at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

豚肉のハーブソテー

2009-03-31 11:11:49 | 料理

 

週末の夕食。
豚肉と野菜のハーブソテー、パプリカの煮物、ツナのトマトソースペンネ、焼きソラマメを作りました。
豚肉のソテーは有元さんのレシピ。ローズマリーとにんにくのすりおろし、塩コショウ、オリーブオイルでマリネしておいてから焼きました。
ついつい焼きすぎて硬くなりがちな豚肉もこの方法だと柔らかくて失敗がないです。
エリンギ、ズッキーニも一緒に焼いて、さらにサラダも一緒に野菜モリモリ。
少しのお肉で野菜が一段とおいしく、たっぷり食べられます。

1歳をすぎたので、息子もほとんど同じメニューで食べさせました。でもやっぱりあまり食べてくれない。
納豆ご飯と果物さえあれば、大満足なようです。


パン焼きの記録

2009-03-31 10:51:57 | パン

 
 

ここのところ息子と外へお散歩に行くのが楽しくてパン焼きペースが落ちてきました。
食パンもしばらく焼いてないし・・・。それだけ子育てが楽しくなってきたということで、それはそれでうれしいことだな~。
それでも来客がある日や週末には、ちょっと頑張りたくなって焼いています。
左上から時計回りに、くるみレーズンのライ麦パン、バタール、カンパーニュ、桜の塩漬け入り豆パンです。バタールが久しぶりに上手に焼けました。気泡も少しですが入ってまずまずのでき♪
今週末は2度目のお花見にいけるかな?今度はサンドイッチのお弁当を持って行きたいな~♪


1歳になりました!

2009-03-28 23:15:17 | 子ども

無事息子が1歳になりました。
とうとう1歳か~何だか感慨深いものがありますね。本当にこの1年は大変でした。やっぱり私は、「大変」って言葉が一番に出てきちゃいます。子育ては幸せとイライラが隣り合わせ。幸せもいっぱいもらったけれど、しんどいこともそれ以上でした。
1年たってようやく幸せの度合いが大きくなった感じ。本当に最近やっと心から子どもを持った喜びに浸ることができるようになりました。ちょっと遅いですかね・・・。

1年たった今改めて、親になるということ、子どもをもつ意味みたいなものを考えています。私はちょっと変わってるのかもしれませんが、何にでも理由や答えを求めてしまう性格。子どものいない夫婦2人の生活もとても幸せな時間だったからかな?子どもを授かるまで、いや授かっても、どうして子どもが欲しいのか?という答えがずっと出せずにいました。でもようやく私なりの答えがみえてきた気がします。
私自身、こうやって今すごく幸せに暮らせていることで、本当に生まれてきてよかったと思う。生んでくれた両親にすごく感謝しています。息子にもこんな風に「生まれてきてよかった」「幸せだ」と思ってもらえたら、私の人生それだけですごく意味のあるものになる気がします。
一人の人間をこの世に生み出してしまったのだから、それって本当にすごいこと。責任も重大だけれど、この子が生まれてきて幸せだと感じてくれたら、それだけで私の人生十分って思ってしまう。だから息子に「生まれてきてよかった」と思ってもらえるように育てることが今の私の目標。夫婦2人穏やかに生きる人生も素敵だと思っていたけれど、息子がやってきてくれたお陰で私の人生よりにぎやかな幸せを味わえそうです。
またこの1年、大変だっただけに親への感謝の気持ちもすごく強くなりました。こんな思いで育ててくれたんだ・・・と。そうしてその恩を自分の子どもに返していく。そうやって家族がつながって行く事もすごーく幸せなことに感じています。
自分の両親とはもちろん、夫の両親ともグッと距離が縮まって、家族の絆が一段と強くなった感じがします。
本当に私の人生をいろんな色に色付けしてくれる子ども。こんな風に親になった喜びを感じられるようになってますます育てることがおもしろくなってきました。
この先どんなことが待ってるんだろうな・・・いいことばかりじゃないだろうけど、親子3人いっぱい幸せをみつけて暮らして生きたいなと思います。

1歳のお誕生日は、両親をよんで家族でにぎやかにお祝いしました。
料理は息子の好きなものといえば、納豆ご飯と果物。ケーキもあまり好きじゃないので、おすしをとって簡単にすませました。にぎやかなのが一番のごちそう?息子は大はしゃぎでした。

