at Home

料理やパン焼き+子育て・・・日々の小さな幸せの記録です。

ビスコッティ

2011-05-26 10:30:11 | Sweets

最近お気に入りのお菓子、ビスコッティ。
お店で見つけると、つい買いこんで私の常備おやつにしていました。
形といい硬さといい、ちょっと特殊なお菓子という印象で、自分でつくろうとは思っても見なかったのですが、友人によると“簡単だよ”とのこと。
レシピを聞いて、初挑戦してみました♪
油脂が入らないんですね~、材料もお手軽で作りやすいです。
何より一度焼いてからカットしてまた焼くのがおもしろい!
ちょっと分厚く切りすぎちゃったかな?形も大きくなりすぎでかなりビックサイズ!
でもいい感じにカリッとできました。
この硬さがいいのですよね。

チョコチップ入りとなしと両方作ってみました。どっちもおいしい♪
コーヒーのおともに最高!
自分で何でも作れるものなのですね~。また絶対作ります!


週末のごはん(11.5.22 結婚記念日)

2011-05-25 11:01:04 | 料理

 
 

結婚記念日のごはん。
ラタトゥユとカポナータ、実家から送られてきたお豆でイカとマリネにしました。
あと夫作のパエリアでした♪
このところ、夫の料理が続いています。
パエリアはかなり久々。ごはんの硬さがいつも難しいのですが、今回もいいできでした♪子どもも食べやすいように少し柔らかめに。でもきちんとオコゲもできて上出来。
私が横で、「焦げ過ぎじゃない?ごはんに芯が残ったら食べられないよ。」と野次を入れてうるさがられながらも、ちょうどいい加減で本当においしかった。
息子もモリモリ食べて、私の分が足りないくらいでした。
娘には、少し取り分けてもう少し柔らかめに炊きなおしたのですが、こっちも完食!
お父さんの料理、好評です。これもまたお願いしま~す。

カポナータ、ラタトゥユは野菜を蒸し煮にするところまでは一緒。
味付けをトマトソースでからめるか、お酢とレーズンを加えるかで2種類作りました。多めに作って冷凍ストックしてます。

実家から送られてきたお豆!
ダンボールいっぱい!
えんどう豆にそら豆、スナップエンドウも。
お豆大好き♪
どうやって食べようかな~。
隣の義母や近所におすそ分けしてもたんまり。
レシピを探して、せっせと食べなくちゃ。
旬のお野菜がいっぱいあるのって幸せ♪



頂き物のドイツのシャンパンがあったので、お祝いにあけました。
私もお祝いなのでね・・・とついつい進み、結構頂いちゃいました。
もうすぐ娘も1歳。そろそろ断乳を考えようかな~?と思ってます。
そしたら心置きなく飲める!
おっぱいをあげるのも期間限定の幸せなんですけどね・・・迷うところです。


結婚記念日

2011-05-24 10:53:37 | ひとり言


気づけば12年!
早いものです。子どもが生まれ、だんだん夫婦としてよりも親としての関係が強くなってきている気がします。
夫婦と意識するのはこの日1日くらいでしょうか?12年前はあんなにSweetな気持ちだったのに・・・。時間がたつって寂しいことでもあるな~。

また子どもが巣立てば夫婦2人。
少しでもあの頃のHappyな気持ちでいられるように努力しなくちゃ・・・と思います。
何はともあれ幸せな12年ありがとう、そしてこれからもよろしくお願いします。

毎年恒例のろうそくを飾りました。
でも今年は何だかモリモリに・・・買ってきたお花を全部詰めこんじゃった。
最近、お花をゆっくり飾ったり、何事も落ち着いてできない性格になってます。
ダメだな・・・もう少しリラックスできる自分に戻りたい。


週末のごはん(11.5.15)

2011-05-24 10:40:23 | 料理

 
 

 だいぶさかのぼっていますが、先々週末のごはん。
かぼちゃのトマト煮、押し麦のサラダ、豚肉のソテー、ズッキーニとベーコンのパスタでした。
押し麦のサラダ、気に入りました。プチプチしてパスタみたい。
クスクスに近いかな?レモンをキュッとしぼってさっぱりと。
他はいつもの作りなれたメニュー。
だいぶ暑くなってきて、さっぱりしたものがおいしくなってきました。
ズッキーニも久しぶりに登場した気がします。
今年は実家からズッキーニを鉢植えでもらってきました。上手に実るといいな~。


こどもの日&母の日

2011-05-21 05:49:09 | 料理

 

こどもの日、息子に何が食べたいかと聞くと「カレー」という答え。
やっぱり子どもはカレーが好きなのですね・・・。
結婚してからカレーなんてほんの数えるくらいしか作ったことなかったです。
夫も私もカレーってそれほど好きじゃなくて。
それだけでお腹いっぱいになっちゃうからかな~?おかずをいろいろ食べたいのでね。
あとは、キャベツとあさりの蒸し煮。これも息子の大好物。
つぶしたにんにくをオリーブオイルで炒め、キャベツとあさりを入れてふたをして蒸し煮にするだけ超簡単!あさりの旨みでキャベツがモリモリ食べられます。

