ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

今年初の淡水

2013-06-30 20:58:30 | 釣り
30日午前4時に12名の参加を得て、今年初の淡水大会がバラト一円で開催された。雨は降らない予報であったが、集合時には、雲行きが怪しく雨を覚悟していた。風がついて、天気はもちこたえ、写真のような快晴なれど風強しになった。1.5号の竿では絶えず竿先が震えて、アタリが取りずらかったので、1本は3号のニッシンを使用した。
土手道を、石狩川探索の御一行様が通って行った。

フナの師匠のアイナメさんが、私の月沼の定席で釣ってみたいというので、並んで釣った。風の強い時の為にいつもの竿より腰の強い硬い竿を用意しておくべきとの忠告が生きた。干潮の岸辺、今日は馬は休日。私の釣り座、と左手はアイナメさん。

規定の20尾のフナを揃えた方はおらず、中りが遠く皆苦労したようだった。鯉の師匠坂上さんが、写真のような45.3cmという巨ブナを揚げた、が写真のように4尾しか釣っていなかった。

入賞者。左は、38.6をはじめ30近いフナを揃えて1615点(3尾身長プラス20尾重量)で準優勝した私。中央は、バラト大橋の近くにあるゴルフ練習場横に入って尺ブナを3尾揃え優勝した内藤さん。1645点。右は、大きなフナを鯉の吸い込み仕掛けで釣った坂上さん、内藤さんと同じ場所に入った。4位は、漕艇場前に入って型ものを揃えた会長の村岸さん、1598点。5位は最後のフナをタモを使わずに岸でばらしたアイナメさん。1582点、逃がしたフナが居たなら3位か2位。フナは、横着せずにタモを使いましょう。

コメント (4)

長い一日

2013-06-29 10:26:23 | 釣り
カミさんが娘の出張に同伴し昨日早朝に上京。のんびりと起床、朝食を済ませた後に大学病院へ先週のCTや腫瘍マーカーなどの検査結果の説明を伺いに受診しました。がん患者にとっては、検査結果を聞くまでは、いつまでも重いものを背負っている感じがします。釣りをしていても心が晴れないものです。ときどき、いらついていたのを察して、カミさんは逃げ出したのかもしれません。

11時半の予約でしたが、9時半過ぎから並んで座っているのに気がついていたのでしょうか、キャンセルがあって少し早まりました。体重増加が止まってしまい気になっていました。また、赤血球は増えているのですが、ヘモグロビンが中々増えないという軽い貧血もあります。血液所見はそれでも幾分か増えており一寸胸をなでおろしました。体重は、糖尿病のカミさんのカロリー制限に付き合ってカロリー不足なのかもしれません。これからは、勤めに出ている時は、気兼ねなしに昼食をしっかり食べるようにします。

鉄の吸収にもっとも大事な部分をカットしているせいとも思われますが、3ケ月後には再度精査してみましょう、になりました。さて肝腎の造影剤を使ったものと、使わなかった2度のCT画像を前回のものと比較してくれました。再発所見はなし、転移は見られない、腫瘍マーカーも非常に少ない値という診断結果を頂きました。肩が急に楽になり、その足で、行きつけの内科を受診。大学の検査結果のコピーを渡し、ピロリ菌の除菌が成功したかどうか調べる二度目の検査予定を決めました。

次いで、昼食もとらないで北東の丘珠近くから南の真駒内に近いエサ屋さんまで車を走らせました。新しい種類のミミズを10箱予約していました。エサ屋さんの黒板には「N村さん、塩イソメを10ケ、生も・・」、利尻に向かったことが知れました。エサ屋さんの近くの浜チャンポン(ご存知、元祖は寿都)のラーメンを食べて、札幌大橋まで走り、月沼をはじめ、バラトの探索をしてきました。水温は大丈夫なようですが、藻の発育は遅れ、水位も低いようです。小川の流れも停滞していました。
しかし、現金なものですね、昨日は、凄い距離を走り回っていました。今日は、珍しくいい日和に恵まれました。明日は、殺生しないで放流する釣りですので気がらくです。たっぷりとコマセを撒いてきます。
コメント (4)

