Digital photo's diary

自称「暇人」によるデジタル写真日記。

移り気

2018年05月31日 | デジタル写真
5月も今日で終わりですね。
今週は関東地方も梅雨入りかと思ったのですが未だの様です。
桜には開花宣言があるのは知っていましたが、アジサイも同じように気象庁で開花予想日として案内している様です。
http://www.data.jma.go.jp/sakura/data/phn_008.html
写真の紫陽花は買ってきたときは確か青色だったと思うのですが、何時の間にか赤に変化してしまいました。
https://ganbarustars.info/nandemo/archives/797#1 にもある様に、植えた場所の土が酸性かアルカリ性かで花の色が決まってしまう様です。
私的には、色はどちらでも良いのですが、ガクアジサイと言うのが一番好きですね。
何年か前にはあったと思うのですが、何時の間にか無くなってしまいました。
因みに紫陽花の代表的な花言葉は「移り気」だそうてす。
何となく分かる様な気がしますね。
今は紫陽花と、夏椿(ヒメシャラ)の花が咲いています。




雨が降っているのに洗車?

2018年05月30日 | デジタル写真
車の6カ月点検の日です。
「半年前に車検を受けたばかりなのでオイル交換だけしてください」とお願いしたのですが、何とか潤滑剤は入れますか?、とか、エアコンの消臭剤はどうしますか?とか、洗車はどうされますか?(勿論有料)と聞いてきます。
梅雨空で、ぽつぽつ降り始めていると言うのに洗車してもしょうがないのでお断りしました。
今の車は性能が良くなり、殆ど故障しなくなったので、車検とか定期点検がDとしての収入源のかなりの部分を占めていると聞いた事があります。
点検に託けて、色んな所からお金を取ってやろうと言う魂胆が見え見えです。
終わるまで30~40分程度掛かると言うので、近くにある館林菖蒲園まで散歩に行ってみたのですが、今が丁度見頃でしたね。






甘かった柿が渋柿に・・・・?

2018年05月29日 | デジタル写真
いよいよ関東地方も梅雨入りになりそうですね。
梅雨に入る前に、花が咲き終わったツツジやサツキ類の選定や菊の消毒などをしました。
何年か前に植えた柿が、今年はかなりの数の実をつけています。
この柿は、最初の何年かは実に甘くて大きいのが何個も収穫出来たのですが、3年ほど前から急に渋くなってしまいました。
正確には単に甘くならなかったと言うそうです。
不思議な事に昨年は同じ木に渋いのと甘いのが混在していると言う状況が見られました。
そんな馬鹿な!!と思われるでしょうが、こういった事はけっこう普通にあるみたいですよ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1196520016
何れにしても、今年は秋の収穫が今から楽しみです。



たぶん下野草とビョウヤナギ

2018年05月27日 | デジタル写真
何だか蒸し暑いですね。
庭に薄いピンクの花と、黄色い梅の花を大きくしたようなのが咲いています。
ピンクの方は下野草という花だと思います。
黄色い方は、たぶんビヨウヤナギと言う花だと思います。
園芸店などでいつも衝動買いしているので、向日葵とか百合の様に名前の知れている花は別として、あまり見慣れない花なんかは何年かすると名前が分からなくなってしまいます。
花が咲く度に気になってネットで調べています。
今度、花の名前を園芸用のラベルに書いて分かるようにしておこうかな…なんて事も考えているのですが、何せ数が半端ではないので、苦労しそうです。




棒倒し

2018年05月26日 | デジタル写真
日大アメフト部員による悪質タックル問題は毎日の様に報道されていますね。
確かに野蛮な行為ではあると思いますが、私が未だ中学生だったころの運動会の種目に「棒倒し」と言うのがありました。
おそらく今の学校では、まず見られなくなった競技だと思います。
(調べてみたら、防衛大学では今でも行われているそうです。)
~防衛大学校の棒倒しの動画~
防衛大学ほどでは無いですが、ほぼこの動画に近い形で行われていたのを覚えています。
(私達はヘッドギアは付けていませんでした)
運動会の練習段階から、毎回数人は鼻血を出したり、あっちこっちを擦りむいたりしていましたし、普通に見られる光景だったので誰も何にも言いませんでしたね。

何時もの散歩コースを歩いていたら、少し水が多くなった用水路に40~50cmもある様な鯉が何匹も泳いでいました。
戦後の食糧難の時だったら、形振り構わず飛び込むのでしょうが、誰ひとり「捕まえて食っちまおう!」なんていう人はいませんね。
これも時代の流れなんでしょうね・・・。


