになってしまったのでソースというより卵サラダをのせたみたい。オリーブオイルとお酢、塩、砂糖で味付けしてます。
これもなかなかおいしかったです♪