Digital photo's diary

自称「暇人」によるデジタル写真日記。

一の倉沢

2006年10月30日 | デジタル写真

Am4時起床。車に乗るまで小田代ヶ原に行くか、谷川岳一ノ倉沢にするか迷っ
ていた。今の時期の小田代も捨てがたいが、小田代ヶ原は空振りする確率が高
いため今日の所は一ノ倉沢に行く事とした。
早い時間に家を出発したので、一ノ倉沢の駐車場まで乗り入れる事が出来たの
だが、既に大勢のカメラマンが三脚を並べている。
山頂は、未だ雲に覆われていたので取り敢えず数カット撮ってから更に奥に
ある幽ノ沢まで行ってみる事にした。
車が入れるのは一ノ倉沢までで、ここから先は徒歩で行くことになる。
早い時間とあってさすがに誰も居ない。幽ノ沢を独り占めした感じである。
紅葉は最盛期を過ぎてはいたものの、険しい山肌と僅かに残った雪渓や紅葉が
織りなす色彩のコントラストはまさに圧巻である。
それぞれの沢の岩場には、この山で息子や仲間を亡くした家族や仲間達が慰霊
の思いを込めて作ったと見られるレリーフが彼方此方に見られる。
レリーフに刻まれた歳を見ると、殆どが自分の息子と同じ20代の若者である。
一の倉沢は、小田代ヶ原の優しい雰囲気とは正反対に異様なまでに人を寄せ付
けない様な威圧感がある。「魔の山」と言われる所以であろう。
その後、写真よりもドライブが目的で照葉峡の方まで行ってみたが、既に紅葉
も終わっていた為、途中でUターンして奈良俣ダムや藤原湖を見て帰ってきた。
1~2日中にはWEBの方にUPしておきますのでお暇な方は御笑覧下さい。

ショック!

2006年10月28日 | デジタル写真

昨夜の天気予報では、今日は行楽日和になるらしいと言うことだったので、暫
く振りに早起きをして遊水池に行ってみる事にした。
家を出たのが4時50分。これなら日の出は勿論のこと遊水池の夜明けにも十
分に間に合う筈だ。所が、車に乗って暫くするとフロントガラスが何となく濡
れているのに気が付いた。ワイパーで払ってもまた直ぐに濡れてしまう。
何て事はない、霧雨が降っているではないか。
家を出る時に気が付いていたら取りやめていたのだが、折角早起きした事だし
取り敢えず行ってみることにした。
遊水池に着いた頃に辺りが明るくなってきたのだが、やはり空一面が雲に覆わ
れている。当然こんな日に霧が出ることはあり得ない。
暫く様子を見ていたのだが、好転する気配は全くない。
撤収しようと片付け始めた時に雲間からほんの少しだけ赤い色が見えた。
すかさず5~6枚レリーズしたのだが、直ぐに元の灰色の空に戻ってしまった。
暫く振りに本気モードになったと言うのに出鼻を挫かれた感じである。
しかし、遊水池は自宅からほんの20分程度の距離だからそれ程のショックは
感じないのだが、これが小田代だったら大ショックである。
2~3年前までは、そんな大ショックにもめげずに次の週も夜中のいろは坂を
登っていた。あの頃は小田代ガ原に取り憑かれていたようである。
今では、「どうしようか・・・」と、躊躇していたうちにまたもチャンスを逃がし
てしまったようだ。

Exif 情報

2006年10月26日 | デジタル写真

この時期になると、紅葉前線も少しずつ山を降りてきているようだ。
大抵、IEなどで事前に情報を集めてから出掛ける事の方が多いのだが、私は紅
葉見物や、ドライブが目的ではなく写真を撮る為だけに行くので、イベント情報や
レストラン、旅館などの案内、或いは美味しい食べ物等の情報等には関心がない。
一番欲しい情報は「○○は、今どんな感じなのか・・」だけである。
そう言う意味からすると、私にとって各市町村や社団法人の観光協会などで発
信している「情報」はあまり役に立たない事の方が多い。
更新が遅いため、最新情報とは余りにもかけ離れているからである。
ライブカメラは別格として、プログの情報はかなりホットな情報のようだ。
gooプログSearchで「尾瀬」を検索してみると、つい1~2日前の尾瀬の様子
をみる事が出来る。この時期、観光協会では尾瀬の情報は既に打ち切りである。
もっと詳しく知りたければ、画像をDLしてExif(イグジフ)情報というのを見る事
でより正確な情報を手に入れる事も出来る。
デジタルカメラで撮った画像には撮影日時(時・分・秒)やカメラの種類、使った
レンズの焦点距離、露出やシャッター速度に至るまで詳細に記録される。
それらを読み取る事で何月何日の何時何分に撮ったのかが分かるという仕組み
なのだが、これが意外と有り難い情報なのである。
(注*プログサイトによっては画像のDLを許可していなかったり、私のように
撮影者自身によってExif情報を公開しないように処理している場合もあります。)

トイレ掃除

2006年10月24日 | デジタル写真

里にも紅葉の兆しが現れ始めたようで、庭のカエデも少しずつ色付いてきた。
プログの投稿も、これで110回目になる。
面白い事に、映画の話題とか季節の話題とかを投稿した時にはアクセス数が急
増するが、日常の「雑感」などにはあまり興味を示して貰えないようだ。
もともとボケ防止にと始めたのだが、最近物忘れが結構多い。
家内に頼まれてスーパーに買い物に行く時には必ずメモを貰う事にしている。
「確かに頼んだ」「いや、絶対聞いてない」と二人で言い張っても、お互いの
コンピュータの回路が既に古くなってきているのだからどっちもどっちなのである。
となると、このプログもボケ防止には大して役立っていないと言う事になる。

TVで、この頃有名人の間で「トイレ掃除」が流行っているというのを見た。
どういう事かと思ったら、トイレ掃除をする事で金運が開けると言う。
(株)イエローハットの創業者・鍵山秀三郎さんの掃除哲学に端を発しているよ
うだが、「日本を美しくする会」と言うトイレ掃除を普及させようと言う団体まで
結成されていると言うから驚きである。
(詳しく知りたい方は http://www.souji.jp/ を御覧あれ。)
となると、私の場合は例外の様だ。
トイレはおろか、家中の掃除を毎日のようにしているのにも関わらず、金運が
開けるどころか、紅葉を撮りに行く為のガソリン代にも困っている有様だ。

1台3役?

2006年10月23日 | デジタル写真

暫くプログの投稿を休んでいた。
特に身体の調子が悪かった訳ではなく相変わらず元気に遊んでいる。
強いて上げれば、「これといった話題も無くごく普通の毎日だったから」と言
う事だろうか・・・・・。
最近、大した事はしていないのだが1週間があっと言う間に過ぎてしまう。
おそらく4月当初に比べて時間の使い方が上手になったのと素浪人生活のリズ
ムが少しずつ身に付いて来たからのようだ。
雨の日に家の中で一日中過ごす事にも慣れてきたし、スーパーで買い物かごに
大安売りの卵を入れる事にも抵抗が無くなってきた。
掃除、洗濯、料理・・・etcも、ごく普通の事として今では生活の一部となっている。

所で、時々”こんな物があれば良いのにな~”と思う事がある。
この写真の用品は1台で3役をこなすと言う優れ物らしい。
家内がマイルのポイントが貯まったとか何とかで手に入れた様だ。
右側にはコーヒーメーカー、左上のお皿のような所で目玉焼きを、その下が
トースターになっている。つまりこれ1台で朝食の準備が出来るらしい。
私は、普段朝食は食べない主義なので(食べたとしてもパン食はどうも・・・)
必要とは思わないが、一人暮らしのサラリーマンにとっては確かに便利な用品
になるかも知れない。
家内は息子の所に送ってあげるような事を話していたが、”そんな物要らん!”と、
軽くパスされるような気もする。

コスモス祭り

2006年10月17日 | デジタル写真

板倉町でコスモス祭りと言うのをやっている。
詳細は、http://www.town.itakura.gunma.jp/ を参照して頂きたい。
人出の少ない朝のうちに撮ろうかと思って前日から準備をしておいたのだが、残念
な事にam6時現在では曇りであった。
コスモスのような花びらの薄い花は、逆光で撮った方が綺麗に撮れる。
どうせ撮るなら、晴れた日にと思い今回はパスと言うことにした。
釣りの帰りに、様子だけ見に行ったが今週いっぱいは見られそうな感じである。

釣り仲間のT氏が暫く顔を見せないと思ったら、裏磐梯や奥日光に紅葉見物に行っ
ていたようだ。
奥日光の紅葉も、今が見頃の様だが平日にも関わらず午前7時の時点で何処も
駐車場が満車状態になっていたらしい。さすが奥日光の紅葉時期は半端ではない。
私はいつも薄暗いうちに現着して、混雑してくる時間帯には「いろは坂」を降りて
しまっているので、奥日光の混雑と言うのを経験したことがない。
奥日光へは15年以上も前から通っている。
数え切れないほど夜中のイロハ坂を登り、数え切れないほどの空振りも経験してきた。
そのたびに「今回で最後かな・・・。」と思うのだが、この時期になると自然と足が
向いてしまう。
以前に比べて、小田代ヶ原への拘りは少しずつ薄れて来ているものの、完全に捨て
切れない未練が残っているのも確かである。
尾瀬の帰り道、あの鳩待峠までのキツイ坂道を登る度に”こんな事なら二度と来ない
ぞ!”と、毎回思いながらも、今年は既に4回も通っている。
尾瀬も小田代ヶ原も、私を引きつける何かがあるらしい。

渋滞割引?

2006年10月14日 | デジタル写真

一昨日の尾瀬に行った疲れがまだ残っていると言うのに、今日は鎌倉まで初孫
の顔を見に行ってきた。
行く時は首都高の渋滞で4時間かかったのが、帰りは順調に流れていて2時間
程で着いてしまった。
行きと帰りの時間が倍も違うのに料金が同じというのはどうも納得がいかない。
何時も思うのだが、高速道路は時間をお金で買うようなものである。
深夜割引、早朝割り引き、通勤割引etc(ETCの場合)があるのだから、せめて
「渋滞割引」と言うのがあっても良いような気もするが・・・・。
尾瀬と鎌倉に行ったのとで、約600km走行した。
尾瀬に行く前日に満タンにしておいたガソリンも、殆ど無くなっている。
高速料金は勿論の事、昨今ではガソリン代も馬鹿にならない。
「暫くはおとなしくしていなくては・・・」と思いながらも来週辺り奥日光に
行ってみよかと秘かに計画を立てている。

帰り道、首都高足立付近で雲間から光が差し込む「光芒」が見られた。
いつも持ち歩いているコンデジで、走行しながら数カット撮ってはみたものの、
やはりコンデジの性能ではこれが限界だろうか・・・・。

紅葉の尾瀬ヶ原

2006年10月12日 | デジタル写真

尾瀬も紅葉の真っ盛りだろうと予想して、取り敢えず行ってみる事にした。
と、言うのも尾瀬ほどの有名な場所にも関わらず、最新の情報が極めて少ない。
片品観光協会で発信している尾瀬情報は、10月4日で更新が止まっている。
若い時に4年ほど山で生活をした事があるが、山の紅葉はほんの2~3日で大
きく様子が変わってしまうものだ。
いくらなんでも、10月4日の情報では無いに等しい。
家を出たのは4時20分。いつものように大間々からR62を使って、R120に出
る道を選んだ。この道路は、早朝だとすれ違う車もなく2時間ちょっとで片品
村に入ってしまう。
鳩待峠から山の鼻までの木道は、前日の雨で滑りやすくいつもより慎重に歩い
たせいか(途中で写真を撮りながらもあるが・・)、山の鼻に着いたのは9時
近くになってしまった。
天気は良かったのだが、スカッと抜けるような青空ではなく、ボンヤリとした
感じの尾瀬ヶ原だった。
さすがに紅葉の時期と言うこともあって、平日でも結構な賑わいである。
さて、紅葉の方はと言うと、「ちょっと遅すぎたかな・・」と言う感じもした。
ビジターセンターの方に聞いた所、これでも見頃だという話しだったのだが・・・。
写真の方は、1~2日中にWEBPageの方にUPしますので御笑覧下さい。

コンデジ

2006年10月11日 | デジタル写真

私は、何処に出掛けるにもコンデジ(Canon IXY 500万画素)を持ち歩いている。
シャツの胸ポケットにも入ってしまう程のサイズなので邪魔になる事は無い。
D200やS2-Proなどの一眼レフは普段持ち歩くには余りにも大きく重すぎる。
コンデジでも、画質や機能にさえ拘らなければそこそこの絵を撮る事が出来る。
散歩に行く時も、釣りに行く時も、尾瀬や小田代ヶ原に行く時も持って行く。
プログ用の写真を撮ったり、メモやスケッチ代わりに使えてなかなか便利である。
コンデジと言っても、携帯に付いているカメラに比べれば雲泥の差である。

水郷公園の直ぐ側を「谷田川」が流れている。
釣り場に着いたのとほぼ同時に雲間から太陽が顔を覗かせた。
薄い紫色の光が静かな谷田川の水面に反射して、なかなか良い感じである。
おそらくコンデジでは良い色は出ないだろうなと思いながらも、取り敢えず数
カット撮っておいた。
案の定、”写っているだけ・・”ではあったが、静かな朝の雰囲気だけは何と
か伝えられそうである。

吾輩は猫である。

2006年10月10日 | デジタル写真

吾輩は猫である。
名前はBonito(ボニート。ポルトガル語で可愛いと言う意味らしい)と言う。
我が輩がこの家に来てから、かれこれ10年以上になる。
もともとは町の運動公園に捨てられていたのを拾われてきた・・・。

我が家で猫を飼うのはこの猫で3匹目だが、お世辞にも利口な猫とは思えない。
いくら叱っても、同じ過ちを何度でも繰り返す。
しかし、猫でありながら自分を人間と思い込んでいるのか、私が食べている物
は取り敢えず何でも欲しがる。
家族同様と言うよりか、私にとってはそれ以上の存在である。
退職後は、私が家に居るせいか四六時中くっついて離れない。
毎朝5時頃に私を起こしに来る事から一日が始まる。
しらん振りをしていると、顔を舐めたり前足で私の頭を叩いて起こそうとする。
それでもしらん振りをしていると、諦めて私の枕元に座ってじっと待っている。
見ての通り、猫としてはかなりの大型に属する種類のようだ。
一見すると、痩せたタヌキのような風体である。
若い時は、近所ではかなりの顔だったらしく、大抵の猫は家の回りに近づく事
は滅多に無かった。
しかし、歳と共に勢力分布図も大きく変わってきているようである。
先日、野良猫と縄張り争いの末、不覚にも頭に大怪我をしてしまった。
相当のダメージらしく、大好きな餌ですら食べようとしない。
何とか元のように元気になってくれれば良いのだが・・・・。
(※写真は、ケガをする前のものです)