at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

子育て日記(12.4.27)

2012-04-28 15:10:23 | 子ども

 

いつもの子育て日記。
明日から実家へ、そのまま主人に会いに中国へ行くので、今回はめずらしく早めに書いてみました。
息子4歳1ヶ月、娘は1歳11ヶ月になりました。
先月の歯医者でビービー泣きの件の続き。
あれから「歯医者に慣れる練習に来てください」と言われ、毎週通い続けているのですが、あれ以来1人で座れるようになりました。
あの翌週、「今日は1人で座るんだよ」と言ってきかすと、素直に「わかってるよ!」って。
本とかな~と半信半疑だったのですが、大人しく1人ですわり、それから毎回少しずつですが処置してもらえるようになりました。
最後にもらえるガチャガチャがお目当てなんだろうけど、でもすごい!
やっぱり4歳にもなると、だいぶ聞き分けがよくなってくるものですね。
やらなくちゃいけないことがわかって我慢もきくようになって、ホント成長したな~。
他にもこの間また少しびっくりした息子の言葉。
傘を広げて家の中で遊んでいたのを辞めさせようとしたら、ちっとも辞めないので、「危ないから辞めて!」と無理やり取り上げたら、大泣き。
でもしばらく泣いて落ち着いてたら、「(危ないって)わかってるけど、でもおもしろいんだもん」って。
ちゃんと自分の気持ちを分析して、伝えているのに驚きました。
言葉も随分発達してきて、思ってること素直に表現できる今って、ちょっとおもしろいです。
ごはんのことでは正直すぎて頭にくることもあるけれど、でもウソのない素直な行動なんだろうな~。
大人はそんな風に思ってることそのまま伝えることってなかなかできなかったりしますよね。
というか、自分の本当の気持ちまで分からなくなっていたり・・・。
子どもの正直なキラキラした心、ちょっと見習いたいな。

娘のほうも、言葉の成長がまた一段とおもしろい。
この間の思わず笑ってしまった一コマ。
のんびり食べてる息子に向かって「にいちゃん、はやくたべて!」って。
私の言葉をそっくり真似て、まるで母さんが2人いるみたい。
近い将来を想像したら、息子がちょっとかわいそうになってきた(笑)。
やっぱり女はつよいな~。
来月には2歳になるのか・・・というか、まだ1歳?!
って思ってしまうほど、言葉も行動もしっかりしてきました。やっぱり2人目は何でも早いのかな~?
この頃は体力もついてきたのか、お昼ねさせるのにちょっと苦労しています。
以前はアンパンマンDVDを見せながら膝の上で抱っこしてればコテンだったのに、この頃はアンパンマンみるとかえって元気になってしまう・・・。なので、もうこの手は使えません。
また新たな寝かしつけの方法を見つけなくては・・・。
車に乗せればイチコロなんですけどね、でもそのために車を出すのもね・・・。

この頃のブームは2人でソファーのクッションで家を作って遊んでいます。

今まではカバーがかぶっていて、気付かなかったのですが、確かにクッションが大きな積み木みたいで楽しそう♪
そうか、こんな遊び方があったか?
いろんなものがおもちゃになりますね。

この頃ますます2人でよく遊ぶのでおもしろいです。
娘がだいぶ息子の相手ができるようになってきたのでね。
というか、息子が遊んでもらっている感じですが・・・。
時々相手にしてくれなくて、息子の方が泣かされています。

さあ、あさってから初の子連れ海外。
どうなることやら・・・。
楽しい報告ができることを願って、行って来ます!


春の花束

2012-04-20 15:06:56 | 子ども

この頃、夕方時間があると散歩に出かけています。
日が伸びてきたし、暖かくなってきて外が気持ちいいです。

息子は保育園から帰ってきて、家の中に入るとホッとするのか眠くなっちゃうみたい。
へんな時間に寝られるとまた大変なのでね。
外に連れ出して、目を覚まさせるのも
目的だったり、あと私の運動不足解消の意味もあるかな?

