布施明=霧の摩周湖=
日本の47全都道府県の内、46県を踏破していた私が、
最後に訪れたのは北海道でした。
それは46県を達成してから、40年くらい経ってからでした。
別に意識して達成した訳でもないので、
北海道だけが残っている事は知っていましたが、
何が何でも成し遂げるなんて気持ちは全然ありませんでした。
ただ妻のエリカさんと一緒になって、
沖縄・宮古島など行っていましたが、
その後、何処に行こうかとなった時、
自然と「北海道」となったのです。
2015年6月26日~30日までの4泊5日でした。
初めての北海道旅行は実に思い出深い旅行になりました。
その中でも私が「北海道に来たな~ッ」と思ったのは、摩周湖でした。
1966年に、布施明の「霧の摩周湖」が大ヒットします。
それ以前の摩周湖は、マイナーな観光地だったそうですが、
流行歌というのは、凄い力を持っているのですね。
行った事のない北海道。
その中での摩周湖。
布施明が感情豊かに謳い上げる「霧の摩周湖」
それは、かなりのインパクトで若い私の心を揺さぶったのです。
それは、当時の若い男女たちに共通の、ある種の(想い)でした。
この歌がきっかけで(摩周湖=霧)(神秘の湖)というイメージが定着しました。

摩周湖は、現在バイカル湖に次いで、世界第二位の透明度を誇る湖で、
1931年には、透明度41,6メートルという、
今まで破られた事のない世界最高記録を持っているのです。

周囲20キロ、最深深度211,4メートル。
よく晴れた日の湖面は「摩周ブルー」と呼ばれているそうです。

もっと若い時に来るべきだったな~。
そしたら、もっと頭髪がな~・・・(涙)
布施明なにするものぞ、だったのにな~。

これを作曲した平尾昌晃は、
結核により歌手の夢を断念して療養中に、
訪れた事のない摩周湖を想像でイメージして、この曲を作曲したそうです。
2013.7.22 摩周湖滝霧 By RX00 Hokkaido Lake Mashu
これは、幻想的な摩周湖の滝雲です。
ま、60過ぎの新婚もいいもんです。アハハ・・・
日本の47全都道府県の内、46県を踏破していた私が、
最後に訪れたのは北海道でした。
それは46県を達成してから、40年くらい経ってからでした。
別に意識して達成した訳でもないので、
北海道だけが残っている事は知っていましたが、
何が何でも成し遂げるなんて気持ちは全然ありませんでした。
ただ妻のエリカさんと一緒になって、
沖縄・宮古島など行っていましたが、
その後、何処に行こうかとなった時、
自然と「北海道」となったのです。
2015年6月26日~30日までの4泊5日でした。
初めての北海道旅行は実に思い出深い旅行になりました。
その中でも私が「北海道に来たな~ッ」と思ったのは、摩周湖でした。
1966年に、布施明の「霧の摩周湖」が大ヒットします。
それ以前の摩周湖は、マイナーな観光地だったそうですが、
流行歌というのは、凄い力を持っているのですね。
行った事のない北海道。
その中での摩周湖。
布施明が感情豊かに謳い上げる「霧の摩周湖」
それは、かなりのインパクトで若い私の心を揺さぶったのです。
それは、当時の若い男女たちに共通の、ある種の(想い)でした。
この歌がきっかけで(摩周湖=霧)(神秘の湖)というイメージが定着しました。

摩周湖は、現在バイカル湖に次いで、世界第二位の透明度を誇る湖で、
1931年には、透明度41,6メートルという、
今まで破られた事のない世界最高記録を持っているのです。

周囲20キロ、最深深度211,4メートル。
よく晴れた日の湖面は「摩周ブルー」と呼ばれているそうです。

もっと若い時に来るべきだったな~。
そしたら、もっと頭髪がな~・・・(涙)
布施明なにするものぞ、だったのにな~。

これを作曲した平尾昌晃は、
結核により歌手の夢を断念して療養中に、
訪れた事のない摩周湖を想像でイメージして、この曲を作曲したそうです。
2013.7.22 摩周湖滝霧 By RX00 Hokkaido Lake Mashu
これは、幻想的な摩周湖の滝雲です。
ま、60過ぎの新婚もいいもんです。アハハ・・・