at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

お絵かき大会!

2013-06-02 14:37:03 | 子ども

 

先日娘の体操教室でお絵かき会というのがあって、外で模造紙に絵具でお絵かきしたのですが、それを見た息子が「やりたい!」と言い出して・・・。
この頃雨で、保育園から帰っても外遊びに行けないし、やらせてみるか・・・と模造紙を買ってきて家でお絵かき大会しました。
絵具って楽しいですね。
絵にはならず、色を混ぜて遊んでるような感じでしたが、なかなか楽しかったです。
親が期待するような芸術作品はなかなかできませんね~(^_^;)

息子はお正月にじーちゃんの教わった習字を思い出したのか、自分の名前を書き始めました。
なかなか形になってておもしろい!
で、出来上がった作品は・・・


1枚目、空に太陽
あとは、色を混ぜて遊び始め・・・絵にならない作品(ー_ー)!!



2枚目、息子の力作!


3枚目、筆についた絵具をピッピッと飛ばして、雨~。
カタツムリに線路?


私自身、絵具に触るのって久しぶり。
筆の柔らかいタッチ、なんだか癒されるな~。
たまにこうやって子どもたちと絵をかくのも楽しいかもね。
またやってみよう!


子育て日記(13.5)

2013-05-31 10:28:38 | 子ども

息子のことも今月は、書いておきたいうれしいできごとが!
先日、娘の誕生日プレゼントを買いにショッピングセンターへ行ったのですが、
お昼を食べようとフードコートへいくと、11時半前だというのにもう席がいっぱい。
やっと隅っこの方に席をみつけ2人を座らせて、「かーさんラーメン屋さんに並んでくるからね」と注文に。
2人だけ残して大丈夫かなーと不安ながらも、じっとしていない2人を連れて並ぶの大変だし・・・。
でも思った以上に進みが悪くて時間がかかりそう。
どうしよう~と迷っていたら、向こうの方から、娘の手を引きながら向かってくる息子の姿が!
娘が「かーさんのところへ行く」って言ったらしく、息子が手を引いて連れてきたのでした。
その頼もしい姿に、感動~(涙)。
もうちゃんと、兄ちゃんの自覚があるんだな~。うれしくて思わず人目も気にせず抱きしめちゃった。
自然にこんなことできてることが、本当にうれしい。
この先も、兄妹仲良く手を取り合って大きくなってくれるといいな。

とウルウルしたのもつかの間、食器を片づけて席に戻ってみると2人がいない!?
近くにあったガチャガチャに2人別々にへばりついていました(ー_ー)!!。
やっぱりそこはまだ5歳と3歳。興味のあるものが現れるとそっちに行っちゃいますね~。
やっぱりまだ2人を残して席を離れるのは危険かな?これからは気を付けようと思います。

それから、たった今また感動の出来事が!
自転車に補助輪なしで乗れるようになりました!ストライダーのお蔭だな~。
以前からあった12インチの子供用自転車。自転車屋さんで補助輪を取ってもらってきました。
ちゃんとしたのを買ってやらなくちゃ~と思ってるのですが、大きいのを買う前の腕試しと思って。
そしたらホントにあっという間。ものの3分くらいで自分でこぎ始めちゃった!
ホントにすごーい!こんなに簡単にいくとはびっくり!
ストライダーでバランス感覚はもう完璧にできていたので、やっぱり早いですね。

私自身、補助輪なし自転車に乗れるようになった時の記憶があるのですが、初めての達成感?みたいなのを味わったのを覚えています。
でも随分練習してやっと・・・という思いだったのに、今の子はいろんな便利な手段があるだけにちょっと簡単すぎかも。
苦労して達成する喜びを感じにくくなってるのかもな~と、思ってみたり・・・。ホント勝手ですね。息子はとっつきにくいタイプだからあまり苦労せずに乗れるようになる方法を・・・と思っていたのに、
思いのほか簡単にのれちゃうと今度は、もうちょっと苦労させた方がよかったかも・・・なんて。
まあ何にしろ、乗れるようになってホントよかった。小学校に上がる前には乗れるようにならなくちゃと思っていたので、課題を1つクリアできました♪

