ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

10月先ずは針結び

2014-09-30 20:04:35 | 釣り
ホッケをまともに釣らない間に春が過ぎ、風物詩のハモを釣らないうちに夏も過ぎました。フナや鯉、うぐいなどの淡水魚と戯れ、アカハラにからかわれているうちに、早10月。サケ釣りにも行っていませんが、みなさんは、如何お過ごしでしょうか。

エリモ方面や黄金道路に何度か行ったのに、アブラコやカジカの例年釣れるサイズさえまだ釣っておりません。時の過ぎるのは早く、秋も瞬く間に深まり、雪虫も飛び始めたとか。ボチボチ秋の夜長を、TVを聞きながら、針結びに興じることにします。

ひげカジカさん推奨の船釣り用フロロカーボン7号のハリスをメインに使って、F谷さん推薦のアジ針の14号から15号を、サクラマスのSサイズで代用してアブラコ用に結びます。アイナメさんに倣い、1本針仕掛けを多産します。チヌ針の8号や、丸セイゴの18号も結びます。フカセの15号の下針に結び、イカゴロ用にしたのも用意します。

カイズ針の大きいサイズやカジカのS針や根魚王なども、引出しに埋もれておりますので、結んでビニール袋に名前を付けて保存します。恐らく胴突き1本針仕掛けに繋ぐことになるでしょう。蛍光玉は、マリオさん推薦の緑や、N村さん推薦の白玉を、根がかり予防も兼ねて大き目をつけることにします。

今日は旭川へ

2014-09-29 22:14:06 | 釣り
ゲストは、フランス人でアメリカに渡り結婚、その後、離婚してアメリカに一人で暮らしている日本びいきの60台の女性。そのような背景は、一緒に歩いているうちに分かること。旧青山別邸で、たっぷりと、動かないほど感動してしまったそうです。丁度、雨が降ってきたので、お蕎麦を食べながらやりすごしたそうです。

伺ってみると、アメリカの自宅には箪笥で衣類の一部を収納し、居間には天井から自在鈎を吊るし、囲炉裏でお湯を沸かしているというから、青山別邸の娘さんの居室などは、お気に入りだったのでしょう。足元をみて、リサイクルした和服を高い値段で売りつける日本人を嫌がっておりますが、ガラス工房やオルゴールは、スルーしました。

ヨーロッパでベネツェアなどの本場をみているからでしょう。外国からの観光客をなめたらあかんのです。片言の日本語を話せる方が沢山おります。中には、日本語をよく知っているのに、知らないそぶりのアジア人が沢山北海道に訪れております。

疲れを取るために、土日釣りに行かずに静養していたところ、電話で訃報が入りました。旭川の病院に入院していた大学同期が亡くなりました。冠バイパスの手術後、数年間、腎不全で透析、心臓に負荷がかかり心不全を合併して入院、奥様が毎日、看病に通っておりました。JRに乗ってお通夜に行ってきました。


デイホスト

2014-09-28 11:31:01 | 釣り
我が家は今年から、外国からのホームステイを引き受けないことに致しました。部屋数が少なく、寮生活している孫が訪れてもすぐに寝泊りできるようにしておかねばなりません。物理的に無理になったのです。例によって、納戸に、釣り具類がところ構わずに突っ込んであります。

しかし、二つのボランテイアの活動は続けますので、集団でのツアーやウエルカムパーテーなどには参加を続けます。ホームステイを引き受けた方に息抜きの時間を持って貰うように、ワンデイホストとして、一日外国からのゲストを市内や近郊の観光に連れ出し案内することにしております。

今日は、カミさんは気心の会う女性のボランテイアと二人で一人の女性ゲストを小樽に案内して行きました。雨が降ったなら、アッシイー役を引き受けようかな、と思っておりましたが、いいよ、いいよ、とカミさん一行はJRで小樽に向かいました。夜中に田中の悲惨な投球を観ていて眠いので、昼寝をします。

小樽市内は、坂道が多い上、駐車場も道も狭く、人気のスポットは人で混雑しております。公共の乗り物は、割り勘ですが、カミさんたちは、バスの本数が少ない場所へのタクシーでの移動や、施設の入場料などは、ホスト役で折半しています。旧青山別邸(貴賓館)とニシン番屋方面での観光を済ませ、和食の好きなゲストと昼食を摂った後は、運河通りと北一ガラス、オルゴール堂の定番の観光になる筈です。雲行きが怪しくなってきました、雨が降ると私の出番です。

おもてなし

2014-09-27 10:22:31 | 釣り
来年の高校の同期会については、最初に留萌で喜寿のお祓いをして貰ってから宴会にと、計画しておりましたが、留萌には徹夜で騒ぐような宴会場がない、とギブアップされ、旭川の幹事からも動ける幹事が少なく無理と、両方の幹事から支配人の気配りとおもてなしにすっかり魅了されている札幌で頼むと押し付けられました。

