at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

’10 クリスマス(その2)

2010-12-28 17:45:49 | 料理

 
 

 クリスマスの晩ごはん。今年はちょっと頑張って新しいメニューにいくつかチャレンジしてみました。
まずは、前菜のサバのリエット(左上写真)。
ちょっと切れちゃいましたが、銀色の葉っぱ型のケースに入ったものがそれです。
栗原さんのレシピを参考にしたのですが、マヨネーズであえたらツナサラダみたいな味になってしまって・・・。
牛乳とにんにくでサバの臭みをとって火を通すなど、手がかかってるのに何だかちょっと安っぽい味に。生クリームやバターだけで和えた方が絶対おいしかったな。
他は、最近気に入っている根菜ラタトゥユ(右上)。オレンジ風味のクリームパスタ(左下)、鶏のワイン煮(右下)を作りました。
パスタが今回の1番のヒット。皿に移すのにもたもたしてしまって、ちょっとソースが分離しかけてますが、本当においしかった。
パルミジャーノと生クリームのソースにオレンジの皮を摩り下ろして入れています。このオレンジの香りがなんとも上品な味に。
これは先月号のLEEにのっていたレシピ。
これは簡単だし我が家のパスタレシピの仲間入りしそうです。
鶏のワイン煮もいいできでした。
これは有元さんの“鶏の白ワイン煮”のレシピを赤ワインに変えて作ってみました。
結婚前、夫とよく行っていたイタリアンのお店で“鶏のワイン煮”を食べて驚くほどおいしくて・・・。
それを思い出してみたのですが、こんな感じだったと思います。
見た目はイマイチ・・・なのですが、味はいいのです。
玉ねぎとにんにくを炒め、粉をまぶした鶏肉を入れてこんがり焼いて、赤ワインで煮込むだけなので超簡単ですが、その簡単さからは想像できないくらい美味です。

 

お酒も夫が奮発して買ってきました。
まだ授乳中だけど、けっこう飲んじゃいました・・・。久々にちょっと酔ってしまうくらい(娘よ、ごめんよ~)。
早く心置きなくお酒が飲みたいです。
でもおっぱいをあげる幸せも捨てがたいのですけどね・・・。
もうあと半年くらいの辛抱かな?

息子用にはこんなプレートを作ってみたけれど、あまり食べず・・・。
ツリーはチーズとハムとキャベツの茹でたのを重ねています。
ハムとチーズと分かったとたん、食べ始めたけれど、あんまりみたい。
相変わらずの偏食が輪をかけてこのところひどいです。
ほとんど食べず、いつものようにパスタオンリーで終了でした。

我が家の今年のクリスマスも無事終了。
頑張ったかいあって、おいしいクリスマスができました。満足♪


’10 クリスマス(その1)

2010-12-28 17:32:14 | Sweets


今年も我が家のクリスマスはこのケーキ作りからスタートしました。
今年はスポンジの生地を少し変えて、牛乳とサラダ油の入ったシフォンの生地に近いもので。
共立ての生地は、やっぱり難しいので無理せず・・・と思ったのですが、ちょっと硬い生地に。
巻くのに失敗して生地が割れちゃいました。何度作っても難しい・・・。
1年に1度焼くだけなのでなかなか上達しない
です。

こちらは、この間の試作の本番。
クリスマスクッキー。
友人がイギリスから息子宛にサンタさんの手紙を送ってくれたのですが、その手紙に“クッキーを用意して待っていてね”と書いてあったので(イギリスではそういう風習みたい)これをビンに入れて玄関に置きました。
朝には空っぽになってるのを見て、サンタさんが来てくれた!って息子は大喜びでした。
友人の心憎い演出に感謝です!


お気に入りおやつ♪

2010-12-16 17:22:18 | Sweets

最近のお気に入りおやつ、ホシノ酵母で作るスコーン。
以前から何度か作っていたけれど、発酵に温度を上げるとバターが溶け出して、どうも上手く行かなかったのですが、友達にいい方法を教えてもらいました。
冷蔵庫で1~3日ほど発酵させて焼くと、理想のでき♪
さっくりして好みの感じに仕上がります。
週末や来客に備えて早目に仕込んでおいて、オーブンで15分くらい焼くだけで焼きたてスコーンが食べられます。スコーン好きの夫にも大好評。
このところの我が家の常備おやつになってます。
粉は薄力粉とパン用の全粒粉を半々で混ぜるのがざっくり素朴でいい感じ。
週末にミルクティーを入れて楽しみました。ほっこり幸せティータイムでした♪


週末のごはん(10.12.12)

2010-12-16 17:09:52 | 料理

 
 

先週末のごはん。
実家からキャベツを丸々1つもらってきたので、早速ロールキャベツにしました。
あとは、ラタトゥユとサーモンとブロッコリのクリームパスタ、トマトサラダでした。
先日、久しぶりに名古屋へ出かけてサルバトーレクオモでお昼を食べたのですが、その時のラタトゥユとトマトのサラダがおいしかったので再現してみました。
ラタトゥユの具はにんじんとズッキーニと玉ねぎ。私は冷蔵庫に残っていたセロリも入れてしまったけど・・・。
夏野菜のラタトゥユだとにんじんは入れないけれど、これがトマトソースによく合っておいしい。にんじんの甘みがいい感じでした。
トマトのサラダは、マリネした感じでくったりしたトマトが旨みUPした感じでおいしかったです。
オレガノで風味付け、バジルも添えてまねしてみました。
お店ではもうちょっとくったりしてたかな?
今年は我が家のバジルまだまだ元気です。暑いせいかな?
おかげでこの時期でもたっぷり楽しめます♪


デンパークへ

2010-12-16 16:59:31 | おでかけ

 
 

 もう2週間も前になってしまいますが、実家に帰ったついでに久しぶりにデンパークへ寄ってきました。
ここは、毎年クリスマスの飾り付けが本当に素敵♪
今年もついうっとり見とれてしまうほどでした。
息子も今年は何となく(?)クリスマスを理解しているようで、街中でもツリーをみては「クリスマスだ~」とか、「サンタさんだ~」とうれしそうです。
だんだん記憶に残るし、楽しい思い出になるといいな~。
頑張って夢のあるクリスマスをしなくっちゃ!


クリスマスに向けて・・・

2010-12-16 05:55:45 | その他

友達からうれしいプレゼント。
クリスマスリース。
木の実や枝、自然の材料で作ったものです。
夜中に届けてくれたらしく、夫が玄関に入れておいてくれた箱を朝、開けてびっくり!
素敵なサプライズでした。
少し家にあった緑を足して、早速玄関に飾りました。
日が当たりすぎて、写真がイマイチ・・・ですが、とっても素敵なのです♪

クリスマスに向けてちょっとずつ気分が盛り上がってきます。



こちらは、クリスマスのクッキー(試作)。
クオカでかわいいクッキー型を見つけて先日購入。
さっそく試してみました。
文字スタンプは、生協で買ったもの。
なかなか楽しい♪
クッキーのできもなかなかで、息子や夫にも好評でした♪
クリスマスの型以外にも、息子用に車と機関車、飛行機の型も買っちゃいました。
クッキーなんて久々。しかも型抜きなんて・・・。
でもやっぱり子どもはこういうのが楽しいのですよね。
うれしそうに食べる姿はやっぱりうれしい。
頑張るかいがあります。


子育て日記(10.11.27)