 

 
母の日は、久しぶりに夫が作ってくれました。
ハンバーグとフリッタータ。
10月から中国へ転勤ということもあって、料理を少し覚えたいらしいです。
フリッタータは私のレシピを見ながら作ってくれました。
ハンバーグはネットでいろいろレシピを検索しながら夫の作り方で。
ちょっと焦げ気味でしたが、すごくおいしかった♪
柔らかすぎず硬すぎずふっくらして好みの柔らかさ。息子も完食でした。
材料を聞くと、私の作るのと全く変わらないんだけどな~。何が違うのでしょう?
両方とも上出来!また次回もお願いしま~す!


また京都へ!(お土産編)

2011-05-20 12:43:07 | おでかけ

 
 

錦市場で買ったもの。いつものお豆腐やさんのお豆腐とひろうす、お揚げ。
平野というお惣菜やさんの“塩味えんどう”。
これも今回初めて買って気に入ったものです。
お豆がほっこり柔らかくていいお味。おかずというよりもおやつにいい感じでした。
いつもはお豆を食べない息子もパクパク食べてました。
また次回も買いたい、我が家の定番お土産に仲間入りしそうです。
あとは、旬の野菜竹の子のとえんどう豆を買ってきました。
竹の子ちょっと茹で方が悪かったのかえぐくて失敗。
朝掘り竹の子だったのにな~。えんどう豆はやっぱり豆ごはんに。
ほっこりおいしかった~♪

 

今回、これもまた買ってしまいました。
有次の抜き型。今回はとんぼとちょうちょ。
保育園で用意された息子のマークが“とんぼ”なので、息子は「たいちゃんマークだ!」と大喜び。
いっぱい食べてくれるので大成功。
かわいくていっぱい欲しくなるけど、これで1個1200円とかするので、少しずつ集めていきたいな~。

あとは、パンとドーナツ。
食べきれなかったものを家でも朝食に楽しみました。
1日2日たっても、天然酵母のパンってやっぱりおいしい♪

ちゃんと作られてるものってやっぱり違うな~。
また次回もパン屋さんもしっかりチェックしていかなくちゃ。
京都のパン屋さんめぐりもまた新たな楽しみの1つになってきました。

というわけで、今回もおいしい京都を満喫してきました。
また次回はいつ行けるかな~。
まだまだ行きたいお店もいっぱい。
また次回に向けて情報を集めておかなくちゃ。


また京都へ!(2日目)

2011-05-15 05:30:03 | おでかけ

 

綿善旅館、とっても満足なお宿でした。
それほどキレイで新しいわけでもなく、料理も豪華とはいえないけれど、お出しがちゃんときいてたり、ちょっとした飾り付けされていたり・・・所々に丁寧さ親切さを感じられてとてもいい宿でした。
出し巻きに添えられた大根おろし、小さく丸められてるのがかわいい♪
ロケーションも錦市場のすぐ近く。朝からお散歩がてらいろんなお店にもいけるし、また利用したいです。

最近たっちし始めた娘。
息子と並ぶとこんな感じなんですね~。
なんともかわいいです。

 
 

朝食の後、珈琲を飲みにイノダコーヒーへ。
ここへ行きたくて宿を綿善さんにしたようなもの。
いつも行列と聞いていたので、早く行かなくちゃ・・・と思っていたのですが、到着すると10時過ぎ、もうすっかり行列ができていました。
タクシーでやってくる人もいてびっくり!そんなに有名所なんですね・・・。
子どももうるさいので、ガーデン席にしてもらいました。
お店は、ホテルのロビーみたいな雰囲気。
メニューもホテルの朝食って感じ。
みなさん、朝食セットっていうのを頼んでみえる方が多かったみたい。
うちは朝食で卵は食べたし、コーヒーとスープ、ハムトーストを頼みました。
京都のコーヒーってかなり濃いですよね。
正直、あまり私たち夫婦好みのコーヒーではなかったかな?もう少し、すっきりしたものが好き。
濃厚でクリーミーなマッシュルームスープ、ハムトーストもおいしかったです。

 
 

 コーヒーの後は、お散歩がてらまた近くのパン屋さんへ。
「ワルダー」というドイツパンのお店。
今回は午前中ということもあって、種類もいっぱいでした。
ドイツパンなので、プレツェッルとライ麦のくるみパンを買いました。あと甘いパンもいくつか。
昨日のルークもそうでしたけど、ハード系のパンもお菓子パンもすごく種類が豊富。京都はパン屋も楽しいです。
もう1つ寄りたかったのは、前回行って気に入ったドーナツcafe「nicotto&mam」。その場で食べていきたいのは山々だったのですが、もうお腹もいっぱいなので買って帰りました。
この後は錦市場でまたいつものお買い物して、最後の目的地「梅小路蒸気機関車館」へ。
息子もこれがあるから京都へ一緒に行ってくれるようなものです。

