3月3日は、恒例の久留里の歌声に48回目の参加をしました。
エリカさんは多分58回目の参加みたいです。
さて、その日はいつもと違って車で行きました。
というのは、たまには房総観光でもしようかという算段なのです。
歌声終了後、午後5時少し前に、鴨川の民宿、高鶴山荘に到着。


2食付きなのですが、
夕食は別料金で(刺身盛り合わせ)を予約しておきました。
その為に私はご飯をまったく食べずに、生酒での晩酌みたいな感じ。
それでも、もうお腹いっぱいで動けなくなるくらいでした。
(マグロのカマ)・・頭の下の部分。
これが美味しかった。
さて、翌日はそれが目的だった、
「勝浦ビッグひな祭り」へ向かいました。
外房州の勝浦・・そこでは「ひな祭り」を17年前からやっているのです。
2月24日~3月5日までの10日間。
それが段々とエスカレートしてきて、
今では、マイカー駐車場から無料送迎バスが現地に向かっています。
そうしないと、狭い勝浦市街地が車で溢れてしまうのです。
私達も守谷海岸駐車場に車を停め、大型バスで15分くらい乗って行きました。
最初に行ったのは芸術文化交流センター(キュステ)
そこには8000体のひな人形が展示されています。




そして、日本最大級の大きなひな人形(最大120センチ)が展示されています。

最前列の、お内裏様とおひな様が・・・いいでしょ。
そこから更にシャトルバスで向かった先は、
これが最大の目的でもある遠見岬(とみさき)神社の石段に飾られているひな人形。
60段の石段に1800体の人形が飾られています。
夜間にはライトアップされるそうです。
(これはきっと素晴らしいのでしょうね)


町中の店のショーウィンドにはこんなのもありました。
居酒屋の店先にあるおひな様が舟盛りの様に、チョコンと乗っていました。


竹の中のひな人形・・かぐや姫の様でいいですね。

移動交番も、こんな状態。
こういった町ぐるみの大騒ぎも、いいもんですね。
私は個人的には、
人形のおひな様より、生きた人形のおひな様がいっぱい居て、
そっちの方が良かった様な気が~・・・(ボカボカ)
エリカよ~、頭たたくのもいい加減にしやがれ。
エリカさんは多分58回目の参加みたいです。
さて、その日はいつもと違って車で行きました。
というのは、たまには房総観光でもしようかという算段なのです。
歌声終了後、午後5時少し前に、鴨川の民宿、高鶴山荘に到着。


2食付きなのですが、
夕食は別料金で(刺身盛り合わせ)を予約しておきました。
その為に私はご飯をまったく食べずに、生酒での晩酌みたいな感じ。
それでも、もうお腹いっぱいで動けなくなるくらいでした。
(マグロのカマ)・・頭の下の部分。
これが美味しかった。
さて、翌日はそれが目的だった、
「勝浦ビッグひな祭り」へ向かいました。
外房州の勝浦・・そこでは「ひな祭り」を17年前からやっているのです。
2月24日~3月5日までの10日間。
それが段々とエスカレートしてきて、
今では、マイカー駐車場から無料送迎バスが現地に向かっています。
そうしないと、狭い勝浦市街地が車で溢れてしまうのです。
私達も守谷海岸駐車場に車を停め、大型バスで15分くらい乗って行きました。
最初に行ったのは芸術文化交流センター(キュステ)
そこには8000体のひな人形が展示されています。




そして、日本最大級の大きなひな人形(最大120センチ)が展示されています。

最前列の、お内裏様とおひな様が・・・いいでしょ。
そこから更にシャトルバスで向かった先は、
これが最大の目的でもある遠見岬(とみさき)神社の石段に飾られているひな人形。
60段の石段に1800体の人形が飾られています。
夜間にはライトアップされるそうです。
(これはきっと素晴らしいのでしょうね)


町中の店のショーウィンドにはこんなのもありました。
居酒屋の店先にあるおひな様が舟盛りの様に、チョコンと乗っていました。


竹の中のひな人形・・かぐや姫の様でいいですね。

移動交番も、こんな状態。
こういった町ぐるみの大騒ぎも、いいもんですね。
私は個人的には、
人形のおひな様より、生きた人形のおひな様がいっぱい居て、
そっちの方が良かった様な気が~・・・(ボカボカ)
エリカよ~、頭たたくのもいい加減にしやがれ。