2010-12-04 03:58:22 | 子ども

娘は生まれて6ヶ月になりました。息子は2歳と8ヶ月。
娘は離乳食を始めました。
まだお粥とつぶした野菜をですけど、モリモリ食べて食欲旺盛です。
寝返りもちょっとずつできるようになってきて、ひっくり返ってはびぇーんって泣いています。
それよりもやっぱり顔を持ち上げて、そのまま腹筋するように起きようとしてくるのでびっくり。
このままハイハイせずに立ち上がっちゃうんじゃないかと思ってしまいます。
相変わらず、よく寝て大人しいので外に連れ出すのもラクで助かっています。最近は、息子を三輪車にのせ、娘をおんぶで出かけることも増えてきました。
この方が息子が大人しくて行動しやすい。バスにも乗れるし、また行動範囲がひろくなって、意外とどこでもいけるな~と。次は電車に乗って名古屋でも繰り出そうかしら??とだんだん私も大胆になってます。

息子のほうは、前回の育児日記から、少し私も落ち着いて向き合えるようになってきました。
やっぱり、まだ2歳。できることの方が圧倒的に少ない。
「話せばわかる」なんて思うのはまだまだ早い。「話せばわかる」ことが少しずつ増えてきたことを、ありがたいと思わなくちゃ・・・と、
私のスイッチを入れ替えたら、だいぶ落ち着いてきました。
本当に、私の方が子どもだったな。息子はわりと聞き分けがいい方なのに・・・大反省。
こっちもまだまだ親として未熟だから、そんなに立派な態度は取れないけれど、なるべく優しい母親でいたい。
ヒステリックな態度ばかり見せてたら子どもの性格にまで影響しそうですよね。
これから先、辛いことがあってもへこたれない心を育てるためにも、今が大事な時期なんだよな・・・。親が守ってくれている安心感を与えることが今は何より大切。
しかりしなくちゃ。イライラする自分を抑えて子どもと向き合うのって、本当にパワーがいるし自分との戦いだけど、こうやって私も成長させてもらうのかな?
イライラを貯めないためにも、普段はなるべく外出することにしています。
家の中にいるとついついよそ事したくなってしまうので。
息子はやっぱり公園で走り回っているときが一番かわいい。
満面の笑み、1日1度はおなかの底から笑わせてあげたいな~と思います。
最近のうれしかったことは、私のケガした指を見て「だいじょうぶ?」って言ってくれたこと。
いろんなこと感じ取れるようになってきたんだな~とうれしい発見でした。
記録し忘れていたけれど、このところできる事が一揆に増えてきました。
「ありがとう」って言えるし、パジャマのボタンも自分で留められたり、靴も自分で脱ぎ履きできるし、お風呂で顔も洗えるようになりました。前は水がちょっとでもかかると嫌がっていたのに。
娘のオムツをかえるのも手伝ってくれるし、娘を笑わせたり、頼もしいお兄ちゃんです。
できないことに目を向けるよりも、できるようになったことにもっと目を向けないとね。こういう成長を一緒に喜べるのが、子育ての楽しさなんですよね。
娘もお兄ちゃん大好き。息子の笑い声につられて「キャッキャ」笑います。
私があやすよりもよく笑う。
2人そろって笑っている姿は本当に幸せ。心がじーんとくる瞬間です。
本当に私のところにやってきてくれてありがとう!


週末のごはん(10.11.28)

2010-12-03 15:42:32 | 料理

 
 

 またまた遅れ気味ですが、先週末のごはん。
また牛すね肉が安かったので、ビーフシチューにしてしまいました。
この調子だとこの冬は何度食べることになるんでしょうね~?
パスタは白菜とかぶとベーコンのパスタ。野菜をオリーブオイルで柔らかく蒸し煮にした後、パルミジャーノチーズであえてパスタのソースにしています。
他はいつもの蒸し野菜。
蒸したてをオリーブオイル+塩かマヨネーズで。
カリフラワーはマヨネーズの方が好きかな?
冬野菜もだいぶ出回るようになって来ましたね。
大根もおいしくなってきたし、お鍋もそろそろいいかな~。
また食べたいものがいっぱい。困っちゃいますね~。