1歳になった当日、とうとうあんよができました。と言っても私は見逃してしまったのですが・・・。隣の実家で遊ばせているときに歩いたらしいです。母が自慢げに「歩いたよー!」って。
どうしてお母さんに一番に見せてくれないのよーと、ちょっと悔しい気持ち。
最近、本当にいろんなことが分かってきているようで、目に見えて成長が分かります。ますます楽しみになってきました。小さな感動を見落とさないようにしっかり見つめていなくちゃ。
たいちゃん、1歳おめでとう!元気に育ってくれてありがとう!
それから私自身と夫にも。親になって1年おめでとう!本当によく頑張った!


テールスープ

2009-03-23 22:41:36 | 夫の料理

久しぶりに夫の料理。
テールスープを作ってくれました。食べたこともないのに、なぜこれを作ろうと思ったかは不明。
4時間もかけてコトコトと、何だか本格的。
お肉もトロトロ、いいおだしのスープで野菜もおいしく煮えました。ポトフみたい。
息子も柔らかく煮えた大根やにんじんをおいしそうに食べてました。
赤ワインやデミグラスソースで煮込んでテールシチューにするのもおいしそうだな~。



こっちは、私の作品。
ベトナム風揚げ春巻きを作ってみました。
変な取り合わせですが、なぜか食べたくなって。

生春巻きの皮で揚げたのですが破裂してしまって、大失敗。
何だか食感も悪いし、今一歩でした。
これなら普通の春巻きの皮にすればよかったな~。
レタスで巻いてスイートチリソースをつけて。
久々のエスニック料理、暖かくなってきて、これからますます出番が多くなるかな?
もうちょっとレパートリーを増やしたいな~と思います。


お花見♪

2009-03-23 09:05:03 | おでかけ

 

週末、土曜日はとってもいいお天気。いつも行く公園へお花見に出かけました。
予想通り、もういい感じに咲いていました。ここはヒガン桜やしだれ桜が多くてソメイヨシノよりも早くお花見が楽しめます。
お花見大好き♪我が家の恒例行事です。
といっても楽しみなのは、花より団子。
今回のお弁当は、おにぎりにしました。
息子には焼きうどん。いつもはご飯があまり好きじゃないのでお昼はもっぱら麺類。
焼きうどんは初めて作ったんですけど、乾燥した感じが苦手なのかあまり食べてくれなかった・・・。
それよりもおにぎりの方をよく食べてびっくり。
塩気があるし、海苔が好きだからかな?
本当に子どもの好みって分からないです。大抵こっちがおいしいだろうと思うものって食べてくれない・・・。
でも、おにぎりが好きなのはいい傾向。これからお出かけの時に持っていける食事が増えたな~。

初めてこんなにいっぱい外の空気に触れて息子も上機嫌♪
一応靴を持って行ったのですが、まだスポスポですぐに脱げてしまって無意味。靴下のまま、トコトコとうれしそうに歩き回ってました(私が脇を持ってですけど)。

外で撮る写真はやっぱりキレイ。いい表情が撮れました。
気づけばバシバシとシャッターを押しまくってました。
1歳の記念のいい写真が撮れたな~。

本当に親子3人幸せな休日。
これからますます暖かくなるし、いっぱいおでかけしたいな♪


クリスマスローズ

2009-03-20 17:58:38 | Flower

実家からクリスマスローズを花束にしてもらってきました。
いろんな種類を混ぜて。
クリスマスローズは絶対花瓶に飾ったほうが素敵な気がします。地味な花だから外だと目立たないからかな?
何だか久しぶりに花を飾ったな~。
以前は欠かさなかったんだけど、なかなか心に余裕がないとできないですね。

1歳を前にして、このところ急に落ち着いてきた感じ。息子のペースもつかめるし、最近子育て支援センターを利用するようになって、お母さん同士ちょっとおしゃべりする機会が増えたのも理由の一つかな?
やっぱり同じ立場の人とのおしゃべりは一番のストレス発散になります。
でも、2歳児のお母さんの話だと「今(1歳前)が一番楽なときですよ」だって。
歩くようになるとまた大変なんだろうな・・・。もうちょっと歩くのもゆっくりでいいよ~なんて思ってしまいます。


プーさんのマフィン

2009-03-20 17:52:38 | Sweets

プーさんの型でブルーベリーマフィンを焼きました。

今度はわりときれいに型からはずせたかな?