私の鮒コマセレシピ

2013-06-28 09:15:45 | 釣り
下に私のコマセのレシピをまとめてみました。集魚効果には責任もてません。その積もりで、ご覧下さい。鮒釣りは投げの底釣りですので、鯉科のフナがエサを吸い込む習性を知った上で、コマセの狙いは比重の重いもの中心でエサになるミミズの周りに漂っていればいいとの判断から始まります。
月沼の私の釣り座。

理屈っぽい方が居て、比重の軽いものと重いものを混ぜたなら、軽いものの特徴も、重いものの特徴も消えうせると批判されます。逆の見かたをすれば、重いだけならうどんが固まって底に在り、その難点を軽いものがカバーしてバラケ易くする、軽いだけでは、その場に定着しないで肝腎の重いものが生きない、とも言えます。結論は、釣れるかどうかにかかってますが、マルキューさん、袋物高すぎますよ。
私の左、千石場所。小川前。

私は、以前から重いものばかりだと魚の集まりは良くないと思っています。比重の軽いマッシュや代替のパン粉が混じることによって、上層に小魚やウグイが寄ってきます。そこに、フナや鯉などがエサが居るなとやってくる、といいように解釈しています。これでも不足で、ニンニクやバニラエッセンス、フェロモン、リキュールなどのにおいもので誘っています。
私の右手。ボート揚げ場、月沼の止め。


大きなボウルに1.バラケマッハ(マグカップ2杯)、2.バラケG(1杯)、3.新B(1杯)、4.マッシュポテト(1杯)、5、パン粉(1杯)を加える。次いで、6.フェロモン(0.5)(メガミックス グレなど)、7.さなぎ粉(0.5)をふりかけ、よくかき混ぜて均一になったなら、8.おろしニンニク(小さじ5)、9.バニラエッセンス(10滴)を振りかけて、再度良く撹拌する。最後に、ミネラルウオーター(2杯前後)で、適当な塊になったなら柔らかいビニール袋に入れて密封する。使用まで冷蔵する(2週間は機能を落とさずに使える)。このビニール袋詰めを7個ほど持参します。水道水なら、塩素の匂いが集魚の邪魔。バラトの水を汲んで来て練ると雑菌が多く細菌が繁殖するので、その場で固める時にしかバラトの水は使わないことにしています。

フナの投げ釣り開幕

2013-06-27 13:16:48 | 釣り
バラトのフナ釣りは、ウキを使うヘラブナ釣りと、マブナ狙いの投げ釣りに分かれる。投げ釣りの方は、道新の記者が多かった交綸会が最初に釣り会を催した。その後、磯釣りクラブや大漁会などが始めた。海釣りが一服する夏の間の釣りとしての位置を占めている。6月から9月にかけてバラト一円で各釣り会の淡水大会が催される。

交綸会は、6月30日(日曜日)朝4時にバラトの焼肉屋近くに集合し連呼を取ってから、自分の車で思い思いの場所に向かう。午後3時の審査に間に合うように集合場所に戻って来る。生かしてきた魚のみを審査し、計測後、放流する決まりである。フナのみ3尾身長プラス20尾重量で2000点を目指す。

利尻で使用した釣具の整理などの傍ら、フナ釣りの準備に取り掛かった。エリモに日本海、そしてバラトと毎回、質の異なる釣りなので、釣具の整理もさることながら、頭の整理も大変です。夕食後すぐに針結びから始めました。尺ブナが目標ですが、40cm大の鯉も釣れますので、耐える針の丈夫さ、ハリスの太さ、幹糸の太さも決めなければなりません。