急遽、いつものホテルの支配人と協議の結果、宴会場の予約がなく、宿泊の空室の多い日を抑えました。台風も少なく、孫達も夏休みに入っていない日は、参加しやすいということで、6月末に決定しました。利尻への釣りバスでの遠征の日程とかぶらないことを願っております。

留萌がだめなら、お祓いを生まれ故郷でして貰おうと富山行きを決め、カミさんと二人の病院の予約や釣り予定の無い日として来週の週末にしました。妹二人と今は亡き母をレンタカーに乗せ、是非泊まりたいと向かいましたが、満室でした。今度は予約してくださいね、と言われました。

加賀屋は、生まれ故郷の小矢部から車で1時間ほど。富山空港からレンタカーで先ず神社へ、喜寿のお札をいただいてから加賀屋。ほんの一寸の時間、3歳で初釣りをした念願の富山湾での釣りも加賀屋が手配済。飯蛸ですが、釣れるといいですね。カミさんの母方の祖母の出身地も同じ小矢部、娘の嫁ぎ先の先祖も小矢部、不思議な縁です。加賀屋からの宅急便に、宿や地域のパンフレットに加え、私が相談したレンタカーの案内から、富山と小松空港のレンタカー事務所の連絡先と地図まで編集して送られてきました。さすが、日本一のおもてなし旅館です。このような気配りに出会うのは初めてです。

天高く十勝晴れ

2014-09-26 22:59:14 | 釣り
昨日の雨や今朝がたの風は、苫前漁港で感じたような寒さの到来でした。午前中の仕事を終えて、スタッフと外に出て、十勝晴れの陽光にあたりながら、身体を温めておりました。

昼食は、スタッフ推薦の「鶏の伊藤」に出かけました。鶏肉の嫌いな私がどのような反応するかが、楽しみだったのでしょう。期待を裏切らず、予想されたように、今まで食べたことのないような素晴らしい鶏肉の入った親子丼に出会い、完食しました。いつも昼食に食べる大ざると同じ程の値段でした。

新得そばを昨日いただき、今日は帯広のおいしい鶏肉をいただき、幸せの黄色いハンケチに会ったようでした。昨日、雨の来る前に立ち寄った夕張近くの道の駅の写真です。

昨夕は、人気3位と2位は、探し当てましたが、1位は持ち帰ることはできないよ、などといわれたりで、帯広名物のお土産を探して遅くなり、営業時間を外したようなのと、雨が時折強くなるので釣具店の探索はギブアップしました。来月、ゆっくりと日が暮れない内に、帯広に到着するようにでかけようと思います。札幌に無事帰ってきました。
コメント (2)

今帯広

2014-09-25 17:33:59 | 釣り
低気圧が迫ってきますので、早めに札幌を発ち、十勝清水の韋駄天で名物のそばを食べ、帯広に到着。

仕事を2ケ所済ませて、これから、帯広の釣具店を見学するつもり。

去年は、鮭の仕掛けに圧倒されました。

今年は、札幌では手に入らない小物を探してきます。その前に、夕食と帯広のお土産を買わなくちゃ。
コメント (2)

いつまでも居ると思うな

2014-09-24 15:33:25 | 釣り
「柘榴坂の仇討」は、今の世には不条理な世界でした。詳しいことはご覧になって下さい。この映画のテーマは平和だと思います。暫くぶりに、髪をカットし、顔をあたって貰いすっきりして帰ってきました。

昨日、団子になった両天秤仕掛けの針をカットし、洗って干しております。45cm以上のアカハラは力も強く、その仕掛けは、硬く絡んで解くのが至難の業でした。針は、エダスで出すのも、連結結びも差異はないようでした。いずれの場合も、ハリスのところでカットして、新しいゴロ用ハリスに交換するのがベターな感じでした。

大型アカハラは、群になって来ますので、その短い時間を逃さない様に、ゴロやコマセで散らさないようにするなどの工夫がいるでしょうね。団子になるのを嫌がって両天秤にイカゴロを1本つけてみると、食いがぴったりと止みますので、ダブルのゴロの集魚は効果大であることが分かります。

集魚能は良くないのですが、胴突き片天秤の仕掛けの方がゴロや仕掛けの消耗度は少ないので、2の5の場合には、いいのかもです。今年の留萌海岸は、多くの釣り会が好漁のようで、1の10では、2000点以上、2の5では1500オーバーが大勢出たようでした。医釣会は、大荒れ以外は認めない川の中での漁の方も多く、サケを追っかけたアカハラの好漁に関連していると思われます。いつまでも居ると思うな、アカハラと誰かさんが言ってました。




勤労に感謝

2014-09-23 13:49:23 | 釣り
勤めが火曜日と木曜日の非常勤。火曜日が祭日になるのは、年にわずかで貴重です。私は、のんびりしておりますが、カミさんは、リハビリは休み、ボランテイアもないので、朝から大奮闘で家の中を動き回っております。一つ10kgはある燃えないゴミをゴミステーションまで運びました。

