煙が出ない!? 焼肉グリル やきまる CB-SLG-1 イワタニ
キャンプと言えば「焼肉」という一面はありますよね。
私達のキャンプでも勿論何度もやっています。
しかし、それをするグッズに決定版というのはありませんでした。


日本が世界に誇るキャンプグッズ(七輪)
最近はキャンプ用に、こういった金属製が多い。
その七輪に炭火を起こし、上に鉄板を乗せて肉を焼く。
しかし、まず炭を起こすのが面倒くさいし、
キャンプ場では水平になる事の方が少ないので、鉄板が傾くのです。
そうすると鉄板に引いた油が低い方へと偏ってしまうのです。
おまけに七輪は円形。
鉄板は四角形ですから、隅っこに火が行かず理想的ではありません。
そして、鉄板というのは使っているうちに(反り)が出てしまい、
いつも、あれやこれやで理想とは程遠く、難儀していました。

炭火を起こすのが面倒だからとカセットコンロでもやりましたが、
鉄板の真ん中だけに火が行くので、やはり無理があります。
鉄板も肉厚が厚い方が有利なのは分っていますが、
そうなると重さが半端ではなくなってキャンプには不向き。
七輪やカセットコンロの円形に合わせたサイズの鉄板もいいのが無く、
いつも中途半端で不満から逃れられなかったのです。

しかし、そういった不満をいっぺんに吹き飛ばすグッズがありました。
イワタニの「やきまる君」です。
これを発見して買ったのはまだ昨年ですが、
これによって今までの不満、不安は全部なくなりました。
水平が保てない場所でもOK。
鉄板に油をひく必要が無いのですから全然気になりません。
鉄板の様に油が飛び散る事も少なく、安心して焼肉が出来るのです。
火力は炭火や薪と違ってスイッチひとつで簡単に出来るし、
もう、キャンプ場での焼肉の不安は一切無くなってしまいました。
又これは家庭内でも使えるらしいのですが、
私達はこういったキャンプ道具はいつも車に積みっ放しなので、
家庭内で使うという事は、今のところありません。
困った事は、七輪の登場場面が減ってしまった事です。
これからは寒い日に、テント前で暖房用にくらいしか使わなくなるのかな?
七輪の炭火で(サンマの塩焼き)用には使うと思うのですが。
何だか、イワタニプリムスの回し者みたいになってしまいましたが、
本当に凄い物が出来て良かったと感謝しています。
キャンプと言えば「焼肉」という一面はありますよね。
私達のキャンプでも勿論何度もやっています。
しかし、それをするグッズに決定版というのはありませんでした。


日本が世界に誇るキャンプグッズ(七輪)
最近はキャンプ用に、こういった金属製が多い。
その七輪に炭火を起こし、上に鉄板を乗せて肉を焼く。
しかし、まず炭を起こすのが面倒くさいし、
キャンプ場では水平になる事の方が少ないので、鉄板が傾くのです。
そうすると鉄板に引いた油が低い方へと偏ってしまうのです。
おまけに七輪は円形。
鉄板は四角形ですから、隅っこに火が行かず理想的ではありません。
そして、鉄板というのは使っているうちに(反り)が出てしまい、
いつも、あれやこれやで理想とは程遠く、難儀していました。

炭火を起こすのが面倒だからとカセットコンロでもやりましたが、
鉄板の真ん中だけに火が行くので、やはり無理があります。
鉄板も肉厚が厚い方が有利なのは分っていますが、
そうなると重さが半端ではなくなってキャンプには不向き。
七輪やカセットコンロの円形に合わせたサイズの鉄板もいいのが無く、
いつも中途半端で不満から逃れられなかったのです。

しかし、そういった不満をいっぺんに吹き飛ばすグッズがありました。
イワタニの「やきまる君」です。
これを発見して買ったのはまだ昨年ですが、
これによって今までの不満、不安は全部なくなりました。
水平が保てない場所でもOK。
鉄板に油をひく必要が無いのですから全然気になりません。
鉄板の様に油が飛び散る事も少なく、安心して焼肉が出来るのです。
火力は炭火や薪と違ってスイッチひとつで簡単に出来るし、
もう、キャンプ場での焼肉の不安は一切無くなってしまいました。
又これは家庭内でも使えるらしいのですが、
私達はこういったキャンプ道具はいつも車に積みっ放しなので、
家庭内で使うという事は、今のところありません。
困った事は、七輪の登場場面が減ってしまった事です。
これからは寒い日に、テント前で暖房用にくらいしか使わなくなるのかな?
七輪の炭火で(サンマの塩焼き)用には使うと思うのですが。
何だか、イワタニプリムスの回し者みたいになってしまいましたが、
本当に凄い物が出来て良かったと感謝しています。