夫にも以前言われたのですが、私は息子への期待度が低すぎるのか、何か一つできるたびにすごく感動しちゃいます。
小心者で他の子よりも何かにつけ時間がかかるタイプと思って、いろいろ心配するのですが、意外とちゃんとできるものですね。
何だかまた一段と頼もしく感じました。
後はあいさつできるようになることかな~。これもそのうちにできるよね?気長に見守ろうと思います。

2人とも今月は大きな成長を見せてくれてありがとう!!
ホントにかーさんうれしいよ♪


娘が3歳になりました!

2013-05-28 19:28:57 | 子ども

先日、娘が3歳になりました。
見た目的にはかなり大きい方で、いつもまだ2歳??って驚かれてきたので、やっと3歳!って気分。
しゃべることも動きもますますしっかりしてきて、大きくなったな~と驚くことがいっぱいです。

なんといっても、この頃の成長は、おむつが取れたこと!(^^)!
なんと3日くらいで取れちゃった。ちょっと拍子抜けするほど簡単すぎて、びっくりです。
息子のオムツ外しに失敗しているだけに(とれないまま入園しちゃいました)、気合を入れていたのですが、
ほとんどど漏らすことなくあっという間に自分から言うようになりました。
もう自分でトイレットペーパーで拭いてくるし、すっごい楽♪
女の子は早いというけど、すごいわ~。本当、親孝行な子です。


オムツが取れると、急に大きくなった気がしますね。
息子の時も思ったけれど、もう1人前になったな~って。
もう一人でごはんも食べられるし、着替えもだいたいできるし・・・気づけばホント手がかからなくなりましたね。
特に、なんでも自分でやりたがる方なので、どんどんできることが増えて頼もしいです。

暖かくなって、なるべく外で遊ばせるようにしていたせいか、この頃公園が大好き。
2歳にして体重がもう16kgもあったので、これはいい傾向と私自身もうれしい♪
遊びに夢中になるようになって、おやつもあまり欲しがらなくなってきたのですよね。
そのせいか、この頃体重の増えも停滞気味。
増えないことを喜ぶのってどうかしら?と思うのですが、ごはんはちゃんと食べてるし、おやつが減るのはいいことですよね?
公園ではどちらかというと、女の子よりも男の子の方が気が合うみたいで、手をつないで歩いたり、仲良く追いかけっこをしてる姿をみると、すごく微笑ましいです。
友達と絡んで遊ぶようになるのもまた成長を感じる場面ですね。

この頃は、プリキュアに夢中。
誕生日のおもちゃは、最新のおもちゃ、変身コミューンとおしゃべりドール。
あとジクソーパズルも。祖母がお金を出してくれたので、いろいろ奮発しちゃいました(^_^;)
毎日うれしそうにかかえて歩いています。

まだまだイヤイヤ言ったり、グズグズで言うこと聞かなかったり・・・という場面もあるけれど、この子は根が素直で落ち着いた性格なので、
その場ではできなくても、少し落ち着いたり間を置くと、私の言うことをちゃんとわかってやってくれたりします。
なので私もそれほどヒステリックにならずに落ち着いて対応できるかな?
2人目だからかな~、正直息子の時よりもかなりゆったり子育てできてる気がします。
そういう面では本当に息子にかわいそうなことしたな~と反省。いつもピリピリしてたもんね。

うれしい~、悲しい~、おいし~と毎日感情表現いっぱい!
笑った顔は、相変わらずほっぺが落っこちそうで、見ているこっちまでうれしくなっちゃう。
こんなニコニコ笑顔いつまでもしていてほしいな~。
まおちゃん、3歳おめでとう!これからも元気いっぱいでね!


