Digital photo's diary

自称「暇人」によるデジタル写真日記。

爺ちゃん子

2008年02月29日 | デジタル写真

春のように暖かくて穏やかな一日でした。
2月も今日で終わり、いよいよ明日から3月ですね。
急に暖かくなったせいか、ちょっと気の早いクロッカスが一輪だけ顔をのぞか
せました。
ようやく、寒い冬から解放されて待ちに待った春の到来ですね。
この3月で、浪人生活も2年目が終わります。
長かった様な気もするし、あっと言う間の2年間だったようにも感じますね。
こんな風にしてこれから先の人生を終わってしまうのも何だか勿体ないような
気がして、ボランティアでもやってみようかな・・・・と思う事もあるのですが、
今までやっていた仕事がボランティアみたいな内容だったので、何だか再就職
するみたいな気がして今一つその気になれません。
少なくとも、自由気ままな生活の味を覚えてしまったので組織の中で働くのは
もう結構という感じです。
一度も泣く事のなかった孫が鎌倉の家に帰った途端に泣きっぱなしとか・・・。
やっぱり、”爺ちゃん子”になってしまったようですね。


春の嵐

2008年02月27日 | デジタル写真

風の強い日になってしまいましたね。
すぐ3月ですから、もう暫くの辛抱と言った所でしようか。

1週間ほど来ていた娘と孫が帰りました。
いゃー、今回は良く遊びましたね(私の方が遊んで貰ったのかも・・・)
朝、一番で私の部屋にやってきては一日の殆どを私と遊んでいた訳ですから
「群馬に来ると本当にノンビリ出来るよ」と言う娘の言葉も良く分かります。
この1週間で、益々”お爺ちゃん子”に近づいた感じです。
でも、この位の子供って本当に目が離せですね。
時々、「娘や息子達の時もこうだったのかな~?」と思ってしまう程の悪戯ぶりでした。
キッチンの米櫃を開けて中身をばらまいてしまったり、彼方此方の引き出しを
手当たり次第に引っ張り出してしまったり、猫に納豆をくっつけてしまったり・・・。
防御策として扉や引き出し等には全てガムテープを貼っておきました。
未だ喋るのは出来ないのですが、人の話しは何とか理解できてるみたいなので
少しずつ言い聞かせれば悪戯も少なくなるとは思いますが、考えようでは悪戯の
一つも出来ない子よりは逞しいとは思いますよ。

いきなりシーンとしてしまった私の部屋に孫の忘れていったボールが遊び手もなく
ポツンと転がっているのが何とも印象的ですね。





「忍」の一字

2008年02月24日 | デジタル写真

朝起きたら再たまた銀世界。
どうも、風花の仕業だった様ですが一面が真っ白になっていた位でした。
それにしても昨日から今日にかけての強風には驚きましたね。
しかも風の冷たい事といったら半端じゃなかったですね。
そんな訳で、外にも出られず一日中孫と遊んでいました。
日を増すごとに私の事が気に入ってきたらしく最近では一日の殆どの時間を私
の部屋に来て遊んでいます。
孫の遊びに付き合っているのもかなり忍耐力が要る事が分かりました。
遊びそのものが単純で、しかも「良くもまあ飽きもせずに・・・」と言う位に
何度も何度も要求してくるので、仕舞いにはこっちの方が飽きてしまいます。
足の先にハンガーを掛けてあげると、それをポイッと跳ね上げるのですがそれ
が面白くてこの単純極まりない動作を何十回(時間にして10分以上)も繰り返
し繰り返しやっているのですからハンガーを掛けるだけの私にとっては「忍」の
一字です。
でも、キャキャッと声を出しながら楽しそうに遊んでいる姿を見ているとこっち
まで楽しい気分になってしまいますね。





ひな祭り

2008年02月22日 | デジタル写真

今日は日中の気温が15℃近くにもなりましたね。
この暖かさがこのまま続いてくれれば良いのですが、明日の夜辺りから再た冬
の寒さに逆戻りしてしまうみたいです。
数日間でしたが暖かい思いをしてしまったので寒さがこたえるでしょうね。
穏やかな日だったので孫を連れて館林の秋元邸と言う所でやっていたお雛様祭
りに行ってきました。
去年まではお雛様の写真を撮るのが目的で行っていたのですが、孫が一緒だと
ついついレンズを孫の方に向けてしまいます。
それにしても、ものすごい数のお雛様には圧倒されてしまいました。
帰りがけに公園の梅の花を見てきたのですが、紅梅の方は既に終わりで白梅が
咲き始めたと言う感じですね。
春ももうすぐ近くまで来ている様です。