息子が歩きながらいろんな花を集めてとってきました。
サクラばかりじゃなく、いろんな花があるものですね~。

しろつめくさ、れんげ、たんぽぽ、ピンクのはヒメジョオン?
いろんな形に色。それぞれにかわいいです♪


My食パン♪

2012-04-20 04:48:18 | パン

この頃また食パンを焼き始めました。
夫がいなくなって、1人で消費するのは1週間以上かかるので、何だか焼くのが億劫になっていました。
粉がもったいないので、久しぶりに焼いてみたら、あ~おいしい♪

この頃バターがちょっと苦手になってきて。買ってきた食パンだとジャムをつけたりしていたのですが、My食パンだとなぜかおいしい。
生地に油分が入っていなくてシンプルなパンだからかな?

以前は子どもたちは、耳が固いせいか食べなかったんですけど、この頃「バタートーストおいしい!」と食べてくれます。
「おいしい」と言われると、頑張りがいがあるな~。

この頃気温があがってきて、1晩かけると過醗酵気味。
冷蔵庫と協力して、温度と時間調節が必要です。
ちょっと難しい季節になってきたけど、また楽しくなってきました♪


週末のごはん(12.4.15)

2012-04-20 04:25:39 | 料理

 
 

日が伸びてきましたね~。
夕食の写真ですけど、まだ明るいです。我が家の夕食は5時半なのでね・・・。
相変わらず週末はパスタ。
ズッキーニが98円だったので、久しぶりにズッキーニとベーコンのパスタにしました。
この頃、息子は「ペンネよりも長いパスタがいい!」と。
娘はやっぱり食べやすさからかペンネ好き。
仕方ないので、この頃時間差で両方茹でてごちゃ混ぜパスタにしてしまいます。
後でペンネだけ引っこ抜いて娘用に取り分けます。
この頃2人の好みが違ってきて、また食事作りに苦労しています。
パスタにするよと言ったのに、「ブロッコリのごはんも食べたいな~」というので、ブロッコリのリゾットも。
あと、この頃娘がえび好きなので、野菜と一緒に蒸しました。
野菜いっぱいメニュー。
ズッキーニも息子がモリモリ食べててびっくり!
うちの子、洋食メニューの方が野菜をよく食べるかも。


 

あと飲み残しのキャンティワインと冷凍ストックのパンもおいしく片付けました♪
パンとワイン、やっぱりおいしいな~。
満足ごはんでした♪


タコさん?

2012-04-11 14:46:14 | 子ども

去年から植えっぱなしのヒヤシンス。
気づけば、見事に花を咲かせてくれました。

1年でダメになるものだと思っていたけど、ちゃんと咲くものですね。
去年よりも花のつきが悪い気はするけれど、1年で終わったらもったいないです。
チューリップもちゃんと芽を出し、つぼみがついています。
ちゃんと手入れしてやるともっと立派に咲くのかな?

ヒヤシンスを見て娘が、「タコさんみたい」だって。
確かに!タコの形みたい!
物の形をとらえることも上手になってきたな~。
娘のかわいい成長に、目を細める出来事でした♪


お花見♪

2012-04-09 09:11:50 | おでかけ

 
 

やっとサクラが咲きましたね!
いつもの公園へ、昨日お花見に行ってきました♪
毎年恒例の我が家の行事。父さんが参加できなかったのが残念。
ここでの写真、成長記録になるな~。
去年はまだ膝の上で抱っこしてた娘も、今年は兄ちゃんに負けず走り回っていました。
木の陰に隠れて、「もういいかい」ってかくれんぼ。
「“よーい、どん”する?」って追いかけっこしたり・・・。いろいろ遊びも覚えてきました。

お弁当、1人1つずつ作ってリュックに持たせたら、ついて早々「べんとー、たべるー」って。
まだ10時半なんですけど・・・。

11時まで遊ばせて、早めにお弁当に。
外で食べるのはやっぱりおいしいのかいっぱい食べてくれました。
おにぎり足りなくて、息子に私のもとられてしまった・・・。
この頃、よく食べるんですよね・・・。

うれしいことですが、気づいたら体重17kg超えてました。
身長はまだ100cmいかないのでうちの子ちょっと太目?
甘いものや油の多いものが好きなのでね・・・。
食べたら食べたで、今度は肥満にならないか心配になってきた。
心配することだらけで、自分に疲れてきちゃいます・・・ダメですね。


週末のごはん(12.4.4)

