笑顔浴

優しい時間

失う悲しみ

2009年03月31日 | Weblog
グリーフ(grief)とは、『悲しみ(悲哀)』のことである。

愛情や信頼を向ける人間や動物との別れ
人生での出来事『失恋・別離(絶縁)・離婚・死別』

慣れ親しんだ環境・役割の喪失
人生での出来事『転職・退職・左遷・倒産・闘病・災害・事故』

喪失によって生じる悲哀や悲嘆を和らげ
元の心理状態に戻る心理的な作業のことを
『喪の仕事(mourning work)』や『悲嘆作業』と呼び、
回復過程を援助するカウンセリングのことを
『グリーフ・カウンセリング(grief counseling)』と呼ぶことがある。

愛する人やモノの思い出を親身になって共感的に聴き
かけがえのない対象を失う悲しみや痛みを
繰り返し語りながら整理する『喪の仕事』を深め促進する。

現在の癌医療体制では、
病気になったため多くを失う患者さんに
必要なグリーフカウンセリングが行われず、
残された遺族を集めてグリーフカウンセリングを行っている。
悲哀は、全ての人にがあるのだから
死の間際の患者さんにも、その機会が与えられるのがよい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイプルシフォンケーキ

2009年03月30日 | Weblog
「メイプルシフォンケーキの作り方をブログに書いておくね」と
口約束したまま、大変遅れてしまいました。
ダイエット中の私が好んで作る バターを使わない軽いケーキです。
砂糖や小麦粉の量も少なくて気に入っています。
それに、とっても柔らかでびっくりします。
アレンジの基本にしたのは、柴川日出子先生のレシピです。


材料:(直径15CM紙シフォンカップ用)

卵2個
メープルシロップ  大さじ2
水         大さじ2
サラダ油      大さじ2
薄力粉        50g
三温糖        30g

■ステップ1「黄色液」
 ①卵黄と卵白に分ける
 ②2個の卵黄にメープルシロップを加え泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる
 ③水を少しづつ加えて混ぜる
 ④油を少しずつ加えて混ぜる
 ⑤薄力粉を加えてさっくりと切るように混ぜる(こねこね混ぜない)

■ステップ2 「メレンゲ」
 ①卵白を泡立てる
 ②砂糖30gを3回に分けて混ぜる
 ③ピンと泡がたったらok

■ステップ3
 メレンゲにに黄色液を加えてさっと混ぜ型に流し入れる
(白色と黄色のマーブル模様くらいでok)

■ステップ4
 180度のオーブンで20分~25分焼く
 (あとで調節できるので、20分に設定をおすすめ)

*私はオリーブ油を使います。
 三温糖や黒糖でなくても、砂糖であればok
 紅茶の葉を混ぜたり抹茶を入れたり、ココアやレモンもok
 膨らんだケーキを取り出し、上下をひっくり返して冷ますとしぼみません。
*焼き上がったら、ジャムやクリームを添えてお召し上がりください。
 シュガーシナモンやハーブもすっきりします。

お菓子を作ると、ついつい誰かにおすそわけしたくなります。
喜こんでくださる顔を見ていると、気持ちがふわーんとします。
心のごちそうです!

さて、
プレゼントを貰って不平不満しか言えない人は、いただき下手。
やれ安物だ 邪魔になる 美味しくない センスが悪い等々・・・
いただき下手の人は、自分の贈物も同様に非難されると
怖れるので贈り下手になります。
感謝の少ないぶん、贈られるチャンスは減って、お気の毒様!

贈るより貰うほうが嬉しいとおっしゃる方には
「そのうち贈りたくなるんだな~これが!」と耳打ちします。
いただいた時に嬉しさを感じられる人は、いただき上手。
たとえ、どんぐり一個でも「その気持ちがありがたい」と喜べます。
いただき上手は、贈り上手。

互いの気持ちが行ったり来たりしているうちに
心があたたかくなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計る

2009年03月29日 | Weblog
春野菜のサラダをお召し上がりください。
蒸した野菜にドレッシングをかけるだけで美味しい~!のです。
ドレッシングは食べる直前に作ります。

作り方:「フレンチドレッシング」 1回分(一人分)

  ワインビネガー(酢) 大さじ1
  塩・こしょう     少々
  オリーブ油      大さじ3

*塩は酢には溶けますが油に溶けにくいので、最後に油を入れましょう!
 タマネギのみじん切りを加えてもOK。 
 油をごま油に変えて醤油とすりごまを混ぜたら
 中華ドレッシング


目分量でアバウトに料理していた私が
最近、計量カップを使うようになりました。
1回限りだった創作料理のお味も記録を残すと再現できます。

「せっかく作り方を訊いたのに
 うーん適当に~ じゃわからないよ!」と叱られました。
 ごめんなさいでした!
 共通の目盛りを持つからこそ情報を共有できるんですもんね。

蛇足ですが・・・
仲間と一緒に仕事や活動をする時に「言葉」はどのくらい
共通の意味をもてるのでしょう??
誤解を減らして気持ちよく過ごすために
正確に伝えあいたい時は、
「言葉」に込めた気持ちも一緒に伝えたほうが
わかりやすいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喧嘩で育つ

2009年03月27日 | Weblog
育児番組が面白くて時々見ます。
子犬や子猫がもつれて噛み合うように
人間の子供も似たようなことをするんですね。

0歳の喧嘩・・・・
自分の好きな絵本を持っている子を襲い、
押し倒されてその子が泣いても、きょとんとしている。
罪悪感はなく、好きな本を得た満足感だけある。
(相手の存在はない)

1歳の喧嘩・・・・
物の取り合いになり、取る・取られるの抗争
言葉での論争にはならないが
ギャオーぐおおと吠え、互いにしつこく食いさがる
取られた事実に対する怒りが芽生えている
(相手と対決)

2歳の喧嘩・・・・
喧嘩に負けた相手が泣き始めると、自分も大泣きする。
仲良しが良い、泣かせるのは悪いと理解できているので
どうしたらいいか、わからなくなり取り乱す。
(相手への思いやり)

司会者「子供が喧嘩を始めたら大人はどうすればいいですか?」
先生 「助けを求めてくるまで、止めないで見守る。
    大人が喧嘩を止めると、自分たちで解決方法を考えなくなり
    毎回、大人に任せようとするから」

ただし、大人がすぐ喧嘩を止めるべきケースがある
①危険な場所にいる(高い場所 水の近く 交通量が多い)
②危険な道具を持ってる(スコップ ガラス製 金属製のおもちゃ)
③どちらかの誤解で喧嘩してる
④どちらかがすでに泣いてる(泣く=負け)

大人は「通訳」として仲裁する。
(多くの大人は「止めんかね!」と命令しがち)

ミニカーで遊ぶA男3歳。
ミニカーが手に当たってわーんと泣き出すB男3歳
 保母さん「B男はミニカーが手に当たって痛いねえ~」
 保母さん「ちょっとA男、B男が痛いと泣きよるよ」
 保母さん「A男どうする?B男にぶつかるとは思わんかったねえ。
      痛そうなねえ、心配じゃねえ、聞いてみようか?」
 A男「大丈夫?ごめんなさい」
 B男「・・大丈夫」

感情が溢れてパニックになっている時には、
興奮して自分の気持ちがわからない。
保母さんの通訳を聞きながら
徐々に気持ちが整理されて落ちつく。
保母さんがその場に居てくれる安心感も大切だ。




心理相談でも似たような作業を行うことがあります。
どんな人でも、落ちついて自分の心に耳を澄ませば、
次の行動を選びやすくなります。

子供は人との関わり方を喧嘩を通して学ぶそうですが
大人になっても喧嘩で成長している気がします。
喧嘩は、心の成長に欠かせないものかもしれません。

ところで、あなたの親しい人が頭から湯気がでるほど怒っていたら
言葉にできない気持ちを上手に「通訳」してあげてください。
「あなたは~に対して凄く怒っているんですよね」
怒りをわかってもらえないほど、苦しいものはありませんから。







    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリアフリー

2009年03月26日 | Weblog
坂井直樹氏らのチームは、
視覚障害者のための画期的な「杖」を開発中らしいですね。
杖に内蔵するマイクやカメラ、通信・通話機能、各種センサーで
①「杖のグリップを振動させて危険を知らせる」
②「黄色いタイルや横断歩道の白線を認知し、振動で通知する」
③「極小コンピュータの装備とともに、床の材質などの情報を認知する」
④「グリップの握りかたにより、ユーザーの疲労や異常を検知する」
 等、目の代わりに情報をキャッチできる杖。

ハード面のバリアフリーはどんどん進んでいます。
パソコンの文字を点字で印刷できるもの。
音声での案内表示。
目や口のかすかな動きに反応して声として発音するもの。
車いすも画期的に進歩していて、コンパクト&高性能の新型が現れました。

大きな駅にはエレベーターが設置され、
バスも電車も乗り降りのステップが低くなり、とても助かっています。
車いすを乗り降りさせるために90度ドアを開くことができる駐車場も
多くなり、別府温泉には身体をつり上げる昇降機がある宿泊施設もあるそうです。
本当にありがたいことです。

ソフト面のバリアフリーはどうでしょう。
階段で「荷物をもちましょうか?」と声をかけてもらいました。
ホームで「エレベーターがこの先にありますよ」と教えてもらいました。
買い物に行くとエレベーターの「開ボタン」を押し続けてくれる園児もいました。
歩道にはみ出す駐輪をやめようと呼びかける高校生を見かけたり
小中学生のヘルプに感謝することもしばしばあります。
本当にありがたいことです。

高性能な機械や設備が整い、人々の精神的な支援が得られたら
乳幼児 妊婦 高齢者 障害者が暮らしやすい街になることでしょう。
「赤ちゃん」と「お年寄り」は誰もが経験しますから
みんなに優しい街になりますね。

さて、家の中でもバリアフリーが進んでいます。
手すりや段差をなくす改築や
思いやりのコミュニケーションで
暮らしやすい家庭となりますように。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたより

2009年03月25日 | Weblog
思いついたら、いつでも、どこでも
短時間で簡単に文字を送ることができる
携帯メールが登場してからますます
手書きのお便りの価値が増したように感じます。

私のために、この人は
こんなに時間や手間をかけてくださって!
ありがたいなあ
と感じるからでしょうか。

季節にあった切手を選んだり
便せんや封筒の色や柄や材質を揃えたり
封を開けた時にほのかに香るように
レターセットの箱に香水を染みこませたり
押し花を作って添えたり
かわいいシールを探したり
キャンディや入浴剤をおまけにしたり
特別なカードを購入したり
思い出の場所を映した葉書を使ったり

その人を想っている時間の楽しいこと!




PS:
写真はYさんが描いた絵手紙のポストです
写真をクリックすると大きな画像で見れます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制限重量オーバー

2009年03月25日 | Weblog
さっき、大きな音を立てて
野菜や果物を並べているキッチンのつっぱり棚が崩壊しました。
10Kgの重量制限をオーバーしたようです。
そういえば、お昼に私がリンゴを6個ものせました。

3時間以上ブルブル震えてつっぱった棚よ!
「君は自分の仕事を最後まで、よく頑張った!」

床に散乱するみかんやリンゴやタマネギや長芋や・・・・
下敷きになって割れた食器を片付けながら
気がつかなかった自分を後悔しつつ、
はじめから棚を組み立てなおしました。

棚が「おい、重いぞ!」と教えてくれない以上、
何度が失敗して、どの程度までOK!かを覚えなくては。

期待に応えようとうんと頑張り、力尽きる関係は・・・・
上司と部下 親と子 夫と妻 先生と生徒 
患者と医療従事者の関係にも似ています

心理カウンセラーは、
頑張りすぎる人がポッキリ折れないように
必要に応じて警報を出すこともありますが
それは、折れた後の惨事の後始末や後悔を予防します。

あなたは大丈夫ですか?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人三色

2009年03月23日 | Weblog
布で創作したオブジェを見上げて

私  「カボチャみたいで可愛い」
叔母 「これはまた大きいね」
母  「洗濯はどうするんだろか」

感想は本当に一致しません。
あなたが眺めたら、なんとおっしゃるか聞いてみたい。

他人と違う感想を持つことを
いけないことだと思っていませんか?
浮かんでくる感想は自由です。

だからといって
みんなで「美味しいね」と盛り上がっている場で
「こんなにまずいものは食べたことがない」
と水を差す必要もありません。
黙っているか「ちょっと苦手」とでも伝えますか
もしも周囲にあわせようと嘘をついている人が
それを聞いたら
「本当は私も好きじゃないの」と
ちょっぴり嬉しくなるかもしれませんね