子育て日記(13.4)

2013-04-27 05:56:18 | 子ども

今月も子育て日記。息子5歳1か月、娘2歳11か月の記録です。
この頃、ますますお絵かき上手になったきた娘、もうアンパンマンの顔を書きます。

ちゃんとかけてるでしょ?
まゆげもほっぺもあって、ホント上手。
息子が顔をかけるようになったのっていつだったかな~?
2歳でもうかけるなんて、なかなかやります、うちの子。
他にも兄ちゃんのまねしてか、線路を書いたり、かなり絵が進化してきました。

そして、とうとうトイレトレーニング始めました!
もうウンチはぼぼ間違いなくトイレでできます。
おしっこはまだ50%くらいの成功率かな?
外出先だと、私も気をつけて声をかけるせいか、だいたい大丈夫なんですけど、家だとつい忘れちゃうんですよね・・・。
息子は、おむつが取れずに保育園に入ってしまって、保育園でとってもらったようなものなので、実は私にとっても初めてのおむつ外し!
でもなかなかいい調子♪どんどんできるようになるのが、私も楽しくなってきました。
2人目はやっぱり適度に気が抜けているせいか、余裕をのある子育てができるな~。
そういう意味で、一人目はやっぱりかわいそうでした。いつも何かにつけてピリピリしてた気がします。

こっちは息子の絵。キッチンに立つ私を書いてくれました。
実際の人や物をみながらそのままに書きはじめたことにびっくりしました。
ちゃんとキッチンの棚や、柱まで現物を見本にして書いています。

それから、ひらがなも少しずつですが、上達。
まだスペースを考えながら書くのが苦手なのか、文字があちこちに行っていますが、
“かあさんごはんおいしかったよ”と書いてあります。
「かーさん、お手紙!」って持ってきてくれました。
うれしかったー♪

一番私がうれしい言葉かも。
料理のこと褒められるのが、何よりうれしい♪
なかなか心得ています、わが息子。

文字はまだまだですけど、しまじろうのワークブックなど、根気よく続けるので集中力があって驚きます。

そして年長さんになって一番の変化は、この頃また仲のいい友達ができたこと。

もともとその友達が乗っていたのですが、誕生日プレゼントにストライダー(ペダルなし自転車)を買ってあげたら、意気投合して乗り回すようになりました。
保育園が終わると、おやつも食べずに集合場所の公園へ。
6時ごろまで遊んでくるので、かなり毎日がハード。

まだ子どもどうしで遊ばせるわけにはいかないですからね・・・。
男の子の母親って大変なんだ~とようやくわかってきました。
今までは、あまり遊ばせなさすぎたかな?
保育園帰ってから出かけると、夕食の準備とかバタバタになるので敬遠してたのですよね。
でも、もっと遊ばせないといけないんだな~。

その友達のママとは、以前からママ友だったのですが、ホントに子どもと遊ぶのが上手。
もっと見習わなくちゃ~とこの頃反省してます。
ばあちゃんちに籠っておやつばっかり食べてたら、そりゃ太るよね。
これからますます日が長くなるし、小学校に上がったらもう友達だけで遊ぶだろうし、この1年だけと思ったら、私もちゃんと付き合わなくちゃ・・・です。

お休みの日も、どこかへ出かけてもまず昼寝しなくなったし、ホント体力ついてきました。
そのかわり、お風呂に入るともうダメ。気づくともうダウン。
いっぱい遊んで、よく寝て。
この頃おやつが減ったせいかごはんもよく食べてくれるし(で、相変わらず体重は増え続けてるけど・・・)、いい感じです。



5歳になりました!

