at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

松本旅行(おきな堂のランチ)

2008-10-31 15:02:16 | おでかけ

今回の旅行、松本を選んだ理由はまた私の愛読書(?)LEEの伊藤まさこさんの記事をみて。
伊藤まさこさんの本を片手に行ったフランス旅行がとってもすばらしかったので、それ以来大ファンになってしまいました。
松本に住まれて1年になるのだそう。牧場や市場、おいしそうなお店や素敵なカフェ、公園などなど。
本当においしいものや素敵なお店など、旅先での過ごし方などセンスがあってとっても参考になります。
というわけで今回もまさこさんの紹介する場所に行ってみたくなってしまったわけです。
家を8時過ぎに出て、松本に着いたのがお昼前。
まずは腹ごしらえと、「おきな堂」という洋食屋さんへ。
昭和8年創業の洋食屋さん。中の雰囲気もとってもレトロでした。
息子を連れての食事、店内は狭くて大丈夫かな~とドキドキでした。案の定しばらくするとグズグズ言い始め、仕方ないので夫と交代で抱っこしながら食べました。
そうしていると、後ろの席の年配の男性が「いくつくらい?」と声をかけてくださったのですが、話を聞いてみるとこの方、ここのご主人だったらしいのです。
今は息子さんに代を譲って引退されたそう。「雑誌を見てきました」という言うと、昔は広告とかはすべて断っていたのだとか。広告料がかかると、結局お客さんからのお代から支払うことになるので、お客さんに申し訳ないと。今はこうして雑誌やTVで取り上げていただいて、とてもありがたく思っているとおっしゃってました。
そのお話だけでいいお店だな~とちょっと感動。お客さん第一の心がこんなに長くお店を続けられる秘訣なのかな?思わぬ出会いが旅の面白いところ。心に残るお店になりました。
で、肝心のお料理ですが、左が私が食べたオムライスと煮込みハンバーグ、右が夫が注文したハヤシライスです。

 

本格的に手作りされたデミグラスソースって初めて食べた気がします。
変に酸っぱすぎたりせず、まろやかでやさしい味のソースでした。
オムライスも昔ながらの味。いまどきのトロトロ卵ではないけれど、定番のオムライス。ケチャップのちょっと甘めの味つけがおいしかった。
ちょっとTVドラマ「ランチの女王」を思い出しました。「オムライスは卵にごまかされちゃダメだ、中のチキンライスが重要なんだ」って確か江口洋介が力説してたっけ?
昔ながらの洋食屋さんって言葉がぴったり。どれも丁寧に作られている感じが伝わって本当においしかった。
出だしから、おいしいものと素敵な出会いに好調なスタート。この後も期待できそうな予感♪


Art de Pain〈アール・ドゥ・パン〉のパン

2008-10-30 08:35:47 | パン

連休初日は名古屋まで電車で買い物に出かけました。
全然知らずに出かけたのですが、名古屋高島屋でフランス展を開催していました。のぞいて見ると、おいしそうなパンが!
Art de Pain(アール・ドゥ・パン)というフランス・アルザスのパン屋さんだそう。横浜の高島屋にお店があるらしいです。
手前からライ麦パン、オリーブとゴマのパン、カンパーニュ、ブリオッシュを買いました。
買いすぎかしら?と思ったけれど、かなり好みのパンでもっと買ってもよかったな・・・。
特にライ麦パンとカンパーニュが本当においしくて気に入りました。ほどよい酸味とライ麦の香りが絶妙でした。


翌朝、カンパーニュでサンドイッチにしました。
はさんだハムもフランス展で買ったもの。でもこれは残念ながら日本のハムだったみたい・・・。でもかなりおいしいハムでした。

シンプルにレタスとハムだけ挟んでみたけれど、お好みでトマトやチーズもいいかな?と欲張って横に添えてみました。

かなり穴ぼこの大きなカンパーニュだったので、サンドイッチに
は不向きだったかも知れませんが、本当においしかった♪
朝からおいしいパンの朝ごはん。幸せ~♪


夫の5連休

2008-10-30 08:20:46 | おでかけ

先週土曜日から夫が5連休を取ってくれました。
ちょっと前からあれこれ計画して、とっても有意義な5連休でした。
息子を連れて初の1泊旅行や名古屋へ電車でおでかけしたり、いろんな初めてに挑戦して、息子を連れての行動がまた一歩進歩した感じ。
旅行は1泊で松本(浅間温泉)に行ってきました。
相変わらず私たちの旅行は、食い倒れ&買い物旅行で、息子を連れまわしてしまいましたが、けっこう大人しくしてくれて満喫してきました。
書きたいことは山ほどあるのですが、なかなか時間が取れないので、ゆっくり報告していきたいと思います。
写真は松本の紅葉。そんなつもりではなかったけれど、ちょうど見ごろで本当にきれいでした。


豚肉のハーブソテー

2008-10-20 10:16:30 | 料理

 
 

昨日の晩ごはん。いつものように日曜日は洋食です。
豚肉のハーブソテー、ブロッコリのペンネ、ヒヨコマメとたこのトマト煮、かきのマリネを作りました。
豚肉のハーブソテーは有元さんのレシピから。
豚肉ロース肉に塩コショウ、にんにくのすりおろし、ローズマリー、オリーブオイルをかけて30分ほどマリネしておいてから焼きました。仕上げにバルサミコをかけて野菜と一緒にサラダ風に。
これがとってもおいしくて今回のヒット。オイルをかけてマリネするせいか、肉も硬くならず上手に焼けました。お手軽でおいしい♪我が家の定番レシピになりそうです。
カキは今年初。生食用で398円。お買い得だったので予定してなかったけど、買っちゃいました。
たまねぎスライスをいっぱいのせて、レモン汁、オリーブオイルでマリネに。
これもカキが甘くておいしかった~♪昨晩もついつい食べ過ぎました。


お弁当を持って

2008-10-20 10:01:59 | おでかけ

ここのところ、本当に秋らしいいいお天気が続いていて気持ちがいいです。昨日は特に用事もなかったので、お弁当を持って公園へでかけました。
出産前にもよく来ていた公園、気づけば回りは子連れの家族がいっぱい。遊具やボール遊びとか無料で遊べる場所もいっぱいあって、子連れには絶好の遊び場だったのね・・・。
まだうちには早いけど、これからは頻繁に来ることになりそうです。
けっこう広いのでゆっくりお散歩してると、以前お腹が大きいときに来て座ったベンチが。このベンチに2人で座りながら息子の名前を考えたんだったな・・・。
ちょっとあの時の幸せ感を思い出して、温かい気持ちに・・・。今ではこんな元気な子どもが生まれたことが本当に不思議で感謝の気持ちでいっぱいです。

持って行ったお弁当。
この間、京都展で買ったちりめん山椒やあさりのしぐれでおにぎりをいっぱい作りました。
ごはんが本当においしい季節♪夫と3つずつ作ったけど、ちょっと物足りないくらいでした。
おかずは、ほとんどが残り物をつめただけですが、外で食べるご飯ってやっぱりおいしい♪

息子はシートの上で転がってましたが、気持ちいいのかご機嫌でした。
親子でまったり、いい1日でした。


ずりばい開始!

2008-10-18 14:11:29 | 子ども

このところ一段と寝返りが上手になって一人でコロンコロンしていたのですが、昨日はとうとうハイハイの前段階、ずりばいを始めました。気づくと2~3mほど移動していてびっくり!
何だかすごーく感動。
寝返りのときも感動したけれど、自分の意思で行きたい所めざして動くようになるってすごい成長の気がします。
まだ思うように進めず、横に回転しながらだったり、バックで後ずさりしながらって感じですが、ずるっずるっと明らかに移動していきます。
本当に赤ちゃんって、誰に教えられるわけでもなく、みんな同じような動きができるようになるのがすごく不思議でおもしろいです。
本人もかなりうれしいようで、いつもならとっくに「ひぃーん」って泣き出すのに、かなり長いあいだ得意げに動き回ってました。
すごいぞ!たいちゃん!


豪快に・・・

2008-10-18 09:23:13 | パン

 

友達との持ち寄りランチにあわせて、ドカンドカンと大型パンを2つ焼きました。
いつものカンパーニュ。一箇所だけクープがぱっくり開いてちょっとぶかっこう。
粉300gでビックサイズのバタールは久しぶり。相変わらず私のバタールは、豪快に割れちゃいます。
クープの帯が切れて1本のクープみたい。これなら最初から1本クープのほうがかっこいいような・・・。
巻き方がゆるいのか?クープの入れ方が悪いのか?やっぱり難しい・・・。


甘栗とくるみのパン

2008-10-18 07:00:30 | パン

 

甘栗とくるみのパン。
以前ドンクで甘栗を使ったパンがあったのを思い出して、焼いてみました。
栗が足りなかったかな?栗も思ったほど甘くなくてちょっともの足りない感じでした。
でも、こうやって季節のものを混ぜ込んで焼くのって楽しいですね。


週末のごはん

2008-10-17 05:45:07 | 料理

 

このところ息子はすごく早起き。昨日なんて朝4時にお目目パッチリ。
体力がありあまってるのか眠りも浅く、夜も1~2時間おきに起きてしまいます。
6ヶ月をすぎてまたまた寝不足で大変です。それでも不思議なもので以前ほどは体はしんどくないんですよね。おっぱいをあげているとホルモンの働きで眠くなるそう。まとめて寝られなくても、けっこう体は休まっているのかな?
なかなかブログの更新ができなくなってきましたが、先週末のごはん。
実家に帰っていたので、大急ぎでちゃちゃっと作りました。その割には豪勢なご飯になりました。
鯛とじゃがいものオーブン焼きと渡り蟹のパスタです。
でも、とっても簡単。鯛とじゃがいもは塩とオリーブオイルをふりかけオーブンに放り込むだけだし、パスタは常備してあるトマトソースで蟹を煮込んだだけ。蟹は鍋物用(中国産)200円だし。
肉や魚料理って意外と焼くだけで簡単なんですよね。
簡単で見栄えのいい料理がちょっと得意になってきました。


さんまの炊き込みご飯

2008-10-09 10:06:37 | 料理

またまたさんま料理。
去年に続き、今年もさんまの炊き込みご飯を作ってみました。
銀杏も入れて秋らしく。
ごはんもおいしい季節だし、炊き込みご飯もいろいろ試したくなりますね。
いろいろ値上がりしてるけど、秋刀魚は安くて本当にお助け食材、脂がのって本当においしいし。
やっぱり塩焼きが一番好きだけど、この間みたいに洋食にしたり、中華風に煮込んでもいいし、意外と使える食材ですよね。
今回の炊き込みご飯もおいしくできました♪
銀杏を入れたのも正解。もちもち食感がおいしい♪
見た目も上品で気に入りました。