at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

3着目!

2007-10-31 08:47:51 | 裁縫

もう満足と思ったけれど、ちょっと時間をもてあましていたのと、生地が思いの他たくさんあまったので、もう1着作っちゃいました。
今度は、キャミソール。

チュニックと同じ生地のコーデュロイ生地です。コーデュロイみたいにちょっと厚めの生地のキャミソールってどんなかな?と思ったけれど、意外にかわいい♪
セーターと合わせて着るとよい感じです。
これが一番気に入ったかも。

3着目ともなるとだいぶ手際もよくなって、3時間くらいで完成。
上手にできると、また次を作りたくなってきちゃいます。
でももう生地がないので、無理ですけど。

生地選びが一番重要な気がします。
かわいい生地が見つかったら、また何か作ろう。今度はスカートとかいいな・・・。



ひじきの煮物

2007-10-29 17:31:56 | 料理

定番おかずのひじきの煮物。
これも残り物野菜の消費に最適なおかず。いつもいろいろ入れてしまいます。
なので、同じものを作ったことないんじゃないかしら?ってほど毎回材料が違います。
今回は、ごぼう、人参、エリンギ、ヒヨコマメとレッドキドニー、油揚げがなかったのでトリひき肉も入れてみました。具沢山ひじきです。
いろんな材料のダシが出て、おいしい♪
ヒヨコマメが柔らかくて気に入りました。

ひじきって、水で戻すとすごく量が増えるので、いつもつい作りすぎちゃいます。
常備菜としてすごく便利なんですけど、多いときには1週間近く食べ続けたりします。
ひじきってヒ素が含まれているので、食べ過ぎないようにって聞いたけれど、大丈夫かしら?ちょっと心配になってきた・・・。



さんまの蒲焼丼と手作り豆腐

2007-10-26 09:10:38 | 料理


昨日の晩ごはん、さんまの蒲焼丼と手作り豆腐。

あまり私は食欲がなかったので、普通のお茶碗で小丼に。野菜も一緒に焼いて色どりよく。

先日、炊き込みご飯に使ったさんまが2尾入りだったので、1尾は三枚におろして冷凍しておいたもので作りました。

蒲焼にしてもおいしいなー。

さんま大好きです。今年はさんまを満喫。




手作り豆腐は、にがりつきの豆乳を買っていたのですが、賞味期限が迫っていてあわてて作りました。

実家の母が何度か作っていておいしいのは知っていたのですが、自分で作るのは初めて。
母はレンジで作っていましたが、袋に書いてあるとおり湯煎にして作りました。
ほんの15分くらいで完成。
本当においしい♪甘いです。こんなに簡単でおいしいとは。

これからも時々作ろう。
何でも作り立てっておいしいですね。


八宝菜

2007-10-25 09:28:49 | 料理

昨晩は、八宝菜。

残り物野菜をいろいろ入れて、全て冷蔵庫にあるもので作りました。
(最近、食材を使い切る快感に目覚めてます・・・)
緑が足りなかったのでブロッコリも。たしか栗原さんの八宝菜レシピに使われていたのを思い出して入れてみました。色もきれいで合いますね。
鶉の卵をいれたいところですが、ないので普通のゆで卵で代用。
数えたらちゃんと8種類の素材が入ってました。

こういう炒め物ってついつい作りすぎちゃいます。
でも、野菜盛りだくさんだし1品でいろんな栄養がとれて◎です。
山盛りだったけど、しっかり平らげちゃいました。


2着目完成!

2007-10-25 08:33:02 | 裁縫

2着目完成しました!
今度はチュニック。胸の位置で切替えギャザーをいれたデザイン。
ちょっと色がわかりにくいですけど、紫の水玉のコーディユロイ生地です。
まあまあ上手にできたけど、ちょっと大きすぎた?
一応Sサイズで作ったんですけど、横幅がブカブカでかなり太っちょに見えます。
なかなかサイズあわせが難しいです・・・。

1日でできちゃうっていうだけあって、簡単なデザインで、
かぶって着るゆとりのあるデザインになってるんだろうな・・・。
やっぱりサイズのあったきちんとしたものを作ろうと思うと素人じゃ難しいです。

2着作ったら、もう満足!しばらく裁縫はもういいかな・・・。


鶏肉のバスク風

2007-10-22 09:10:36 | 夫の料理



「フランス地方のおそうざい」の本から、フランスバスク地方の鶏肉の煮込みを作りました。
ピーマン、トマト、生ハム、バスク産赤唐辛子と一緒に鶏肉を煮込のが特徴らしいです。
でもバスク産赤唐辛子なんて手に入らないので、代わりにパプリカで代用。
下処理は、だいたい私がやって、あとは夫が調理。
レシピを見てるだけでは味の想像がつかなかったけれど、すごくおいしい♪
生ハムからダシが出ていい味です。気に入りました♪