2013-04-19 19:32:50 | 子ども

インフルエンザから回復して、実家に行ったり夫が帰ってきたりとずーっとバタバタしていましたが、ようやくいつもの日常が戻った感じです。
ずいぶん遅くなっちゃったけど、5歳になった息子の記録。

体的には身長105cm、体重はなんと20kgを超えました!
ちょっとチビデブ?体重だけは1年先をいってる感じです。
気になるところですが、まあ元気いっぱい。
ホントに生まれた時を思うと、大きくなったものです。
もう抱っこもきつくなってきたのが、ちょっとさみしくもあります。

中身的にも、また一段と成長を感じるこの頃。
まず友達との関わりがますます深くなってきたこと。保育園が楽しくて仕方ないみたい。
友達とケンカになるくらい、深くかかわって遊ぶようになってきました。
もう入園前の私にべったりだったあの甘えっ子はどこへやら?
私の知らない息子の世界がドンドン広がってきているかんじ
。保育園での様子を1日観察してみたい!
だいぶ家での様子と違うようで、お迎えに行ったときに部屋をそーっとのぞくと、かなり乱暴な口調で「おまえー!」とか言っていて驚きます。
悪ぶって見せる年頃なんですかね?家ではあまり言わないんだけど。
スイミングでも友達ができ始め、終わってからもなかなか帰りたがらないほど。友達の影響って本当にすごいです。
私よりも友達と過ごす方が楽しくなってきたというのは、ちょっと複雑な気分。

というか、この頃の息子との接し方を反省。
息子と2人の時間ができても、私も息子も別のことして過ごしていたり。
つまらなくなると、「ばあーちゃんち行ってくる」って行ってしまうんですよね。
だんだん息子と上手く遊んであげられなくなってきた気がします。
体が大きくなって、膝に乗られるのも重いのでつい「おりてー!」って言ってしまったり、スキンシップも減ってるかも。
そういえば、この頃「かーさん、大好き」って言ってくれなくなったな~。
今のうちにもっと甘えさせないとというか、私が甘えさせてもらうのかな?しておかないといけないですね。
だんだん抱きついても逃げられちゃうのかな?これは早いこと何とかしないと・・・。

夫が中国へ赴任したことでも、また一段としっかりしてきた気がします。
「かーさん一人しかいないから、協力してね」という私の口癖を気にしてか、特に外出先などでわがまま言うことが減りました。
抱っこして欲しくても妹がいるから甘えられなかったり、ガマンすることも多いと思うのですけど・・・。
なかなかできた息子だ!と感心する一方、ストレスをためていないか、ちょっと気になったりもします。

自分の身の回りのことはもうすっかり何でもできるし、この頃は自分からお手伝いもしてくれて、助かっています。
気づいたら、買ってきたトイレットペーパーがいつもしまう籠にきちんと収納されていたり、
私が面倒で捨てていなかった鉛筆削りの削りかすをゴミ箱に捨てておいてくれたり・・・。
意外と細かいところにまで気が付いて、驚きます。
最近は毎朝、新聞を取ってきてくれるようになりました。
「たいちゃんがとってくるから!」と言って、玄関に降りていきます。
玄関の鍵にはまだ手が届かないんですけど、この頃踏み台に上って開ける術を見出し、自分で開けてしまいます。
だんだん頭もよくなってきたな~。
本当に毎日驚かされることがいっぱい。

誕生日には、毎年のことですがアルバムを引っ張り出してきました。
やっぱり写真を見ると、生まれた日のこと思い出しますね。
これからもいろいろ心配事は尽きないと思うけれど、誕生日にはこうして生まれてきてくれた感動を思い出し、感謝する日にしたいな。
元気に大きくなってくれてありがとう!

子どもを授かるまでに9年もかかっているだけに、時々もし子どもがいなかったら・・・と未だに考えたりするのですが、
子どもがやってきてくれたおかげで、私の人生、かなり彩りが加えられた気がします。
怒ったり、笑ったり、泣いたり・・・今までの何倍も激しい!変化に富んだ生活。
大変なことも多いけど、子どものすることについ笑ってしまったり、一緒に「おいしー!」ってご飯を食べたり、幸せそうに眠る子どもの寝顔を眺めたり・・・
そんな些細な毎日がありがたいです。
バタバタの毎日の中で見失いがちだけど、一緒に笑いあえる家族がいるのは、本当に幸せなことだな~と改めて感じます。
私も母になってようやく5歳。
まだまだ反省することばっかりで、ダメダメ母さんだけど、息子に負けないようにこれからもがんばろうと思います!