あっと言う間の一日。

2008年02月21日 | デジタル写真

昨日は風もなく春のような一日でしたが、台風並みにパワーアップした孫が再
たやって来ました。
1歳の頃は母親の姿がちょっとでも視界から消えると泣き叫んで手に負えない
状態で「このままいったらどうなるんだろう・・・」と本気で心配したのが嘘の
ように、最近では泣いている姿を見るのが珍しい位です。
私の部屋にやって来ては何やら話しかけてくるのですが、何を言ってるのさっぱり
分からないので「はいはい・・」と適当に返事してます。
ちゃんとしゃべれるようになったら面白いでしょうね。

今日は風が強いので、例によって娘の買い物に付き合ってイオンにお出かけ。
明日は館林の秋元邸と言う所の「お雛様祭り」にでも連れて行こうかと思っています。
普段と違って一日があっと言う間に過ぎてしまいますね。






確定申告

2008年02月17日 | デジタル写真

確定申告の時期になりましたね。
正直なところ、勤めていた時は自分がどの位税金を払っているのかさえも感心
が無く全て人任せだったのですが、今では全て自分でやらなくてはならないので
結構大変です。
と、言っても釣りの仲間達は税務署に出向いてその場で係員からの説明を聞き
ながら申告書を書いて提出するみたいですが、私の場合収入源はわずかな年金だけ
ですから複雑な計算もないので昨年同様に国税庁の「確定申告書作成コーナー」と
いうWEBページにアクセスして必要な箇所に入力し、結果を印刷して税務署に郵送
するという最も怠け者らしい方法で申告する事にしてますけどね。
計算が間違いなければ、ほんの僅かですが還付される筈なのですが・・・・。






かかあ天下と空っ風

2008年02月15日 | デジタル写真

毎日の様に強い西風が吹いていますね。
この辺では、この強い西風の事を”空っ風”と呼んでいます。
所謂、上州名物の「かかあ天下と空っ風」と言うやつですね。
こんな日は外に出るのもついいつい億劫になってしまい、ブログを書こうにも
ネタが無くて1週間ぶりの投稿になってしまいました。

さて、「今年は何か新しい事でもしてみたいな・・・・」と、考えていたので
すが、ここに来てようやく見つかりました。
今流行の家庭菜園というやつに挑戦してみようかと思っています。
実家には使っていない畑があるのですが、放っておいても雑草が蔓延るだけな
のでどうせ草取りをして汗を流す位なら何か作ってみようかと言う事です。
でも、手間暇のことを考えると買った方が遙かに安く済むみたいですけどね。
菜園を始めようと思った理由は2つあります。
一つは、鎌倉と横浜に住んでいる娘と息子に無農薬の(しかも手作りの)野菜を
送ってやりたいな~と思ったのと、孫達にジャガイモや大根堀りの体験をさせて
あげたいなと考えたからなんです。
還暦を過ぎた身体では体力的にいつまで出来るかは微妙なところですが、暇に任せて
楽しみながらノンビリと土いじりをしながら一日を過ごすのも悪く無いような気がしますね。
漁業(釣りですけど・・)に引き続いて今度は農業にも手を出そうなんて、仕事じゃないから
出来る技だとは思いませんか。

(ずっと前に買ったこの本が今になって生かされるとは・・・)





冬から春へ。

2008年02月08日 | デジタル写真

先日の雪が未だ溶けないで残っていると言うのに週末には再た降りそうですね。
たまに降る雪は写真的には良いのですがその後がどうも・・・・。
此処に来て随分と日が延びた感じがします。
西日を受けた枯れ木が影絵のように障子に映っている風景を見る限りまだまだ
冬って感じがしますね。でも、庭のシャラの木にはちっちゃな芽が出てきたみた
いですし、作年庭に植えたフキノトウも冷たい地面を割って顔を出し始めたのを
見ると少しずつ春に近づいているようです。










何でもない風景

2008年02月03日 | デジタル写真

朝から雪が降っていますね。前回と比べるとかなりの積雪です。
デジカメを持って近所を散策してみました。
何時も見ている「何でもない風景」が雪の日には特別な場所のように見えます。
今年になって雪は2回目。地球温暖化と言っても冬はやっぱり冬なんですね。
明日は立春。暦の上では春と言う事みたいですが本当の春がやって来るのは何
時になるのやら・・・・。
春夏秋冬、移り変わる風景はどの季節にもそれぞれの魅力があるようです。