でも、ブルーベリーを入れすぎたせいで流血のプーさんみたい・・・。ちょっと痛々しい見た目になっちゃいました。
味の方は、ばっちりおいしかったのですけどね。

洋菓子をあまり好まない息子も、これはおいしそうに食べてくれました。
次回は何もいれずにシンプルにかわいいプーさんを焼こうと思います。


一升もち

2009-03-20 00:42:35 | 子ども

 

週末は実家へ
少し早いけれど、1歳の一升もちを両親が用意してくれました。
リュックに無理やり押し込んで背負わせました。まだ歩けないのでかっこうだけですけどね・・・。
一升ってこんなに重いのね・・・やっぱりすぐに泣き出しちゃいました。
一生食べるものに困りませんようにって意味なんでしたっけ?お食い初めもそんな意味だったような・・・?いろいろ準備してお祝いしてくれる両親に感謝です。
実家に帰ると息子はいつも大はしゃぎ。いっぱい遊んでくれる人がいてうれしいんでしょうね。
ほとんどお昼寝もせず、お風呂からあがっても興奮気味。
両親のうれしそうな様子を見るのもまた幸せで、本当に生まれてくれてありがとうって気持ちになります。

それから、これも買ってもらっちゃいました。
立派なかぶと。
写真にはないけれど鯉のぼりも。

今はかぶともこんなに豪華なんですね~。
お雛様に負けないように・・・かな?
リビングだと息子が絶対に手を出すので、玄関付近に飾りました。
けっこうな出費になっちゃったけど、両親の気持ちが本当にありがたいです。
無事1歳を迎えられることに感謝。
これからも元気に育ってくれますように・・・。


最近のブーム

2009-03-11 08:38:16 | 子ども

最近の息子のブーム。
私のかばんの取調べ。お財布大好き、しっかり中身をチェックされてしまいます。

機嫌の悪いときも、とりあえずお財布を渡せば一人で夢中になって遊んで(?)くれるので、私としては手が離れるいい手段として利用してるのですが・・・。
気づけばカードをナメナメ。いけないな~と思いつつ、この隙に・・・とついつい遊ばせちゃいます。

夢中になって遊んでる後姿がなんともかわいい♪


お次は、定番のティッシュの引っ張り出し。

なかなかやらなかったので、うちの子はやらないのかな~なんて安心してたのですが、このところ突然面白さに目覚めたみたい。気づけばいっぱい散らかしてます。

まあ危なくないし、また箱に押し込めば使えるので、これまた遊ばせちゃってます。子どもの遊びも尊重してあげないとね。
本当に子どもってみんな同じようなことが面白いんですね~。
不思議です。


毎月遊びに来てくれる、友達親子。
いつも最初に記念撮影するのですが、最初は2人ともゴロンと転がして撮影してたのが、いつの間にか2人ともたっちできるようになってるし、
2人の後姿を見て、大きくなったな~と実感。
2人並んだ後ろ姿がまたかわいいです。

友達の子どもはおっとりマイペース。うちはやんちゃでちょっかい出すタイプ。だんだん個性も出てきておもしろいです。
そのうち喧嘩とかしだすのかな~。
恐ろしくもあり楽しみでもあり・・・です。

こうやって一緒に成長を見られる友達がいるのもうれしいことです。


スモークサーモンのサンドイッチ

2009-03-11 08:25:29 | パン

日曜の朝ごはん。
春はなぜだか
サンドイッチが食べたくなります。
カンパーニュでサンドイッチがここのところの日曜の定番朝ごはん。
今回はスモークサーモンとアボカドのサンドイッチ。
とってもおいしくできました♪
もっといろいろバリエーションを研究したいな~。
最近の超熟食パンのかもめ食堂風のCM(アジアのリゾート風のやつ)、にんじんのサンドイッチすごくおいしそうで気になってます。ぜひチャレンジしなくては・・・。
暖かくなってきたし、またお弁当持って外でピクニックなんてのもいいな~。何だかウキウキしてきますね。