バースデーバルーン!

2013-03-28 16:23:51 | 子ども

 

息子の誕生日にサプライズプレゼント!
外へも連れていけないし、何か喜んでくれるものを・・・と数日前から探していたら、おもしろいもの見つけました!
バースデー用のバルーン!
ヘリウムガスが充てんされて送られてくるので、箱を開けたとたんにふわりと飛び出し・・・!
予想通り、大喜びで1日中これで遊び続けてました。
箱にしまっては、娘と「今度はまおちゃんが郵便屋さんね」と順番子に、プレゼント運ぶ人とあける人と役を決めて、毎回「何かな~?」と言いながら蓋をあけては、わぁー!!って喜んで。
風船大好きなのでね。
よかった喜んでくれて。

この大きさなので送料が高くて、お値段がけっこう行ってしまうのですが、友達へのサプライズプレゼントにもおもしろそう。
いろんなバルーンがあっておもしろいです。

今は、ネットで簡単に欲しいものが探せて、注文できて、ホント便利な世の中だな~。


子育て日記(13.2)

2013-03-07 05:31:16 | 子ども

先月の子育て日記。
息子4歳11か月、娘2歳9か月です。
今月の面白ネタ、この頃2人の発言がおもしろい。
息子は、楽しい夢を見るのか夜、寝ながら笑ってることが多いのですが、この間寝る前に、
「今日は何の夢見ようかな~♪」「サンタさんにしようかな?遊園地の夢にしようかな?」って言うので、
私が「いいな~たいちゃん、いい夢いっぱい見られて」って言ったら、「かーさんも一緒に見る?」だって(笑)。
ホントかーさんも、たいちゃんの夢一緒に見てみたいよ。
そんな寝ながら笑ってしまうほど、楽しい夢なんて今まで見たことあったかな~?
夢の中まで楽しくて仕方ないなんて、息子がホントうらやましい。

娘の方は、この間外出先でトイレに入った時のこと。
「いいな~たいちゃんは、チンチンあって」「まおちゃんも欲しいな~、そしたら立っておしっこできるもん」だって。
かわいい発言におもわず笑っちゃいました。
でもホントだね、女の子は面倒くさいよね。全部脱がないといけないもんね。
でも、もうすぐズボンを下ろせばできるようになるかな~?

 

先月に続き、お風呂上りのお尻マークが進化して、お尻マークを使って絵を描くようになってきました。
息子が書いたのは“りんご”だって。
始めたのは娘。この頃娘の発想にも驚かされます。面白がって兄ちゃんが真似するくらい。
2歳児のやることっておもしろいな~。パジャマを着ながら、顔だけ出して「見て~」とか。
おちゃらけるのがまたかわいい♪

兄ちゃんの影響か、字も少し覚え始め、自分の名前の「ま」と「お」はもう読めるし、この間は「ま」の字を書いていてびっくりしました。
〇の位置が反対だったけど、向きさえ変えればちゃんとあってました。
兄ちゃんと一緒にしまじろうみながら、覚えちゃうみたい。すごいわ~。
体もけっこう大きくて、言うこともしっかりしいるので、周囲にはてっきり4月から入園すると思われていて、この頃「まだ1年あるんです・・・」と言うと驚かれています。
もう入ってくれてもいいんんだけどな~なんてね。
息子が3歳すぐで入園してしまったせいで、娘はすごーく長く感じてしまいます。
3歳になるとベビースイミングはもう卒業しなくちゃいけないし、また娘とできることを何か探したいな~と思ってます。

息子の方は、4歳もあと1か月となりました。
もう随分しっかりしてきたな~と思うのですが、あと1年で小学生か・・・と思うと、また少し焦りが。
小学生までには、補助輪なしで自転車に乗れるようにしとかなくちゃ・・・とか、字ももうちょっと真剣に教えておいた方がいいかしら?とか・・・。
年少・年中のうちは、まだできなくても・・・と思ってきたけれど、この1年はちょっと頑張らないといけないかな?
息子のペースで頑張ってくれるように、応援していこうと思っています。
一番気になるのは、いまだに朝のあいさつや帰りのあいさつを言わないこと。
朝、お部屋に行くのもまだ一人で行かず私と一緒に行ったり・・・。
「大きい組さんになったら、やるよ」と言っているのですが、はたしてちゃんとできるようになるのかな~?

心配事もいろいろ出てきますが、まあ先のことを心配しすぎても仕方ないのでね。
今は毎日楽しく過ごしてくれることが一番!
4歳最後の1か月を楽しもうね!


豆まき

2013-02-06 13:19:20 | 子ども

 
 

先週末、節分でしたね。我が家も恒例の豆まきしました!
といっても、リビングの一角でだけですけどね・・・
今年は子どもたちが交代で鬼をやって、お互いに派手に投げつけてました。
控えめに・・・と思ったけど、そういうわけにはいかないですよね・・・

気づけば、お豆を食べ始めた子どもたち。
意外と好きみたい。
いつも、こんな素朴なおやつを喜んでくれたら助かるんだけどな~

今年はいつにもまして、豪快な豆まきができました。
鬼はきっと逃げて行ったことでしょう!


今年の子育て目標

2013-01-25 14:53:55 | 子ども

育児ネタの続きですが、最近本屋で目に留まり、こんな本を買ってしまいました。
小学生くらいの男の子が対象かな?
うちの息子でそうそうってあてはまる内容は少なかったけれど、将来のためにちょっと参考に・・・

子育てに悩んでいるわけではないけれど、こんな本を手にしたのは、最近、身内でショックな話を耳にしたせいかな?
身内といっても顔を合わせたこともない親戚の息子さんですが、自殺でなくなったらしいのです。
22歳の若さで・・・
新聞やニュースでもよく目にするいじめを苦にした自殺。本当に心が痛いです。
自分の子供がそんなことになったらどうしよう・・・本当に怖くなります。

つらい目にあっても、折れない心をもった子に育ってほしい。
どうしたら、そんな悲しいことにならないように育てられるのか・・・考えてしまいます。
降りかかる不幸や試練は避けることはできないから、それに耐えるしかないのですが・・・
“強い精神力を持ちなさい!”なんて、とても言えない。
私自身それほど強い心を持っているわけではなく、今までだって辛いことに立ち向かうなんて、そんな立派なことできてこなかった。

ただ、今わたしが言えること、子どもたちに伝えたいことは、いつでも私たち家族が応援していること。
それから、どんな小さなことでもいいから自分の周りにある“しあわせ”をみつけられる人であってほしい。
おいしいものを食べたり、自然に触れたり・・・小さなことでも“しあわせ”を感じることが、“生きる力”につながるんじゃないかな~と、今まで私が生きてきた中で思うことです。
今は、いっぱい親子の絆を作り、身の回りにある“しあわせ”を見つける練習をいっぱいさせてあげたいと思います。

食事中の行儀が悪いこと、おもちゃを散らかしっぱなしでイライラしてしまうこと。
そんなこと、もうどうでもいいや~
いっぱいいっぱい、毎日心の底から笑わせてあげたい。
今はそんな困難とは無縁の笑顔をしてるけど、一番楽しそうな今が、将来にむけて心の栄養を蓄えるときかな?
小さいころに、いっぱい笑うことがきっとこの先の辛いこともふきとばす心の体力になるような気がしています。
笑う門には福来る!
子どもたちをいっぱい笑わせること!
これが私の今年の子育て目標かな?


子育て日記(13.1)

2013-01-25 14:50:39 | 子ども

  
 

今月の子育て日記、息子4歳10か月、娘2歳8か月になりました。
今月も、パワー全開!面白ネタいっぱいです。
この頃、ますます輪をかけて2人仲良く遊ぶようになりました。
夕方保育園から帰り、ばあちゃんちでおやつを食べ、我が家へ戻ると今までなら夕飯までテレビタイムだったのが、この頃テレビもつけずにずーっと2人で遊んでます。
主に、ごっこ遊び。赤ちゃんごっこやお医者さんごっこ。クッションやイスを集めて四角く囲い、おうちごっことか。
この間は、1人ずつローテーブルの上に寝転び、お医者さんごっこしているのはホント笑えました。
お医者さんは嫌いなのに、遊びになると楽しそう。
娘がますます息子の遊び相手になるようになってきたので、息子もおもしろいんでしょうね。
2人いるとホント楽。ありがたいことだな~と改めて感謝してます。

あとこの頃おもしろいのは、お風呂上りにガラス戸に濡れた手やお尻をくっつけ、あとをつけるのがこの頃のブーム。

2人そろってお尻をくっつける姿、おもしろすぎて写真におさめちゃった。
これは夫に見せてあげなくちゃ!

ホントおもしろいことするな~
「早く体をふきなさい!風邪ひくでしょ!」なんて、言いながらもつい笑ってしまいます。

子どもの遊びのパワーってホントすごいです。
この頃、怒るのも忘れて感心してしまうこともしばしば。


息子に関する成長、この頃驚いたのは、ブロックの見本を見てその通りに作れるようになったこと。

レゴで見本にあったタワーを一人で上手に作ってました。
最後は、ちょっとアレンジして、四角いボックスにして「スカイツリー」だって。
こんな形だったかな?

ますます手先も器用になって、一人で工作したり、
この間は私ができなかった、線路のおもちゃを上手に組み立ててしまってびっくり!
こういうのはやっぱり遺伝子的に男の方が得意なのかな~
ホント驚かされます。

体力もだいぶついてきて、お昼寝はほとんどしなくなりました。
車で寝ても下すと起きちゃう。
ホント、お昼寝の心配もなくなってまた一段と楽になったな~
その代り、夜は電池が切れたようにあっという間に寝ちゃいますけどね。
昼寝がなくなった分、夜はホントによく寝る。下手したら夜8時から朝の8時まで12時間くらい!?
寝るのも体力なんですね~

娘のほうも、一人でもこの頃ごっこ遊びが多くなってきました。
一人で会話を作りながら、人形を使って遊んでる。
私が入ろうとすると、「かーさんは言わなくていい!」だって。
以前は家ではアンパンマンのDVDばっかり見てたけど、この頃おもちゃや一人で遊ぶことのほうが多くなりました。テレビをつけてても、途中から飽きるのか一人で遊び出すくらい。
自分で遊ぶおもしろさに目覚めたみたい、本当によかったな~

外でも、少し友達と絡んで遊べるようになりました。
兄ちゃんとはよく遊ぶけど、同年のお友達にはちっとも寄り付かず、寄ってこられると逃げるほどだったけど、この頃自分から寄って行って、遊ぼうとする姿に、また少し成長を感じます。

こっちも体力がだいぶついてきたのか、お昼寝しない日もだいぶ出てきました。
寝なくても何とかなるというのは、だいぶ気が楽になった気がします。
でも、夕飯時に眠気のピークがきたりしてちょっとかわいそうなことも多いです。
車を使って無理にでも昼寝させたほうが、いいのかな~?そのほうが私としては楽なのですが・・・
コントロールがなかなか難しいです。

だいぶ子育て落ち着いてきたな~と思うのですが、2人で遊ぶのが楽しくなったせいで、食事中にも遊び始めたり、寝る前にはおもちゃが部屋中に散らかり大変なことになってたり・・・私のヒステリックもまた酷いことになってます。
冷静になれば、そんなに目くじら立てなくてもいいのにな~と思うのですが、つい“早く片づけたいんだけど・・・”とか、自分本位で考えちゃうと、ピキピキってきちゃうんですよね。
2人の楽しそうな笑い声、客観的に見たらとっても幸せな光景なんですけどね・・・
行儀悪いこといっぱいだけど、もうちょっと訳が分かるようになったらきっとできるよね。
今はいっぱい笑わせてあげたいな~と思うこの頃です。
また甘い母親になってるかな?