針は、平打ちアジ針10号の金針をメーンに、袖11号、チヌ3号、鯛8号も結んでいます。ハリスはナイロンでも張りのあるファイター3号仕掛け糸に、幹糸はブラックファイター6号にしました。竿は日新1.5号3.6m振り出し。定席の釣り座は、月沼での立ちこみ場。思う存分竿を振れるのが気に入っています。今回は、フナの師匠アイナメさんと並んで釣ることにしました。竿捌きを学びます。立ちこみ用の竿たて、タモ、鎌、網、夏用帽子、水の中でも安定な椅子、レジャーシート、日傘など点検もして車に積み込み出来るように1ケ所に集めています。だんだんとフナ釣りに病みつきになってきました。

時には他の釣りバスに乗って

2013-06-26 20:36:18 | 釣り
他の釣り会のバスに乗ると今まで知らなかった釣りの世界が見えてきます。仙法志に先着していたAさんは、3歳児の時に右腕の機能を失っていましたが、左手と両足を使って私たちに凄技を見せてくれました。並大抵の努力ではなかった、ヒトに何でも負けたくはなかった、と述懐してくれました。今回のバスの幹事席に座って、進行係を務めていました。

コマセをネットに詰めた仕掛けを左腕のアンダースローで30mは飛ばす。竿立てに立てかけた後にネットにコマセを入れ、エサを付け、股に竿を挟んでリールを巻き上げて投球体勢に入る。リールの巻上げは、左側についているが、普通の竿であり、リールである。特殊な加工はされていない。

中りが出ると、先ず合わせてから、間髪を入れずに、竿を立て、股に挟んでリールを巻く。リールを十分に巻いた後に竿をあおって魚を左手の空いている場所に吊り上げる。誰の助けも乞わない。大物なら周囲の釣り人がタモですくう。

糸は、どのようにして結んでいるの?と聞くと、歯を使って片手で結ぶことが出来る。随分と練習したが、と応えて呉れた。針と糸を買うと、結んで呉れる釣具店もあるのに、あくまでも自身で用意するのが釣り人だとの矜持がある。釣り仲間のBさんは、控え目に傍にいて、彼の安全に気を配っている。「タモ」と言われない限り、手助けはしない。これも一つの友情だな、とほほえましく思った。勝負を離れた釣りができる悠然の時が利尻に有った。

コマセの違いか?

2013-06-25 20:38:14 | 釣り
22日の昼間に使ったコマセでは、他を圧倒して食いがよくクロを4枚挙げた。ところが、日付が変わって23日の朝方には、周囲の食いに圧倒されてアブのみが着いた。トッチーさんには、クロが連発していた。何故だろうと、二人で総括したのがコマセじゃないか!

利尻に到着してから、夕方暗くなるまで私は同じ特製のコマセを使用していた。D上さんとトッチーさんに合流してからは、特製のは無くなったので、市販のオキアミを使用していた。逆にトッチーさんは、コマセを市販のカレイ用に変えていたのだった。

二人とも、24時間通して同じ場所で釣っていた。使っている餌は同じ虫エサなので、コマセの差異によるものと考えられた。私の使った市販のオキアミブロックは、回遊魚の中間帯に効果を発揮していたようで、釣れたのはホッケが主であった。アブ、がやも釣ったがトッチーさんやD上さんの釣るクロを眺めて、どうして昼間と違うのかな、と考え込んでいた。

以前に、小平花岡でカレイ用のコマセを景気よく袋の半分位を砂浜の渚から一気に撒いたことがあった。国道に面した花岡海岸は砂地であるが、30分もしないうちに隣で竿を振る練習をしていた釣り人の奥さんがポチャンと投げた竿に大きなカジカがついた。今まで、カジカを釣ったのを見たことがなかったので、驚いた。多分比重の重い成分で構成されているコマセではなかったのかな、と考えている。今週末からコマセの切れ目が縁の切れ目というのがはっきりしているフナ釣りに参加するので、魚が底にいるのか、中間で回遊しているのか、雨が降って浮いてきているのか、なども考えて釣るクセを造ろうと思っています。