 

前回は道中疲れてしまって、到着する頃にはネムネム。
今回は、しっかり起きて楽しんできました。
お昼ごはんは、いろいろ仕入れてきたパンとドーナッツ、錦市場のおにぎりなど。ここで広げて食べました♪
お店で食べるのもいいけど、いろいろ買って食べるのも楽しいです。

 

今回おいしくて感動したものの1つ「おにぎり」。
錦市場のお米屋さんで買ったのですが、おいしかった!
お米がもちもち!やっぱり専門店、おにぎりにあわせてお米も選んでるのかな?娘もいっぱい食べてました。
炊き立てごはんもおいしいけれど、おにぎりって何でこんなにおいしいんでしょうね?夫情報によると、塩をつけてにぎることでお米のでんぷんが変化して旨みがますらしいです。本当にそんな感じ。
たかが“おにぎり”ですけど、シンプルなだけに奥が深いです。

今回も立ち寄った場所は少ないけれど、満足な旅でした。
お土産に買ったものもいろいろおいしい発見があったり・・・またお土産編で紹介しま~す。


また京都へ!(1日目)

2011-05-14 05:05:06 | おでかけ

  GWにまた京都へ行ってきました。前日夜、息子が38度の熱。1度は宿もキャンセルしたのですが、翌朝測ると36度6分。
宿を予約しなおし強行突破しちゃいました。いいのかな~ひどい親ですね~。
幸い息子の熱も大したことなく、帰りの渋滞で6時間かかってしまったものの、無事に楽しんで来れました。

今回もおいしいものいっぱい!大当たりの旅行でした。
やっぱり京都は楽しい♪

行くかどうか寸前まで迷っていたので、出かけるのが遅くなってしまいお昼に到着。

八坂神社前、「いづ重」で持ち帰り寿司を買って円山公園で食べました。
(写真を見てから気づいたのですが、暖簾の横の「れいのあれ百円」って何でしょう?)




 

 

上箱寿司といなり、鯖寿司を買いました。
有名店だけあってやっぱりおいしい!まずごはんの
おいしさにびっくり。
お店の人に「冷蔵庫に入れないで」と言われたのがよくわかります。常温だからごはんがふっくら柔らかいんですね。
息子も娘もごはんだけパクパク食べてました。
お揚げにも感動。その辺で売ってるいなりって味付けが濃いものが多いけれど、なんとも優しい味付け。ふっくら柔らかくて絶妙な味付けでした。
鯖寿司もおいしかった~。これもその辺で売ってるしめ鯖とちがって甘くないんですよね。塩の効いたしめ鯖。鯖とごはんのバランスも絶妙、これまた美味でした。
また来たいお店が増えたな~。

 


八坂神社。昼間に来るのは始めてかも。朱色がはでやかでした。
鳩好きな息子。
餌をあげないでというのに・・・・あっという間に鳩に囲まれてちょっとビビッてました。


この後は、いつもの三十三間堂へ。
やっぱり京都に来たらここは外せないのです。
我が家のパワースポット。
今回も何千体もの観音様に会えて、また心新たな気持ちになりました。

ここはいつ行ってもあまり混まないので、それも気に入っています。







息子を車で寝かせながら、次に向かったのはパン屋「Rauk」。
今回はしっかり下調べして、パン屋をいくつかチェックしていきました。
くるみと大納言の入ったカリフォルニア宇治というパンが賞をとったことがあり有名だとか・・・でももうお昼もすぎて3時近く。あまり種類がなくて残念。
天然酵母の紅茶パンとレーズンのパンを買いました。

紅茶パン(下)。紅茶の天然酵母を使っているそう。すごく香りがよくてびっくり。
紅茶でも酵母が起こせるんですね~。
奥のは、レーズンパン。
これも全粒粉の天然酵母だとか。

お店に並んでいるものは菓子パン系が多くて、
好みのパンが少ない感じだったけれど、
天然酵母のパンがおもしろい。
またいっぱい種類のありそうな午前中にいってみたいな。



息子も起きたので、甘いものを食べに。「大極殿 栖園」へ。
これも今回絶対に行きたいと思ったお店。

 

「琥珀流し」という寒天とぜんざいと頼みました。
ぷるぷるの寒天。こんなやわらかい寒天は初めて!
シロップは月替わりでかわるそう。今月は抹茶でした。
ぜんざいもお豆が本当に柔らかくて、感動ものでした。
これで1日目は終了。
宿は錦市場近くの「綿善旅館」へ。
2日目に続きま~す。