今年最後の書道アップです。
参考にして書いてみたください。
読み方 こうしゃ
意味 巧者と同じ意味で、「手慣れていてたくみなこと。」を言います。
1年間ありがとうございます。良かったら来年もご一緒に
勉強しましょう。
今年最後の書道アップです。
参考にして書いてみたください。
読み方 こうしゃ
意味 巧者と同じ意味で、「手慣れていてたくみなこと。」を言います。
1年間ありがとうございます。良かったら来年もご一緒に
勉強しましょう。
今年も残り少なくなってまいりました。
「師走」 先生も走るくらい忙し年の瀬!!
後2週間しかないなんて・・・・・。今年も早かったな!!そんだけ年をとったんですね。
最後まで、ちょっとだけ書道の練習をしてみませんか??
お忙しかったら、目習いだけでも。
参考にして書いてみてください。
九成宮醴泉銘
先日の市展で、私の所に来てくださっている生徒さん 2人が
入賞しました、ご本人の許可をとらさせてアップしました。
昨年も、入賞して今年も続いて入賞。
大変うれしいです。
最後に、私の作品もアップさせていただきます。
細かくって見えないですね!!笑
参考にして書いてみてください。
すいません。私のプリンターの調子が悪く、縦に線が入ってみずらいですが・・・・。
1画目と3画目が平行になります。
3画目は、力強く押しだすように書いてください。
本日から、秦野市展「書道の部」が秦野市文化会館で11月20日まで開催されております。
良かったらお出かけください。私の生徒さんの作品も出展しております。
私は、今回は母の介護もあり、大きい作品に挑戦するのは無理なので、台所で挑戦出来る
仮名の臨書(曼殊院)にしました。
約1年かかりましたね!!笑
お陰様で、文化団協議会賞と頂けると、本日郵送で知らせがありました。
まだ、展覧会を見に行っていないのですが、明日、母をホームに迎えに行って一緒に見に行こうと
考えております。(分かっても分からなくっても、一番の理解者かもしれません!?)
皆さまも、良かったらお出かけください。
参考にして書いてみてください。
九成宮醴泉銘より
朝夕は、すっかり涼しくなって、書道をするには良い季節になりました。笑
後は、努力するかは自分次第ですよ!!
と言いつつ、一番努力しない人が私かも。
少しでも、筆をもって書いてみませんか??