at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

細々と続けています。

2011-11-05 09:13:25 | パン

 

最近めっきり、パン焼きペースが落ちていますが、細々と続けています。
子育ても落ち着いてきたのだけど、手を抜き始めたら、またいろんなことを始めるのが億劫になってきてしまって・・・。
夏の暑さもあってパン焼きは、かなり久しぶり。

最近焼いたもの。カンパーニュといちじくくるみパン。
クープの開きもイマイチだけど、でもやっぱりおいしかったです♪
だいぶ涼しくなってきたし、また食パンも焼き始めようかな?

いちじくくるみパン。
かなり具が偏ってました・・・。

いちじくくるみぎっしりのところがおいしい。


子育て日記(11.10.27)

2011-11-04 11:31:46 | 子ども

いつもの子育て記録です。気づけばもう11月!早いものです。
最近はまた少し子育てが落ち着いてきた気がします。
子どもの昼寝にイライラしなくなったからかな?
息子は昼寝しなくても夜までもつようになったし、娘を寝かすのは簡単。ベビーカーでも三輪車でも乗せれば寝てくれるのでね・・・。
息子は本当に赤ちゃんの頃から、寝かせるのに苦労したけれど、娘は睡眠に関しては本当に楽。
子育ての大変さは“寝てくれるかどうか”が大きな別れ道ですね。
まだまだ大変と思うことは多いけれど、3歩進んで2歩下がるくらいの感じでゆっくりゆっくり、でも確実にゆとりができてきたな~と感じるこの頃です。

この頃息子は、友達の影響がすごく大きいです。
家ではまだまだトーマスや新幹線のおもちゃに夢中なのですが、保育園ではみんなゴーカイジャーや仮面ライダーなど、戦隊ものが人気なようで、息子もついて行かなくちゃ!と頑張っています。
日曜の朝、「ゴーカイジャー見る?」とテレビをつけてやるのですが、でもやっぱりまだドラマの内容にはついていけないみたい。
もうみんなについていけないと恥ずかしい・・・なんて思う感情が出てきてるんだな~。これも成長の証。
以前は“どうしてうちの子は、みんなと一緒のことできないのかしら?”なんて、イライラしてたんですけどね。保育園に入ってホントに変わりました。
夕食時など、「〇〇くんが、今日ね・・・」とかいっぱい友達の話をしてくれます。
お友達に言われたことを気にしてる様子なこともあって、意外と人からどう見られるか気にする性格みたい。
私が小さい頃から、自意識過剰で自分をちっとも出せずに損をしてきたので、息子にはそんな風になって欲しくないな~と思います。
「たいちゃんは、たいちゃんでいいんだよ。」と言ってみるけど、まだピンときてないみたい。
これから、内面のことでまた難しくなっていくのかな~?
親として、ちょっと心しておこうと思います。

娘のほうは、また一段といろんなことが分かるようになってきました。
息子と物を取り合ったり、けんかも増えてきた気がします。
もうこっちの言うことはほとんど分かってるようで、「ゴミを捨てて来て」、「兄ちゃんに渡してきて」とか簡単なお手伝いもできるようになりました。
遊び方もだんだん高度(?)に。
気づけば、リュックを背負い、かばんを持って、手押し車にムーミンの貯金箱をのせて、運んでいました。
鉛筆を持つのが上手で、お絵かきも好き。この間は、キッチンの上に置いてあった油性マジックでローテーブルに落書きされてしまいました・・・。
もうこんな所にも手が届くのですね・・・・。

他にもこの頃イタズラもひどくなってきて、お風呂にお湯を張っているときに、ボディタオルを湯船に浸してリビングに持ってきて、バシャーンバシャーンとたたきつけ、水浸しに!
「コラーっ!!」と怒ると、知らん顔で「あ~あ」だって。
息子の言うのを真似してるんでしょうね。
あまり頭にくると、ピシャンと頭をたたいちゃうこともあるんですけど、ちっともこたえず、平気な顔。
けっこう根は強そう。これからますます厄介になるかな~。
でもお母さんも負けないからね~。
もう外でぐずられても人目もあまり気にならなくなってきちゃった。
私もイロイロ慣れて来たな~。ちょっと怖いですけど・・・。

ともあれ、2人とも今月もまた元気いっぱいの笑顔をありがとう!