goo blog サービス終了のお知らせ 

silly ski squadronスキー雑記

バカなスキー集団。スキーならなんでもやります京都方面本部。
突撃我ニ続ケ!!

理想のスキーリゾートホテル

2005年03月24日 15時38分38秒 | ホテル・宿泊
民宿もロッジもペンションもホテルも泊まります。
でもいつもいつもロッジとか民宿はちょっと。リゾートな時はリゾートなホテルに泊まりたい。

★条件★

1:規模が大き過ぎない(フロント、メンダイ、客室係が客を把握できる程度)
2:レストランが2ヶ所以上選べる。フレンチ、和食とか
3:基本的にバイキングをしない
4:アラカルトが朝食、夕食とも頼める
5:スキー場のすぐ横、又は中にある
6:子供が少ない(又はよくしつけされている)
7:常連にばかりサービスしない(常連には他の客に分からず、そっとね)
8:バゲッジサービスは当然
9:ルームサービスがある
10:客にスリッパ、ジャージを許さない

他にもありますけれど、山の中ですからルームサービス以外クリアならいいとすべきでしょう。
って言っても、ここまで厳しいとなかなか。
以前JTBの担当の人に「スキー場で帝国ホテルなみのサービスは無理ですよぉ」と言われてしまいました。でもホテルのスタンダードの姿として、やはり帝国は挙げたいと思います。客室数はシティホテルだから当たり前に多いけれども。
そこから考えますと、数少ない行ったなかで条件が合致するのは赤倉観光ホテルしかないかなと思います。

あと今はない志賀高原ホテル。本館のみの時限定ですけど。
奥志賀高原ホテルはおしい!朝のバイキングがなければ文句なしなのですが。グランフェニックスもまあいい。
日航アンヌプリは、う〜ん。あれなら東山プリンスの方が画一的でいいかも知れません。
アライのザ・クラブはどうなんだろう?ちょっとバブリーな感じがするけど一度泊まってみたい。
蓼科東急はスキー場がしょぼすぎる。
タングラムは合格点を上げたいが規模が大きくて雑な客も多い。
スキー場から離れた白馬東急や八ケ岳高原ロッジ(ここはお勧めですが)や、くろよんロイヤルホテルは外しました。
安比とかルスツとか分からないけれども現時点では赤倉観光ホテルをNO.1にあげたい。
オークラの経営ではなくなったけれども依然オークラグループには入っているし人員もそのままのようだし。

基本的に和食へは行かないのでメインダイニングは充実していて欲しい。
で、赤倉観光のようなオールドスクールのホテルとなるとついつい昔ながらの小海老のカクテル、スープ、シャリアピンステーキ、アップルパイアラモード等の古典的メニューを頼みたくなります(笑)。
メニューには乗ってなかったけどアイスクリームに果物のコンポート等も可能だと思う(ピーチメルバとか、ああ懐かしい)。
勿論できる限りのリクエストに対するアレンジもOK。
あと実は一番重要視しているのは朝食。朝いちパウダー狙いの時は別としてa la carteでゆっくりポーチドエッグをトーストで掬い、動き始めたリフトを見ながらフレッシュオレンジジュースやコーヒーを飲むのは格別だ。
バイキングではそれが台なしになってしまうので、初めて行くスキー場のホテルではJTBにしつこいほど朝の食事形態を確認して貰うことにしています。

今回の目玉は夕食後どうしてもデザートとコーヒーの時シガーを吸いたかったので、そう伝えたところ快くそれらをロビーラウンジへ運んでくれたことです。
お陰様で写真のような至福の一時が過ごせたと、そういうわけ。
ま、客の無茶でないリクエストに応えてくれるのが一流の条件のひとつでもあると思う。やはりハードのみでなく当たり前だが肝心なのはソフトだなあと思いました。
戸狩との組み合わせだったので2泊しか出来なかったけれど3泊以上で真価を発揮するホテルだ。お金をけちらずに一度はどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文句言い

2005年03月07日 23時18分50秒 | ホテル・宿泊
文句言い=文句ばっかり言う人

ではないのだが、公共の場で騒ぐ人間にはすぐ文句を
傍若無人な家族連れには小言を
露天風呂でお湯かけあう子供には厳しく注意を
うるさい犬を放置してる近所には名前あかして電話を

ああしかし文句言う方も言われる方も疲れる

外だけRCの近江今津のホテルは実はビジネスホテルではなく自らはシティホテルと謳ってる風情であったが中学生の団体を入れた時点でアウト!
と言いますかシングルの部屋と同じフロアにすることだけでも避けて頂きたい。

元々凄くホテルマンという仕事が好きなので、ぱりっとタキシード着ててきぱき仕事する姿はとても素敵だ。

で、そのホテルはホテルマンはOKなのだがどこかちぐはぐで地方都市によく見られるアンバランスさを内蔵している

恫喝

「団体の責任者の部屋を教えなさい。直接文句を言いに行きますから」
「いやそれはお客様。手前どもの方でご注意さしあげますから」
そりゃそうですよね。
分かっていながら言ってみただけですってば。
その後、ホテルの人間がそのフロアに立っていました。中学生がうるさく騒ぎ回らないように。

朝同じ所で食事なら、朝食は要らないからとフロントに言うと別でございます。とのこと。

バイキングだがしかたない。
グレープフルーツジュース、ミルク、スクランブルエッグ、ハム、ソーセージ、サラダ、ロールパン×2、バター、ジャ
ムを取り、最後にコーヒーを一杯。
たのむ卵をもう一品増やしてくれ、和食コーナーは充実してる癖にいー。

チェックアウト
この度は申し訳ございませんでした。このような事をないように致しますと、おわびされる。
それにしても引率者であろう大人4人。ジャージとスリッパで食事に行くのはやめたほうがいいよ。

面白くもあり腹立たしくもあり
確実なのは寝不足の頭。
亡国のイージスのせいも多少ある(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする