at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

スランプ抜けきらず・・・

2006-10-31 21:08:35 | パン

ひどい・・・。
前回よりもひどいです。今回も型にビッチリくっついてしまって、全然抜けない・・・。
もうヤダ~。
生地の巻き方もやっとコツがつかめてきたのに、何で??
ちょっと生地の水分が多いのかな?
水分が多いとくっつきやすい?
2次発酵を以前より十分とるようにしたのも関係ある?
油は今回は、たっぷり塗りました。
どなたか何か思い当たることがあれば、教えてください。食パンは1日がかりなのに、もうガックリです。


黄色とピンク

2006-10-31 20:52:14 | Flower

今日は、ケイトウとスカビオサと黄色のカーネションが入った花束を選びました。

黄色とピンク・・・
あまり好きな組み合わせじゃなかったけど、このピンクのスカビオサがやっぱり気に入ってしまって。
ケイトウの濃いピンクも秋らしくてよいです。
黄色のカーネションはいらないんだけどな・・・・でも、そういう訳にもいかず。
別々の花瓶に飾ればいっか。


ベランダにあった、白っぽい葉を組み合わせたら、なかなかいい感じ♪

いろんな色の花を一緒に飾るのって苦手で、花束をもらっても、つい色ごとにわけて飾ってしまったりします。
お花の色の合わせ方もセンスですよね。




何を食べたいですか?

2006-10-30 14:08:09 | Book

また友達に借りて、横森理香さんの本を読みました。
「地味めしダイエット3」
またなかなかおもしろいことが書いてありました。


「何を食べて、どう生きるか」を自分で決めて自分で実践する。これで人生は思い描いていた通りになる・・・・のだそう。

 ・自分が今、何を食べたいか、何を食べたら一番美味しいか明確にイメージできる人は、たんなる食いしん坊というより「自分」を知っている人 。
・何を食べたいか?体の声を聞き、選択、決断していくことは、自分が本当は何をしたいのか、何を欲しているのかを知ることにもつながる。
・「自分」を知り、自分の本心や体の声に忠実に生きれば、もっと幸せにも健康にもなる。

かなり強引な考え方だと思うけれど、ちょっと納得できます。
自分を知るって意外に難しいですよね。自分が心から「楽しい」と思うことを見つけて、それを単純に求めて行くことは、幸せに生きることにつながるんだろうな・・・。
夫に話したら変な顔されてしまいましたが・・・。会社じゃ、そんな簡単には行かないんだろうな。

以前紹介した、江国香織さんの小説でも同じようなこと言ってました。
自分の身体が必要としているものにまじめに耳を傾け「正しい欲望」のもとに食べることが、体や心に純粋な喜びを与えるんだそう。

みなさん、今晩何を食べたいですか?
私は、昨日のごちそうの後なので今日は胃の休息日。野菜をたっぷりとりたい。
友達に教えてもらった、きのこたっぷりの大根ステーキにしようと思います。


今日食べたもの

2006-10-29 23:23:54 | 料理

昨日焼いたベーグルで、久しぶりにB.L.Tサンド。
やっぱりこれが一番好き。
ちょっとボリュームがあるので、朝昼兼用。ブランチです。

食パンを自分で焼き始めてから、薄くスライスするのが難しくて、ちょっとサンドイッチから遠のいていました。
やっぱりおいしいな~。
ベーグルは、サンドイッチにしやすくてよいです。


ティータイムに今年初、ミルクティを入れました。
そろそろミルクティのおいしい季節です。
普段からストレートで飲んでいた茶葉「ウバ」で作ったのだけど、ミルクティーにもよくあいます。
今日は2週間ぶりに夫もお休み。とは言っても、家で仕事していたのだけど・・・。
いつもなら外にお茶しにでかけるのだけど、おうちでティータイムもよいものです。
ちょっとしたお茶菓子で、ホッと一息。
和むな~。


晩ごはんも久しぶりに、ワインで洋食メニュー。
今日のメインは、「豚肉とキャベツの白ワイン煮込み」

初めてのレシピで、作っているときはどうもあやしい感じで、どうなるかと思ったけれど、出来上がってみると意外においしい♪
豚の旨みをすったキャベツが本当においしいです。
他には、「じゃがいもとオリーブのグリル」、「人参とルッコラのサラダ」を作りました。

最後にパスタを。
ズッキーニとパプリカのトマトソースパスタ。
オリーブオイルで柔らかく蒸し煮にしたズッキーニとパプリカが甘くて美味。

今日は、野菜たっぷりメニュー。
野菜をたっぷりとると、体が元気になる感じがします。
さらにおうちでゆっくり食べるご飯は、心も大満足です。


最近ちょっと思うこと。

2006-10-28 13:30:16 | ひとり言

あいも変わらず、パン生地作り。
生種が残り少なかったので使い切ってしまおうと、いつもの半量でベーグル2個分。明日の朝食用です。

最近、何となく楽しいんです。
人から誘われたり、友達がうちに来てくれることが多くて。
人から声をかけてもらえることって本当にうれしい。
ありがたいことだな~とつくづく感じます。
それに最近、プレゼントしたパンやブログを通して自分の料理を褒めてもらえると、本当にもう舞い上がっちゃうほどうれしい。
やっぱり私は、自分の作ったものを人に喜んでもらえることにすご~く幸せを感じます。
人から認められるのって、こんなにもうれしいことなんだな~と改めて思います。
うぬぼれないように・・・と思いますが、ちょっと自分に自信がついたし、本当にそんな風に言ってくれるみんなに感謝です。