2012-04-06 14:53:48 | 料理

 
 

夫がそろっての久しぶりの食事。
久々にちゃんとしたごはんを作った気がします(笑)。
と言っても、新しいものは何にもないですけど・・・。
かぼちゃとヒヨコマメのトマト煮、サラダ、鶏肉とパプリカの煮込みを作りました。
そして、パスタは夫作!
中国でも自分でぺペロンをよく作っているようで、「おいしいよ」と言うので、作ってもらいました。
ホントおいしかった!
私だとつい旨みが足りないかとアンチョビを入れたくなるところだけど、にんにくだけで十分!シンプルだけどおいしかった。
子どもたちも真っ先に飛びついていました。

ワインはトスカーナワイン。

久しぶりに2人で1本あけてしまった♪
やっぱりワインはおいしいな~。
飲む相手がいるのもまた違いますよね。

あっという間の3日間。

次回は、GW私たちが中国へ行く予定です。
まだ夫が中国へ赴任して4ヶ月ですが、私たちの生活は随分変った気がします。
子連れで海外旅行だなんて!私もだいぶ大胆になってきたものだな~。
どうなることかな~?


ピクニック♪

2012-04-06 14:36:59 | おでかけ

 
 

4月に入り、夫がまた中国から3日ばかり帰国していました。
お花見にいけるかな~と期待していたのですが、サクラはまだつぼみが固いですね。
今年は開花が遅くて、残念!
でも、いいお天気だったのでお弁当をもっていつもお花見に行く公園へピクニックへ。
フワフワドームで2人ともおおはしゃぎ♪
汗だくになるほど!着替えをもってきてよかった~。
シャボン玉で遊んだり、滑り台をしたり、久しぶりに外遊びを楽しんできました。
息子は、はしごの階段を上手に登れるようになって、1番高い滑り台を滑れるようになってびっくり!
小心者でなかなか登れなかったのに、ちょっとずつ勇気も出せるようになってきたのかな~。
やっぱり焦らないことですね。子どもは何でも挑戦する力をもっている気がします。
夫はフライト疲れか、ぐったりしてましたが、久しぶりの家族そろってのお出かけ。
いい1日でした。

朝から張り切って作ったお弁当。
根菜煮、卵焼き、ほうれん草のおひたし、鮭の南蛮漬けでした。

そろそろ、4人分のお弁当を詰めるにはお弁当箱が足りなくなってきたな~。
今回は、お花見のつもりでお節のお重に詰めました。

おにぎりも、いつもの籐の入れ物じゃ入らなくなってきたし、
これは絶対かわいいお弁当箱を買おう!


子育て日記(12.3)

2012-04-06 13:59:33 | 子ども

先月の娘の記録も、書いておかなくちゃ・・・。
娘、1歳10ヶ月になりました。
ますます言葉が上手になり、発音もかなりはっきりしてきて、単語も3語以上出てくるようになりました。
この頃のびっくりした言葉。
「かーさん、あっち行って!」
1人で滑り台に上りたくて、私についてくるなといった言葉なんですけど、びっくり!
かなりこの子は強気です。
かと思えば急に小心者になり、滑り台を一番上まで上ったあげく、怖くなったのか滑れなくてウェーんって、泣いてましたけど・・・。高いところや遊具、乗り物はまだ苦手みたいです。

でも、兄ちゃんに比べかなり度胸があって、驚かされることがしばしば。
医者でも予防接種を同時に2本打ったときも泣かずにケロッとしてるし、床屋さんや歯医者も1人で座って診てもらえたし(兄ちゃんはビービーなのに)。
やっぱり女の方が度胸がありますね。これはきっと遺伝的なものなのかな~?
そんなわけで、この子は連れまわすのが本当に楽。
お陰で私もだいぶストレスなく用事が片付くので、助かっています。
息子の時は、医者や床屋の予定を入れると、その日はちょっと気合を入れないと行けなかったけど。

この頃は、おままごとが好きかな?
お料理の真似やレストランごっこでよく遊んでいます。
この間は、アンパンマンの人形に話しかけながらお世話してました。
そろそろお人形でも買ってあげようかな?やっぱり女の子はお世話するのがすきなんでしょうかね?

