Digital photo's diary

自称「暇人」によるデジタル写真日記。

ダイエットに目覚めたワンちゃん。

2014年01月31日 | デジタル写真
西風が強かったものの、春を思わせるような暖かい一日でした。
1月も今日で終わり、立春ももうすぐですね。
一時、どうなる事かと本気で心配したワンちゃんですが、見違えるほどに回復してきました。
「流石、獣医さん!!」です。
おまけに、今まで全然食べなかったドックフードですが、病気を機に食べるようになりました。
まさか、ワンちゃん自身がダイエットに目覚めたと言う訳でもなさそうですし、その理由は分かりません。
栄養価の低いシニア犬用のドックフードなので、メタボ犬と言う汚名返上の期待が見えてきました。
"兎に角痩せさせて下さい"と言う獣医さんの言葉に、私も今度こそはと心を鬼にしてダイエットをさせようと思っています。
その前に、まずは自分のダイエットの方が先なんですけどね・・・。


風車

2014年01月28日 | デジタル写真
「カカア天下とからっ風」と言われている様に、私の住んで居る地方では冬になると結構強い西風が吹きます。
子供の頃は毎日の様にヒューヒューと吹いていた記憶があるのですが、最近ではそれ程でもないですね。
思い付きでペットボトルを使って風車を作ってみました。
ある程度の風が吹くとカラカラと軽快な音を立てて良く回ります。
所が、妙なものが動いていると思ってなのか、ワンちゃんが吠え立ててしまいます。
まあ、そのうちに慣れるでしょうけどね。
ワンちゃんの具合も大分良くなってきました。
元通りとまではいきませんが、80%位までには回復したと思います。
まずは一安心ですね。



"ミニミニ葦焼"

2014年01月27日 | デジタル写真
風も無く、この時期にしては穏やかな一日でしたね。
何時も通っている水郷公園では恒例の葦焼が行われました。
葦焼きと言えば、渡良瀬遊水地の葦焼きが有名です。
例年だと遊水地に合わせて3月の下旬にやっていたのですが、今年はかなり早い時期に実施した事になります。
カラカラに乾燥した葦がパチパチと音を立て見る間に燃え広がっていく様は、まさに"ミニミニ葦焼"って所ですかね。
こうする事で、害虫などを退治したり雑草が生えてくるのを抑えたりするそうです。




ヘルニア、その後。

2014年01月23日 | デジタル写真
急に歩くのが困難な状態になってから2週間。
何度もお医者さんに連れて行って薬を変えるなどして様子を見ていたのですが、最近、随分良くなってきたように感じます。
一時、歩く事は勿論、立ち上がる事すら出来ない状態だったのですが、最近ではヨチヨチながらも何とか歩けるようになりました。
今日は、暖かかったのでペットショップに行って爪を切って貰いました。
爪が伸びていると、フローリングの床等を歩く際に滑って歩きづらいみたいです。
特に我が家のワンちゃんはヘルニアなので後ろ足が踏ん張れないのでとても歩きづらそうです。
何れにしても、外出できるまでに回復してくれてホッとしました。
今度こそ、気持ちを鬼にしてでもダイエットさせなくては・・・・。


濃霧。

2014年01月22日 | デジタル写真
大寒も過ぎて、少しずつ暖かくなってくれれば良いのですが相変わらず寒い朝でしたね。
暦の上では大寒の日が一番寒い時期の事を表しているみたいですが、実際には1月26日~2月4日までの間が一番寒いらしいですよ。
今朝は物凄い霧でした。
普通なら、霧が出るのは朝のうちだけで8時位を過ぎると大抵が消えてしまうのですが、今日の霧は10時を過ぎても未だしつこく漂っていました。
こんな日だと言うのにフォグランプも付けないで、走っている人が結構いますね。
対向車線からいきなり表れたりするとドキッとしてしまいます。


初雪?

2014年01月19日 | デジタル写真
アナログTV時代のVHFアンテナがいまだに残っていたり、長い年月の間に腐食してしまっていたlりしていたので新しいアンテナと交換しました。
この辺りの家のほとんどは榛名山の中継局(北西方向)に向けているのですが、我が家は東京スカイツリーの方角(南東方向)に向ける事にしました。
その方が電波が強いと言う事だったのですが、さて、写り具合の方は・・・。
はっきり言って今までとほとんど変わりませんね。
今朝起きたら、初雪と言えるかどうか程度でしたが何やら白いものが・・・・。
寒いのを承知で早朝散歩をしてきました。
自分なりに結構頑張っているつもりなのですが、一度増えてしまった体重をもとに戻すのは並大抵の事ではないですね。
ワンちゃん共々、今年は何としても体重を減らさなくては・・・。





年輪

2014年01月18日 | デジタル写真
寒い日が続きますね。
ワンちゃんが突然歩けなくなってから約1週間。
お医者さんからの薬を飲ませて様子を見ているのですが、少しずつ回復の兆しが見えてきました。
回復と言っても四つ足で何とか自分の身体を支えられるようになった程度です。
これでも、当初に比べると大分良くなったと思います。
手術でもすれば別なのでしょうが、投薬だけの治療ではおそらくこれが限界じゃないのかな~って思います。
先日切り倒した空き地の大木の年輪を数えてみました。
不鮮明なのもあるので正確では無いのですが24本位ありました。
つまり、少なくとも24年の月日が経っていたと言う事になります。
30過ぎた息子が小さい時にその空き地で友達とサッカーをしていたのを覚えています。
その時には間違いなく木なんて生えて無かったのですけどね・・・。


全面結氷と、永遠の0。

2014年01月16日 | デジタル写真
今朝は寒かったですね。
もしかしたらこの冬一番の寒さだった様な気がします。
ガソリンを入れに行ったついでに釣り場の様子を見てきました。
広い池、全面氷結でした。
特に予定も無かったので、かねてから見たいと思っていた映画「永遠の0」を観に行ってきました。
期待していた程ではなかったですが、まあまあだったかな~と思います。




ヘルニア悪化。

2014年01月15日 | デジタル写真
前々からの持病だったヘルニアが進んで来た様で、とうとう歩く事が困難になってしまいました。
前足は何ともないのですが、後ろ足に力が入らず立ち上がるのがやっとと言う状態になってしまいました。
先週末までは特に目立った様子も無く、ごく普通に生活出来ていたのですが、連休を挟んだ辺りから急に様子がおかしくなった感じです。
早速、お医者さんに連れて行ったのですが、今まで飲んでいた薬を別の薬に変えただけでしばらく様子を見て下さいと言う事でした。
患部が神経を圧迫してしまっていて、足に麻痺を起こしているらしいです。
飛んだり走ったりは出来なくても、せめて歩ける様になって貰いたいですね。


ジョウビタキ

2014年01月09日 | デジタル写真
先日切り倒した大木の傍にジョウビタキが来ていました。
毎年この時期になると何処からともなくやって来るのですが、最初来た時はあまりに人馴れしているのでビックリしてしまいました。
いろいろ調べてみると、このジョウビタキと言うのは他の野鳥に比べ警戒心が薄い小鳥の様です。
庭の土を掘り返したりしていると本当に手が届くほどまで近づいてくる事があります。
掘り返した土の中に居る虫が狙いの様ですが、写真を撮るには絶好な小鳥ですね。