利尻の夜釣り

2013-06-24 18:46:20 | 釣り
稚内から利尻に渡る時、台風の影響でしょうか、山は見えず霧の中、波は穏やかでした。仮設のフェリー埠頭です、右手に工事中のフェリータミナルが見えます(写真上)。風が段々と強くなり、北西から南西に変わって帰りには昔なら当然欠航の状況になるほど荒れてきました。場所に依って釣りにならない程の場所もあったということです。地図と磁石を見て実際の風と比べて場所を移動する情報収集が要りますね。二人乗りのレンタカーが結構台数がありますが、早めに予約しましょう。シートを倒してバッカンなどを乗せるなどで汚すと釣り客には貸してくれなくなりますので、新聞紙とレジャーシートを持参しましょう。次にも貸して呉れるでしょう。N村さんの鬼脇の場所は先客に占められ断念しました。4回目かの利尻ですので、海況の見通しから慣れた仙法志の赤防波堤に向かいました。

D上さん、トッチーさんと私の3人は、先客の一部が場所移動で空いた場所に入れさせて頂きました。沖側に傾いている防波堤突端ですので、港内に面した風を避ける位置に釣り座を設けました。北の海に面した利尻、夜は10度前後に冷えてきますので風邪を引かぬように厚着に替えましょう。風がつくと体感温度は、より低くなります。べた凪の海で、竿がピクリともしないので、根がかり覚悟で誘いをかけては、クロを釣っていました。あまりにもアタリがない所で半日間過ごし、大物狙いのD上さんとトッチーさんは、夕方、岩場に移動して行きました。6時を過ぎると、先客も夕食の後に別の場所に移ると去っていきました。長い時間帯ですので、島内をくまなく巡って昼間、夜間と釣り場を換える方が時間が経つのを早く感じるでしょう。

防波堤ですので、ライフジャケットを身につけ、スパイクを履き慎重に釣りを続けていました。岸壁にホッケ専門のIさん御一行が陣を張っていましたが、気がつくとヘッドランプの灯りも見えません。向かいの外防波堤は、津波対策の工事で進入禁止になっていますので、釣り人が誰もいません(写真下。他の利尻島内の漁港の殆どが津波対策の工事中ですので、よく調べておきましょう)。この広い仙法志港内に釣り人は私ひとりになりました、まだ12時間以上を残しております。暗くなってから、中りが頻繁し、竿を揚げている間に、鳥目の筈のカラスとカゴメが私一人と見るやエサ漁りに20羽近くが私の隙を伺っていました。

ダブルダブルでホッケを揚げて、フラシにホッケを入れて岸壁のへちに網を降ろしている間、賑やかにサンマ、カツオを食べています。叱ると塩イソメの入ったビニール袋をくわえてカラスが飛び去りました。私の窮状を知って二人は岩場から戻って来て呉れました。恐れを知らない鳥たちの後は獰猛なアブや蚊の襲来でした。朝まず目まで蚊に攻められました。今日、理容院でおやじさんに確かめて貰うと、うすい前額部、耳の後ろと生え際が腫れているとのことでした。虫除けスプレーでは不足です。刺されたならメントール入りの塗り薬が有効です。

コメント (2)

利尻釣行

2013-06-23 23:17:37 | 釣り
HFCの平成25年臨時離島大会が利尻島を舞台に21から23日まで、25名の参加で開催され台風の影響が心配されましたが無事に帰って来ました。ガスが掛かって時に霧雨が降って美しい全容が見られず、がっかりしていましたが、最終日の審査が行われた頃には、頂上まで利尻富士が容姿を現わしてくれました。

鴛泊港は津波対策の工事が真っ最中です。フェリーターミナルは仮設の殺風景な待合室になっておりますので、ご注意下さい。コンビニは、3ちゃんのコメントにあるように、近くに有りません。三つ星ラーメン店「味楽」は、沓形の中通りに有ります。営業時間が短いので注意を。