静かな環境で点検しなければならない同窓会住所録の同期分の校正刷り。初校の校正の締め切りは明日です。非公開部分のチェックなどに集中して進めている横で、ばたばたと掃除機をかけ、妨害しております。私の勤労に感謝しなさいとの、デモンストレーションのようです。

中井貴一フアンのカミさんの望みは、映画「柘榴坂の仇討ち」です。10月や、11月の残された釣り日程に備えてコマセにしますか。夏に働いてくれた扇風機2台にもビニールをかけて来年まで収納です。

今週末の釣魚連盟の予選は、出張帰りにあたり、疲れも溜まっているだろうと考えてパスすることにしました。2週連続の釣りの間に帯広出張有りでは、年齢的に無理だろうと熟慮した結果です。長く釣りをするには、健康第一、義理を欠くことも必要です。

慎重さに欠けた

2014-09-22 11:17:07 | 釣り
吊り上げる時には、どんな小さな魚でも、慎重に上げよ、落とすのは運を落とすことになる、と先輩に聞いておりました。釣りの種類でアカハラ釣りを軽く見ていたのが、仕掛けを丁寧に造らなかったこと、竿やメジャーなどの忘れ物をしたこと、折角の大物を逃したことなどの原因と反省しております。

仕掛け。優勝者のアイナメさんは、90翁のお世話もあり、三豊の砂場で釣ると決め、すべて一尾のアカハラに賭ける思いで片テンビンの1本胴突き仕掛けのみにしており、錘も吟味していましたが、私は片テンも足りないな、と仕掛けを造ったのが、前日でした。指の負傷が癒えないこともありましたが。

タモは、これでいいだろうと岸壁釣りのものを持参しました。いつもは、タカノハを狙って、F谷さんと黄金道路の堰堤から使用する6mに伸びるもの(写真の肩掛けつきのもの)ですが、持参したのは、2本継の4mほどのもの(写真、メジャーの下にあるもの)。歩くのだからと軽いものを選択しました。暴れまわる大物に対し、持参したものが短く対応できませんでした。え~いままよ、で吊り上げ、ポっちゃん。が、2回ありました。

イカゴロは、出回っているうちで、最高のものを早めに購入できました。針は白狐をたっぷり用意。ハリスは、60cmが付いても耐えるようにとナイロン6号を使用しました。竿も、イカゴロ2本に両天秤30号に耐える錘負荷30号の大物竿を用意していましたのに完ぺきではなかった。今回、メジャー(写真上)の傍において釣る魚(投げ釣り王申請用)は来ないだろうと、メジャーを持参しませんでした。そのせいで、審査用の5尾を選ぶのに、陽光の下に晒さねばなりませんでした。45cm以上とエサ用に分別し、さっさと魚を保存できたでしょう。

釣り竿忘れた

2014-09-21 20:57:19 | 釣り
昨夜は、モエレ沼公園で、盛大な花火大会があるというので、義弟の嫁さん、娘夫婦我が家に午後5時に集合し、花火大会に向かうというので、同じ時間帯に釣りに出かける私とバッテイング、私の車が邪魔で、せかされるように、釣り具を車に運んでくれたり、おにぎりを渡されたりで、集合場所に向かいました。

釣りバスが30分前に到着、荷物を積み込む段になって、釣り竿が積んでなかったことに気づきました。始業点検を怠っておりました。家の壁に貼ってあるチェックリストでは、すべてチェック済。部屋にかためてあったのが、肝心の竿が積み込まれていなかったんです。私がいつも見送るのに、弟の嫁さんが見送ったので、集中力が欠けていたのでしょう、とカミさんの弁でした。

タクシーで取りに帰り、バスに追っかけて貰って無事乗り込みました。会長と、ゲストの浜田さんと、去年の優勝の場所に入漁。1年経っても根がかりは健全で、3本の竿を投げて2本が魚が付いているのに根がかりという酷さです。場所移動しアカハラを50本ほど釣りました。審査には、45前後を提出しました。大きいのは、会長にタモで助けて貰ったものです。

入賞者です。左が準優勝の私、苫前港内で475、476mm、のアカハラで1427点(2の5)でした。中央は、苫前町三豊で優勝した岩本満さん。546、542と50オーバーを揃えて1771点の圧勝でした。右は、3位の大内誠一さん、同じく三豊で509、449のアカハラで1401点でした。4位は私と同行した会長の氏家武さん、苫前港内で1287点。5位は、同じく苫前港内で釣った笹島さん、1284点でした。身長賞は、岩本さんの54.6cmでした。ゲスト優勝のの浜田正博さん(写真右)、会長の中学時代の同級生。苫前の海水浴場の浜でゴミと闘い、流石名人、527、501のアカハラを揃えて1646点、全員で2も位の成績でした。写真左は会長の氏家先生。
コメント (2)