俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

水木の花

2009-05-13 | 俳句・夏・植物


水木咲く八国山の登り口

山野に自生するミズキ科の落葉高木。五~六月頃、枝先に小さな白色四弁花を密集して咲かす。水木は、水分を多量に吸収するため樹液が多いことからついた名。東京の多摩に八国山という名の低い山がある。八国を見渡せたのでそう呼ばれたという。その登り口に水木の花がよく咲いていた。近くでは老人達が将棋を指していた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




夕風に水木の花の煽られぬ


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牡丹 | トップ | ルピナス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・夏・植物」カテゴリの最新記事