考え方や感じ方がみんな違って当り前!
不安になったり、悔しいこともあるけれど、
おもしろくて素敵です。

一生懸命伝えて わかってもらう達成感や
あなたの素晴らしさに感動する幸せは
私とあなたが違うから!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのまんま

2009年03月22日 | Weblog
私達が赤ちゃんだった頃は
感情とうまくつきあっていました。
穏やかで嬉しい時は、バブバブ けへへ
欲求不満の時は、ワアワア ぎゃおーん

成長するに従って
嬉しいのに喜ばず、悲しいのに泣かず
怒りたいのにへらへら笑って
感情と行動がちぐはぐになる場面が増えます。

大人のおつきあいで、その場はぐっと我慢しても、
おしゃべりでストレス発散できればOK!
ところが、
感情を押し殺すばかりでは、暴力が芽生える可能性があります。

暴力を身体的なものと精神的なものに分けると
身体的に傷つける例:殴る 蹴る 殺す
精神的に傷つける例:認めない 責める 無視する

暴力はどこへ向かうのでしょう
■ドアを乱暴に閉める。ペットを虐待する。
   (小動物や弱い者、物品に向かう暴力)

■「いつまで私に我慢させるの!」と被害妄想になる。
   (わかってくれない人に向かう暴力)

■「私がこんな人間だから」と自己嫌悪になる
   (駄目な私に向かう暴力)


良い感情も、悪い感情も大切で、私達が生きている証です。
隠さない方が自然でいいと思います。
独りで抱えて我慢すると、心にしこりができます、
心の癌と呼びたいような・・・

気持ちが重いなあ~と感じたら、次のことを試すチャンス!です。

①自分の感情を受けとめる。
「YES! 私は嬉しい」
「YES! 私は悲しい」
「YES! 私は怒っている」
②その感情を素直に表現する。

そうすることで、あなた自身も周囲もあなたを理解しやすくなります。
そして、あなたがそうであるように
周囲の人が溢れる感情を表現するのも自然だと思えるようになります。

最後に会話例です、自主トレの参考になさってください。

(好ましくない例)・・・感情を語らず、心地良い方向へ向かう手段がわからない
子供「お母さん、怒ってる?」
母 「別に!」
子供「でも」
母 「うるさい!」

(好ましい例)・・・感情を語り、心地良くなるための手段を伝えられる
子供「お母さん、怒ってる?」
母 「そうね、怒ってる」
子供「どうして?」
母 「あなたが約束を破ったから。
   今度は、約束を守って欲しいな。」











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子酢

2009年03月21日 | Weblog
高知のお友達から
柚子の絞り汁を1Lもいただきました。
教えていただいた通り
冷凍庫で凍らせて、一回分づつ砕き
ダイエットシュガーとお湯で
毎晩、ほっと柚子ドリンクで ほっ。

「今日も一日お疲れ様でした!タイム」に
あなたは何をなさいますか?


悲しみも、喜びも、感動も、落胆も、
つねに素直に味わうことが大事だ。
            本田宗一郎(本田技研創業者)

実は、今夜はイライラしています。
本田宗一郎氏の言葉を思い出し
このイライラも、素直に味わうことにします。

はじめに
「私は今イライラしてる」と声に出しました。
これだけで肩の力が抜けました。

次に、
イライラする理由を、真っ白な紙に 思いつくまま書き出してみました。
■いつから ? 
■どのくらい?
■どこで  ?
■誰に対して?
■何に対して?
■なぜ   ?
■どうなればイライラしないの?

何を良し!とし、何を悪し!とするか 私の価値観が見え隠れします。
「そんなの常識」「一般的には~」「普通~でしょう」を
振り回す時に限って、どっと疲れますね。

柚子ドリンクを飲みほすと眠くなりました。
さあて、続きは明日考えるといたしましょう。
お休みなさい。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする