at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

焼き納め

2007-12-30 09:42:07 | パン

今年のパン焼きはこれで最後かな?
最後はやっぱり食パン。昨日焼きました。
おとといの夜9時半に捏ねて、焼き上がりは夕方4時。
大掃除しながら、のんびり焼きました。なかなかいい感じ♪
今年は本当にいっぱいパンを焼いたな~。
販売もさせてもらったし、ホームパーティでみんなにたくさん食べてもらったし。
自家製酵母にも挑戦したし。
パン焼きに限ったことではないけど、本当に充実したいい1年でした。
あまり上達してるような気はしないけれど、随分慣れてきて、以前に増して気軽に作れるようになってきた気がします。
来年もまた、楽しくパン焼きしよう。
目標は、バケットをもうちょっと上手に焼けるようになりたいです。


ポテトフォカッチャ&いちじくくるみパン

2007-12-28 08:59:23 | パン

 


昨日は、いつもの友人宅で忘年会ランチしました。今回焼いたパン、ポテトフォカッチャといちじくくるみパン。
ちょっとネタ切れでマンネリ化してきたなー。
ポテトフォカッチャは超特大サイズ。カットボードの上に乗り切らないくらい!
でも、このポテトフォカッチャは成形も簡単で、ドカンと焼けるのでパーティ用によいです。
もっちりふんわり、オリーブオイルとじゃがいもの香りがしておいしい♪
いちじくくるみパン、いつもよりくるみといちじく多め。何だかごっついパンになっちゃいました。
後、先日焼いたカンパーニュ、冷凍してたもので申し訳なかったけど、うちでは食べ切れなかったので、みんなに消費してもらいました。
みんな本当に喜んで食べてくれるので、作りがいがあります。人に喜んでもらえるのって本当にうれしくて、幸せーって思う。
今年はいっぱいホームパーティできて、楽しかったなー。
みんな本当にお料理上手で、勉強になります。来年もよろしくねー。

我が家用にちょっと生地を分けて、おまけのフォカッチャも焼きました。
後ろの1個は、焼き上がり取り出すときに落っことして、上のローズマリーと岩塩がほとんど落っこちちゃった・・・。
こんがりいい焼き色で、これまたおいしそうです。
大型の方が、もっちりふんわり。小形はカリッと。
同じ生地だけど、ちょっと違った食感がまたおいしい♪



カンパーニュ

2007-12-26 08:22:14 | パン


クリスマスの晩ごはん用に焼いたカンパーニュ。

いつもよりライ麦多めのどっしりカンパーニュです。

なかなかよい感じに焼きあがりました。チーズともレバーペーストにもよく合いました。

カンパーニュはいつも、全粒粉を多めにしたり、ライ麦を多めにしたりと微妙に調節して気分で楽しんでいます。

いつものこのグルグルの渦巻き模様が、見てて楽しい♪




以前飾った花もすっかりダメになってしまったので、新しい花を飾りました。

大好きなヒペリカムとスカビオサ。スカビオサってこんな濃い赤い色もあるんですねー。
クリスマスを意識してのことでしょうけど、赤いものばかり集めて花束で売ってくれる花屋さんのセンスを感じます。

家にある緑を足して、華やかに。

最近、こんなふうにたっぷり無造作に飾るのが気に入っています。


クリスマスの約束

2007-12-26 08:14:50 | ひとり言

とうとうクリスマスが終わりましたねー。
今年は、早目にツリーも飾ったし、1日早くクリスマスをしたので何だか長く感じました。今日は、ツリーも片付けないと・・・。出すのはすごくワクワクして楽しいのに、片付けるのって本当に面倒。ちょっと憂鬱な作業です。

昨晩は、毎年楽しみにしている小田和正さんのライブ番組「クリスマスの約束」を見ました。深夜なのでちょっと今日は寝不足気味。
数年前にこの番組をたまたま見て、本当にはまりました。いいですよね~、小田さんの声。
小田さんの歌はもちろん、他のアーティストの歌を歌ってくれるのでそれがまたすごくいいのです。この人が歌うと別物の歌になっちゃう。
今年は、さだまさしさんや佐野元春さんなど、大御所や小田さんの母校のオーケストラやコーラスなどもあり、また今までとは違う感じでしたが、美しいハーモニーに本当に癒されました。いつか、あのステージを生で聴いてみたいな・・・。


クリスマスディナー 2007

2007-12-24 22:01:45 | 料理

 

今年は、夫婦2人でのんびり過ごす最後のクリスマスかもしれないので、ちょっと頑張りました。
子どもが生まれたら、こんな凝った料理なんて作ってられないんだろうな・・・。
左は今回の一番の力作、前菜の盛り合わせ。
手前左から、帆立とカブのミルフィーユ、人参とオレンジとオリーブのサラダ。
後ろ左から、かぼちゃのジェノベーゼ和え、ブロッコリのマリネ、ブルーベリーといちごのバルサミコ漬け(ケーキの飾りのあまり物をアレンジ)です。
自分で言うのもなんですが、本当にどれもおいしかった。器もアレコレ引っ張り出してみて、遊んでみました。
シャンパンは、この間高島屋のシャンパンコーナーで選んで買ってきたもの。
大手のメーカーではなく、小さなつくり手のもので、ちょっと個性的らしいです。
私も、クリスマスなのでちょっとだけ飲んじゃいました。すっきり辛口でおいしかったです。

 
 

その他の料理。左上から、生ハムのサラダ、右上がいんげん豆のマスタードクリーム煮。
左下が、ローストチキン、右下が渡り蟹のトマトソースパスタです。後、パンとチーズも。
ローストチキンは、いつものしょうゆ味ではなく、塩コショウとにんにく、ローズマリーで味付け。
でも、なかなかおいしそうな焦げ目がつかなくて、上手にいかなかったです。味はおいしかったけど。
渡り蟹のパスタが絶品!パスタはリングイネを使いました。ちょっと唐辛子をいれてピリカラに。
カニのダシって本当においしい♪甘いです。
コレ、お鍋用のカニでたったの280円でした。とても280円とは思えない味で得した気分♪
食べ過ぎないように・・・と思いましたが、無理でした。しっかりお腹いっぱいまで食べちゃった。
今年のクリスマスも満喫♪


クリスマスケーキ 2007

2007-12-24 09:41:22 | Sweets

今年もやっぱりクリスマスケーキはこの形、ブッシュ・ド・ノエル。もう、結婚当初からずっとこのケーキを作り続けています。
スポンジは最近習得した生地で、ちょっとレベルアップしたかな?
しかし今年は粉砂糖を買うのを忘れ、ちょっと見た目が寂しい・・・。かわりといってはナンですが、Merry X’masのチョコをのせてみました。

いつもは27cm四方のスポンジで1本作って、両親と半分っこするのですが、それでも2人では多すぎるので、今年はちょうど5人分になるようにスポンジ2/3だけ使って作りました。
ロールケーキは、そんな調節のきくのも作りやすいポイントです。


ちょうど人数分にしたのはいいのですが、すっごく切りにくくて大変でした。ケーキってカットがまた難しい・・・。
けっこうきれいに切れたものをアップ
(裏側は、実は悲惨・・・)。
見た目的には不本意だけど、味は満足のでき。
いちごも奮発して、「べにほっぺ」を買ってきちゃいました。「ほっぺが落ちるほど甘くておいしい!」らしいです。
やっぱり生クリームのケーキにはイチゴが一番ですねー。

おやつと食後に1切れを、夫と半分こして食べました。
いつもは1日で2切れとか食べてたんですけど、夕食もあるので、これくらいが調度いい。
量はそんなにいらないけど、甘いものって辞められないんですよね・・・。満足でした♪


最近、こればっか

2007-12-23 09:01:25 | お気に入り

いよいよクリスマスですねー。
うちの夫は祝日休みではないので、今晩クリスマスの予定。クリスマスケーキを作って、シャンパン開けて、チキンを食べて・・・楽しみです♪

最近、家ではもっぱらこのCDばかり聞いています。
夫にも「またこのCD?」って言われちゃいますが、全然飽きず気に入っています。数年前に買ったもので、新しいのじゃないんですけどね。
小野リサの「Boas Festas」とnoonの「Holy Night」。どっちもクリスマスソング。
小野リサの方は、ボサノバの明るいテンポで楽しい気分に♪掃除もはかどります。
noonの方は、まったりゆったりしたい時。お茶したい時とか。
他にもジャズとかムーディなのもいくつかあるけど、もうそういうのはピンとこなくなっちゃいました。ちょっと寂しいような・・・ですが。

今日は雨の予報だったけど、日が差してきました。暖かくて気持ちのいい日になりそう。
さあまずは、ケーキを完成させないと!


パネトーネ2回目

2007-12-21 08:45:17 | パン

パネトーネ、2回目焼きあがりました♪
でも前回練習したはずなのに、全然生地の様子が違いました。
今回はパン生地らしく、ちゃんと捏ねられました。こっちがホントよね。
しっかり20分くらい、薄く膜ができるまでしっかり捏ねられていい感じです。
でも、なぜこんなに違っちゃったんでしょう・・・?
前回は分量を間違えて、バタバタ作ったので仕込み水の分量間違えたかな?