ワインは、名駅の成城石井で買ってきました。
またまたキャンティ。
やっぱりここのコメントは当てになります。人気のワインらしく好みの味でした。お値段もお手ごろ。
また買ってもよさそう。
キャンティと言っても本当にいろいろあるな・・・。





サラダはかぼちゃのグリルサラダ。

オリーブオイルでカボチャを焼いて、野菜と一緒に盛り付け、バルサミコと塩コショウをかけます。
野菜と一緒にバジルも入れます。
かぼちゃとバジルの組み合わせって大好き♪

バジルはベランダで育てているものなんですけど、だいぶ葉っぱが細くなってきました。だいぶ寒くなってきたし、もう終わりかな・・・。




昨晩も、またペンネ。
今回はブロッコリとアンチョビのペンネです。
ブロッコリをペンネと一緒に柔らかめにゆでて、ちょっと崩して食べるのがおいしい♪
ペンネってトマトソースのイメージだったけど、何でも合いますね。
普通のパスタと一緒でいいんだな・・・。またいろいろ挑戦してみよう。

だいぶ涼しくなってきて、温かい料理がおいしくなってきましたね。
テーブルに運んで時間をかけて食べているとお料理が冷めていってしまうのが、冬の食卓の悩み。
テーブルに保温機能があったらな・・・なんて思ってしまいます。


冷蔵庫整理の日

2007-10-21 10:53:57 | 料理


最近、土曜日は冷蔵庫の残り物食材の整理の日になってます。

お酒を飲むのでおかずもいっぱいいるし、夫が休日出勤が多くなって暇なせいもあって、明るいうちからちょこちょこと作り始めます。
音楽をかけながらのんびり料理するのって楽しい♪ 
ちょっと作りすぎちゃったりもするけど・・・。

左側はレンコンのたらこ炒め、下のは揚げなすとしし唐の甘みそ和え。





他にははブロッコリのサラダとか、小松菜のからし和え、大根サラダなど作りました。野菜盛りだくさん。

最後は使い切れなかった野菜で翌朝のスープにして、だいぶ冷蔵庫もすっきり。気持ちいいです。

1週間に1日はこんな残り物整理の日を作ると、節約にもなっていいなー。


できちゃった!

2007-10-20 11:17:43 | 裁縫

先日の洋裁の本から、スモックワンピを作ってみました。
1日じゃ無理だったけど、型紙取りから2日で完成!
確かに縫うのはわりと簡単。型紙をとって、布を裁断する方が大変でした。

ちょっと割烹着っぽい?
でもまあ、自分で作ったってことで満足♪

結局布は、近所の布屋さんでは気に入るのがみつからず、意気消沈してたのですが、本に使われていた布屋さんのホームページを発見し、そこでネット注文できました。
値段は探しに行った布屋さんよりも安いくらい。2着分買ったので送料もかからなかったし、2日で届くのもすばらしい。本当にインターネットって便利ですねー。

やっぱりやりだすと裁縫も楽しい♪

この勢いが止まらないうちにもう1着作ってしまおう。


さんまの炊き込みご飯

2007-10-19 08:28:39 | 料理



以前、はなまるマーケットでやっていた「さんまの炊き込みご飯」、
ずっと作りたいと思っていてやっと昨日挑戦しました。
さんまのおいしい時期に間に合ってよかった。

塩焼きにしたさんまをご飯と一緒に炊き込みます。
大根の角切りも入れてしょうゆとお酒で味付け。
炊けたらさんまの骨を取り除き身をほぐし、ショウガの千切りとあさつきをのせてできあがり。

おいしいー♪ 最近、本当にごはん好き。
夫もめずらしくおかわりしてました。(おかずが少なかったせいもあるけど・・・)
予想以上においしかったです。また作ろう!


ぶり大根

2007-10-17 08:48:27 | 料理


ぶり大根を作りました。すごくいいでき♪
(いつものことながら自画自賛でスミマセン・・・)

ぶりカマをいつもよりもたっぷり入れたせいかな?ぶりのうま味たっぷり。いい味です。

ぶり大根は煮汁が濃いので、大根はかなり厚めに切ってます。
中心まで完全に味がしみこまないくらいがおいしい♪

大根もだんだんおいしくなってきましたね。
芋、栗の次は、大根、かぶ、白菜などなど冬野菜。
そろそろお鍋もいいですね~。

おいしいものが続々で、ますます食欲もりもりです。