友達の言葉なんだけど心に響いた言葉。
「仕事を通して社会に貢献するのも素敵なことだけど、まずは家族や友達、自分の周りの人を幸せにできたらそれでいいかな~と思う」って。
他にも、この間見ていたドラマの中のセリフで「自分が死ぬときに、自分はこの人のために生きた、この人を幸せにできたって思って死ねたらそれはすごく意味のある人生、幸せな人生だったって思うだろう」って。
ちょっと感動してしまった。
世の中に役立つすごい発明とか、たくさんの人を救ったりとかできたら、それは自他ともに認めるすごく意味のある人生だったと思うだろうけど、そんなたいそうなことは自分にはできないから、まずは家族や周りの人を幸せにすることが自分の幸せにもつながるんだな~と感じるこの頃です。
いつも小さな幸せを与えられる人でありたい、そう心がけていこうと改めて思いました。
(写真がちっとも関係ないものになっちゃいましたが、2個だけベーグルちゃんと焼けました。)


基本のポテトサラダ

2006-10-27 21:10:27 | 料理

最近、すっかり「きょうの料理」にはまってます。
基本のシンプルポテトサラダを作ってみました。
茹でたじゃがいもと塩もみした玉ねぎをフレンチドレッシング(油、酢、塩、こしょう)で和えます。
これを半日くらいおいて下味をなじませるのが、ポイントらしいです。
仕上げにマヨネーズとからしで和えてできあがり。
下味のフレンチドレッシングで和えただけでも十分おいしい♪
お酢がしっかりきいてるのでさっぱりして、じゃがいもも丸ごと茹でたあとカットして形をのこしているので、存在感があります。
たかがポテトサラダと思っていたけど、ちゃんと作るとひと味違うな・・・。


フランスパンの練習

2006-10-25 13:39:32 | パン

明日も友達とパン焼きの予定。
リクエストは、「フランスパン」と「アリコベール」。
フランスパンは久しぶりで不安なので、練習にいつもの半量で「ミニバタール」を焼いてみました。

クープがいつもみたいに開いてくれな~い!
深くナイフを入れすぎたかな?
やっぱり難しい・・・。
練習のつもりが、不安が増してきちゃいました。
この間の食パンといい、今パン焼きスランプかな??
粉は以前おためしで買った「トラディショナル」を使いました。
明日はいつもの「リスドゥル」で焼いて、みんなで粉の違いを比べてみるのも楽しいかな・・・と思って。見た目はともかく味は大丈夫なはずなので・・・。

くるくる巻いたあとが残って、おへそみたい。
ちょっとかわいい♪

明日は焼きたてパンと持ち寄り料理でホームパーティの予定なんです。楽しみ~♪
その前に、ちゃんとパンが焼けるかどうか心配なんだけど・・・。多少失敗しても大目にみてもらおう。とても仲の良い友達なので・・・。


ごぼう入り大つくね

2006-10-24 20:14:40 | 料理

この間買った「きょうの料理」から、高山なおみさんの”ごぼう入り大つくね”作ってみました。

レシピでは、食べるときに醤油をつけていましたが、私は照り焼き風にタレをからめて。
ごぼうの焦げたところが香ばしくておいしい♪
からしとマヨネーズがよくあいます。

とりひき肉は、ムネ肉だったのでちょっとパサつく感じ。モモ肉のひき肉を求めたのだけど、きょうは売ってなくて・・・残念。
ごぼうを蓮根に代えてもおいしそうだな・・・。
蓮根とごぼうの根菜バーグは時々作るのですが、平たくフライパンに焼き付けるように焼くのがおもしろいです。
ごぼうたっぷり。ごぼうを鶏肉でくっつけている感じ。こんな風に野菜がいっぱいとれる肉料理が好き。


パン厄日

2006-10-23 21:24:49 | パン

食パン8回目。
釜入れ前の状態。いつになくキレイ♪
いつもはこの状態で、端が欠けてたり、山が左右で違ったり、山が傾いてたり・・・。
今日は、成形前にちゃんとベンチタイムをとってみました。
今まではレシピ本にも書いてなかったので、いいかな・・・と思ってとらなかったのですが・・・。

やっぱりちゃんと手をかけると出来上がりがちがいますね♪
今日は、最高のできになりそう・・・・。



って思っていたのに、がが~ん・・・・。
焼きあがって型から出そうとしたら、出ないんです。
ずっと調子よかったのに・・・。
油断して油が足りなかったかな・・・?
無理やり出したら、このありさま。
真ん中で割れちゃいました。

ダメだ~、最悪です。
今日は、パン作りには向かない日だったみたい。
実は朝も1つ焼いたのですがとてもお見せできるような代物でなく、がっくりしてた上に食パンまで・・・。

こんなに上手くいかなかったのははじめてかも。
パンを焼き始めて1年ちょっと。
こんな日もあるんだろうけど、でもそれにしてもショックです。


りんごの季節

2006-10-23 16:07:27 | 料理

この間から気になっていた黒びかりした「りんご」。
今日、試食が出てたので食べてみました。
酸味も甘みも濃くて、味がはっきりしてておいしい♪
「秋映」といって「つがる」と「千秋」のかけ合わせらしいです。

右の赤色が薄い方は「シナノスイート」。
こっちは「ふじ」と「つがる」のかけ合わせで新しい品種らしいです。
こういう説明がちゃんと書いてあると、すごく興味をそそられます。お店も上手だな・・・まんまとはまってしまいました。

奥の緑のは「グリーンマンゴー」
これも、ずっと気になってたんです。
今日ちょっと安くなっていたので、買ってみました。
どんなかな・・・?
マンゴーもいろんな種類がありますよね。今日はオーストラリアマンゴーというのも見つけてしまいました。でも1つ500円くらい、ちょっと手が出ませんでした。
あたらしもの好きなので、すぐに試してみたくなっちゃいます。