でもいい感じに生地が捏ねあがったのはいいのですが、そのかわり発酵にすごく時間がかかりました。
しぶとく型スレスレまであがるのを待ち続け、無事焼きあがりました。
前回よりもぷっくり膨らんでよい感じ♪


フルーツもたっぷり入れてるはずなんですけど・・・あまり見えませんね。いつものことながら偏ったかな?
生地の感じは、きめが細かくしっとりしています。前回もおいしいと思ったけど、やっぱり今回の方がおいしい♪

ミニサイズを1つ友達にプレゼント。
残りは、我が家で消費。
掃除の合間のお楽しみにしよう。


手作りリース

2007-12-20 08:53:02 | Flower

友達からリースの材料をもらって、手作りリースを作りました。
松ぼっくりや木の実、ドライフラワーなど全て自然の素材。すごく素敵です♪
こんな素敵な材料を自分で採って来るなんてすごく素敵な趣味、すごいな~。
今まで造花のリースは作ったことあったけど、自然の材料で作るのは初めて。
やっぱり生の素材って何か違いますね。優しい雰囲気。家のある白い葉やローズマリーの葉も付け加えてちょっと華やかに。
我ながら、大満足♪ 友達に大感謝です。
外の方が、長持ちするかな?と玄関の戸につるしました。ちょっと盗まれないか心配だけど、眺めるたび幸せ♪

塩豚とキャベツの鍋蒸し煮

2007-12-17 08:51:53 | 料理

 

昨晩の晩ごはん。今月号のLEEにのっていた高山なおみさんの「塩豚とキャベツの鍋蒸し煮」です。
といっても、レシピを変更して生クリームは抜きでオリーブオイルと少量のバターだけで蒸し煮にしました。豚ももちろんおいしいけど、キャベツが甘くておいしい♪
塩豚も本当は肩ロースなんですけど、肩ロースの塊肉がうっていなくて、しかたなくバラ肉で。
最近、うちの近所のスーパーで塊のお肉が手に入りにくいです。売ってても少ないし高い。
たまに安売りなんかするときに、買ってストックしておかないとダメですね。
ワインは、お手ごろのヴァルボリチェッラ。飲みやすかったそうです(夫談)。

またこのパスタ、お気に入りのブッタネスカ。
今回は、ペンネの生パスタで。
乾麺よりちょっと柔らかめ。シコシコ感は乾麺の方が強いかな・・・?でももっちりしておいしい。
ペンネって、普通のスパゲティと同じグラム数をゆでても、すごくかさが増えちゃいます。中が空洞だからかな?いっつも大量になっちゃう。
今回も生パスタということでまた見当がつかず、ちょっと多すぎました。
でも、しっかり平らげましたけど・・・。
アンチョビのコクのあるトマトソースがおいしい♪


これは、私の創作料理。
すごく地味ですが、里芋にオリーブオイルと塩コショウをしてオーブンで焼いただけ。
この頃里芋を焼くのがお気に入りで、フライパンでごま油で焼いてゆずこしょうをつけたりしています。ほっこりしておいしいんです。
オリーブオイルでも絶対おいしいだろうと、オーブンで焼いてみたのですが、これがヒット!里芋がすごく甘いです。
塩コショウだけだとちょっと芸がないので、ジェノベーゼソースを添えてみましたが、これをつけてもいけます。
パルミジャーノチーズをふるのもおいしそう♪
夫も「里芋は和食だろう・・・」なんて言ってましたが、結構気に入ってました。
洋食にも絶対合います。ホワイトソースでグラタンとかレシピもよくみかけますよね。

野菜を消費したくて、昨晩はちょっと作りすぎました。
カリフラワーのサラダ。うちのカリフラワーレシピの定番料理です。
これも実家でとれたもの。
バジルが手に入らず、我が家のベランダのやせ細ったバジルをつまんでのせました。
プチトマトは、低温のオーブンで乾かすように焼いて、セミドライトマトにしてオリーブオイルで和えます。
カリフラワーはサッと茹でますが、ほとんど生に近いくらい、食感が残るくらいで。

昨晩も満足な夕食、ちょっと食べ過ぎましたが・・・。
妊娠して、恐ろしい程体重が増えます。昨日も1日で400g増。
1ヶ月で、1kg程度の増加にするように言われているので、かなり危険です。
これから年末にかけて、つらいな・・・。
妊婦になって、こんなにダイエットしてるみたいな食生活しなくちゃいけないとは思いませんでした。