無事に2泊3日を乗りきって自信が沸いてきました。ご一緒したD上さん、トッチーさんと、風向きなどから仙法志に同行し今年一番の好漁でした。と言っても、私が夕食を済ませる間に捌き切る程の漁獲量でした。大会の審査法は、アブ、カジカ、ホッケ、ソイ、ハチガラにカレイの6種類の身長を競うものです。各魚種の審査では3位まで入賞でダブリは無し、自信の有るさかなをぶらさげて、他の釣り人の提出した魚種と自身の大物を見比べて決めます。今日は、審査の結果の発表です。

下見をし、アブラコを提出し同部門の二位に入賞しました。写真は、持っている魚部門の優勝者です。カレイ:514のクロを釣った黒川さん、50オーバーのかじかも釣って優勝です。びっくりするような大物揃いです。2位は、平賀さん、3位は樋口さん。ソイ:中村さんが435の立派なソイを釣って優勝。2位は関口さん、3位は小野寺さん。アブは、高橋(久)さんが448で優勝。435の私は、2位。藤原さんが3位。ハチガラ(ガヤも含む)部門は、同行の堂上さんが280で優勝、2位は高砂さん、3位は遠藤さん。ホッケ部門は、石塚さんが448で優勝、2位は竹林さん、3位は佐藤(順)さん。カジカ部門は、山下さんが496で優勝。府栄野さんが2位、藤岡さんが3位でした。風呂に入って寝ます。
コメント (2)

帰ったならフナ釣り準備

2013-06-21 14:58:36 | 釣り
強行軍でタイトな釣りも優雅に楽しんで来ようと思っています。馬力が無くなって慎重にもなっていますので、釣り三昧になるように適当なところで仕事を止めたらとカミさんが言ってくれました。

早朝に食事の準備に起きるのが、カミさんは持病があってつらそうですので、小樽勤務を止めて今のところに移った時から内心考えていました。私も実のとこ、6ケ月点検ごとに落ち込みます。病気に負けたらだめと他人には言っているのに、我ながら弱いものです。

釣りに行く前には、試練のように天候が変わります。晴れた気分で晴れた日に釣りに行けるといいですね。台風が温帯性低気圧に変わっても帰りには、余波が残るでしょうから油断はできません。夜中のソイやハチガラさんの食事になるサンマとカツオ、これから捌きます。

利尻から帰ると30日は、午前4時から午後3時までバラトでのフナ釣り、今年初めての大会です。ミミズを10箱注文してきました。その日の早朝に起きて日中立ち込んで竿先の水面に刺さるのを眺める。フナ釣りの面白さが分かる年頃になったのでしょう。明日のブログは、休みます。PC持参を止しました。

原点に戻って利尻

2013-06-20 22:33:13 | 釣り
稚内に何度か出張し、その都度、家族を呼んで利尻への旅行を予定した時も台風や時化で船が出ないのが続きました。家族は、私の都合に合わせるのをやめて自分たちで観光バスでやって来た時には凪のいい日和でした。

そんな訳で、D上さんから誘われて利尻に遠征した時には、フェリーが無事出港したことを奇跡のように喜んでいました。その後も、美しい利尻富士を見ております。台風がどのような進路をとるのかは、判りませんが、HFCの会長や事務局長も話しておりましたが、月曜日は休みを取って、無事に行って帰って来れるのを大切に、余計なことをせずに、単純に観光気分の原点に戻ろうと思いなおしました。

気苦労なことを少しでも忘れようとしての釣行ですので、優雅にお湯を沸かしたり、炊事の真似ごとをするのも止すことにしました。3ちゃんのコメント通りにコンビニで弁当を調達し、飢えなけりゃ良い、にしてレンタカーで買い出しをして凌ごうと思います。

持ち物も、今日稚内から帰ってきた娘の言いつけを守って防寒対策に重点をおきます。釣れたら釣れたで夜中に魚の処理にもカミさんは困りますので、欲は出さずにコマセも多くは持参しないようにします。先人たちの虫だけて釣ったのに倣いましょう。
コメント (2)