今年もブドウ狩りを・・・。

2018年05月25日 | デジタル写真
湿度が高いせいか、蒸し暑いですね。
そろそろ本格的な梅雨入りなんて事になるのでしょうね。
空梅雨なら良いのですが、毎日シトシトと降り続かれると気持的に滅入ってしまいます。
何年か前に、孫達にブドウ狩りをさせてあげようと苗を買ってきて植えたのが何にも手入れをしないのに毎年結構な数の実をつけます。
釣りの友達から、葡萄酒が簡単に作れるとか、果汁100%の葡萄ジュースが良いとかいろいろ言われてやってみたのですが、どれもうまくいきませんでした。
例えば、葡萄の皮は一旦茹でてから剥くと旨くいくなんて教わったのですが、そんなに簡単では無かったし、葡萄ジュースもガーゼの様なのに入れて潰せば良いとは言われたのですが、思っていた様には果汁が出て来なくて(ガーゼの目が直ぐに詰まってしまう)、中途半端に潰されたブドウは食べるにも食べられないと言う結果に終わってしまいました。
甘さもあるので、普通に食べるのが一番良いようです。
でも、葡萄の収穫時期は年によって違うので、孫達がやってくる時期となかなか一致しない事の方が多いですね。
結局、今年もジイジイが一人でブドウ狩りをする事になるのかも・・・・。


メダカの孵化

2018年05月24日 | デジタル写真
メダカ池の中を見たら、3mm程度のメダカが何匹か泳いでいました。
連休の頃に買ってきた10匹ほどのメダカが卵を産んでそれが孵化したものと思われます。
メダカを孵化させるのはそれ程難しくは無いのですが、親メダカが自分で産んだ卵を食べてしまう習性があるので、産卵したかどうかを小まめにチェックして、卵は別の容器に移さなくてはなりません。
今回は卵を容器に移さないで放って置いたのですが、何とか孵化に成功したようです。
おそらく、水草(金魚藻)を大量に入れておいたので、卵を守る城壁の代わりをしてくれたのかも知れません。
今頃に生まれたメダカなら、冬までには結構大きくなるので体力も付き、厳しい冬も乗り越えてくれると思います。
そういう風にして育ったメダカは、ペットショップで買ってきた個体より環境に対しての適応力がついて、丈夫なメダカに育ってくれるはずです。


立葵とタイムマシン

2018年05月23日 | デジタル写真
散歩コースに、立葵(たちあおい)の花が咲いていました。
この花を見るたびに、未だ学生だった頃の事を思い出します。
片道2時間半かけて通学していたのですが、途中から同じ電車に乗ってきたNさんと言う服装学院に通っていた女性に片思いをしていました。
今と違って、当時は初心だったせいか声を掛けて名前を聞くのに半年以上も掛かりました。
彼女はホームにこの立葵の花が咲いていた途中の駅から乗ってきました。
他愛もない話をしながらの通学は実に楽しい時間でしたね。
大学を卒業して、それぞれ別々の仕事に付き、縁遠くなってしまい自然消滅と言う形で終わってしまいました。
勿論、今でもその人の名前や当時の顔ははっきりと覚えています。
もしその頃、今の時代の様に携帯電話でもあって、簡単に連絡が取り合える環境だとしたらNさんと結婚していたと言う可能性も0では無かったと思います。
そしたら私の人生も、また今とは全然違ったものになっていたと思います。
「タイムマシンが発明され、もう一度あの頃に戻れたらな・・・」と想像して思いに耽るだけなら別に何の問題も無いでしょう。


紫陽花

2018年05月22日 | デジタル写真
この所、花の話題が続きます。
去年か一昨年に町の文化祭だったか、産業祭だったか忘れましたが面白い種類の紫陽花を買ってきたことがあります。
鉢植えを買ってきたのですが、鉢から外して庭に地植えにしました。
地植えにしたせいか、大分伸びて今年は幾つもの花を咲かせました。
紫陽花と言うと、丸い形が定番なのですが、このアジサイは円錐形の形をしています。
そういえば、一昨年位に行った事のある妻沼の能護寺(紫陽花寺)で見たのが切っ掛けで買ってきたのを思い出しました。
能護寺は近いので、紫陽花の開花の様子を見て再た行ってみようとは思っています。


駆除の対象

2018年05月21日 | デジタル写真
1年中で今が一番花が多く咲いているかも知れません。
花と言っても、植えた記憶が無いのに何時の間にか増えてしまっている花なんかもあります。
写真のピンクの花ですが、名前も分かりませんし、自分で植えた記憶もありません。
何年か前は、庭の一隅にだけ咲いていたのは覚えています。
可憐な花なので、そのままにしておいたのですが、年々広がっていくのが分かります。
まあ、この花なんかは別にあっても邪魔では無いのですが、他にも放っておくとどんどん増えてしまう植物もあります。
我が家では、トクサとドクダミとゼニゴケの駆除に苦労しています。
トクサは、玄関先に観賞用として植えていたのが、何時の間にか地下茎でどんどん伸びていき、とんでもないくらい離れた場所に生える様になってしまいました。
ドクダミは、白くて可憐な花が咲くのですが、匂いがどうも・・・なので駆除の対象です。
ゼニゴケについては、専用の除草剤があるのですが、普通の除草剤に比べるととんでもない位高いので手が出ません。
いろいろ試してはいるのですが、全く効果が無く今の所お手上げ状態です。
その他にも、鬼灯(ほおずき)も広範囲に蔓延ってしまいますが実がお盆の時に使えるのでそのままにしてあります。



トクサ


ドクダミ