絵を描くのも好き。
まだ絵にならない絵だけど、上手にペンを持ってぐるぐる丸がかけたり、紙からはみ出さないように上手に書いています。
この子は最初から、ちゃんと正しくペンを持つのでびっくり!
兄ちゃんの持ち方見て覚えたのかな?
スプーンは面倒なのか、すぐに手づかみになってるのに・・・不思議です。
ただお行儀が悪いのですよね・・・、よくこんな風に床に寝そべって書いています。

言葉がでてきて、コミュニケーションが取れるようになると、やっぱりおもしろいですね。
兄ちゃんのことも大好き。「にいちゃん、にいちゃん」とよくくっついて遊んでいます。
2人の笑い声を聞いていると、何とも幸せな気持ちに・・・♪
この声録音して夫にも聞かせてあげたいと思ってしまいます。
最高の癒しだな~。

今月からは、ベビースイミングと息子も通っていたリズム体操を始めようと思っています。
娘ももうすぐ2才。
いろいろ外にも連れ出さないとね。
息子の時よりもいろいろ楽しめるかな?と私もまた楽しくなってきました♪


4歳になりました!

2012-04-03 21:30:27 | 子ども

息子4歳。
先述の記事にも書きましたが、本当にこの1年は驚く成長振り!感動しっぱなしの1年でした。
ちょうど1年前の入園。ちゃんと通えるようになるのか心配でたまらなかったのを思い出します。
初日、お迎えに行くと声がかれるほど泣いていて、「かーさん!」なんて泣いてたこと。
今は懐かしくかわいい♪思い出です。

この1年、今までわからなかった息子のいろんな部分がみられて、いっぱい驚かせてもらいました。
子どもはまだまだ未知の生物ですね。
引っ込み思案だとばっかり思ってたのに、友達や先生ともすごく積極的に遊ぶし、発表会で主役をやりたいというほど、目立ちたがりなところもあったり・・・。
私といないほうがずーっとしっかりしてるみたい。

ホント、私がいると途端に甘えっ子に戻っちゃうみたいで、今困っているのは、まさにそれ。
この間も歯医者でビービー泣かれ、困り果てました。
初めてのお医者さんで、かなり緊張したんだと思うんですけど、てっきりもう1人で座れると思っていたので、ホントにがっかり。
こんなにビビリやさんで大丈夫かと、不安になってきました。
年中さんになったし、スイミングや英語でも習い始めたいな~と思っていた矢先なんですけど、これは、ちょっとまだやっかいそう。
緊張しちゃう性格は仕方ないけど、いつまでもこんなビビリやさんじゃ、いろんな面で損しちゃうきがするんですよね。自分がそうだっただけにね・・・。
親として、背中を押してやらなくちゃいけないとも思うし、まだそんな怖いほど緊張させるのもかわいそうかとも思うし・・・。今の悩みどころです。
まあ、まだ4歳。もう少しすれば、もうちょっといろんなこと平気になるのかな?
今までもそうだったように、あまり心配しすぎず、楽しくやろうとは思っています。

何はともあれ、息子がこの世に存在して4年。
誕生日に思い出すのはやっぱり生まれた日のこと。
ちょうどサクラが開き始め、暖かい穏やかな日でした。
ビービー泣いてたあの赤ん坊が、本当に大きくなったな~。
甘えん坊ではあるけど、もう自分の事はだいたいできるし、ほとんど1人前。
改めて1人の人間をこの世に生み出したのは私なんだな~と、信じられない気持ちです。
“すごいことをしたものだ!”とちょっと誇らしい気持ちと、“しっかり育てなくちゃ!”という責任の重さとを感じています。
1歳の時に思ったように、特に期待するわけじゃないけれど、“生まれてきてよかった”と思って欲しい。
平凡でいいから暮らしの中で自分の幸せを見つけられる人であってほしいな~。

私も親になって4年。まだまだ未熟だけれど子どもの成長に負けないように頑張らないとね。

たいちゃん、4歳おめでとう!
この1年ほんとうによくがんばったね!かーさんはすごくうれしいよ!
また4歳のたいちゃんも、かあさんを“うれしいびっくり”でいっぱい驚かせてね!
楽しみにしてるよ~!