笑顔浴

優しい時間

新しい御代も

2019年03月31日 | Weblog

 

 

いよいよ明日、新しい年号が発表されます。

退位の日は4月30日、あと1ヵ月です。

 

天皇様と皇后様を お慕いしてまいりました。

国民の幸せと安寧を絶えず願ってくださり

充分に大切にしていただいたという感謝は

お二人のお姿を 遥か遠くから目で追う人々の

誰もが感じておられることと思います。

 

 

 

TV番組で平成30年間を振り返る番組が続いており

自分の出来事も重ねて、思い出していました。

いろいろな場で 偶然に出逢い 親しくなり、

互いに場を離れる日、別れを惜しみました。

年賀状が途切れた今も

お元気でいらっしゃいますようにと 

懐かしさがこみ上げてきます。

 

 

人生、長いようで、短いかもしれません、

写真をみると、私も母も たった30年で大変身です。

父と、親しい友人達を病気で失い

幼い頃から可愛がってくれた伯父や伯母や、

信頼する先生も逝ってしまいました。

ささやかで、しょうもない昔話を

一緒に興奮して語りあえる人のいることが

つくづく幸せに感じます。

 

新しい御代になっても、かわることなく

新たな出逢いを 喜びましょう。

続けたい関係は、メンテナンスして維持しましょう。

面白いものは、存分に楽しみましょう。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルール マナー モラル

2019年03月29日 | Weblog

 

おいなりさんは 実はデザート付きだったのです。

すごいでしょう!

いちごジャムまで手作りしたそうで「まめー!」

「今、炊飯器で作るケーキにはまってる」らしい。

 

ところで、先日の質問を私も考えてみました。

<ルール違反> <マナーが悪い> <モラルが低い>はどう違うの?

 

ルールは、

誰もが守るべきもので法律。規則。掟。

国によっては、死刑という罰までつけて守らせる。

やってよい事と、いかん事がある。

 

マナーは、

一緒にいる人が不愉快にならぬ気遣いや慣習で、

相手によって、細かく違うので けっこう難しい。

どうしたらいいかを知らなかったり 判断が不適切だと

「マナーが悪い」と叱られるわけだよ。

 

モラルは、一人の時の判断基準かなあ。

恋人に嫌われないようにポイ捨てしない人は、

マナーを守っている状態。

誰もいなくても、ゴミを捨てないでおれるかどうかは

その人のモラル次第。

モラルの高い人は、自制心も強いと思うわけで。

 

教養のある人っていうのは、

これらの基準が整っているらしいよ。

だから、安心できるのかなあ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいなりさん

2019年03月28日 | Weblog

 

病院の帰りに、今朝作ったという 

おいなりさんを8つも届けてもらいました。

 

「おいなりさんを作ろうかい!と思えるほど 調子がいいの?」

「この頃は、薬が3分の1に減ってるのよ」

 と、声も大きく笑顔が全然違います。

 昔のように食事を作れる彼女の喜びは

 独りもんの私には想像もできないほど 嬉しい事と想像します。

 

 先月、冷凍赤飯と、茹でたほうれん草を お裾分けしました。

「お赤飯、小豆が おびがほどけてなくて上手にできていました。

 おいしかったです、ほうれん草もありがとう」というメモが

 空容器の中から出てきました。

 

 調子の良い彼女に<ほうれん草メモ>は不要でした。

 茹でたほうれん草は、①~③の方法で召し上がってください。

 ①おひたし:かつをと醤油をかける。 

 ②味噌汁の具に:即席の味噌汁に一つまみ入れる。

 ③白和え:だしの素と豆腐を混ぜたものを乗せる。

 

 ご主人が車の中で待っておられるので、

 バタバタと見送りますが、

 長い年月にわたるご主人の寄り添いには、

 一言ではいえない苦悩も あったことと想像します。

 

 そんな、こんなで 早速いただきましょう

 おいなりさんを ガブリ

 ああ、美味しい!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんジュース

2019年03月27日 | Weblog

11:00 遅い朝ごはん

 

「春の野菜は、平年通りの価格でしょう」と 

ニュースで耳にしました。

農家の皆様には大変申し訳ないのですが、安堵します。

2月も 3月も 4月も 食品の値上がりが続いています。

 

仕事で忙しい時は、自由時間は無いけど、お金があって

仕事が暇な時は、時間は十分あるのに、使えるお金が無い。

年金生活者になったので、ランチは1000円以下でお願いしますと、

友人からご希望が届きました。はーい、OKです。

 

ところで、どんな状況に置かれても

時間もお金も上手に使って、満足する人と

時間がない、お金がないという理由で、何もせず不機嫌な人がいて

いったい、どこで分かれるのでしょう・・

<時間がある>と言う場合、具体的に何時間を示すのか

聞いてみると、びっくりするほど違います。

<お金がある>の意味だって

100円で楽しめる人も、1億円ないと遊べない人も、

それぞれなのでしょうね~

 

さてさて、3月は<時間持ち>の私です。

高価で買えないタケノコなら 直接、掘りに行きますわい!

何処へ?・・・う-ん 現実的ではありませんでした。

心意気だけは そんな感じです。

 

3月に始めた事

1 家計簿の支出項目に(衝動買い&これは節約しようよ出費)を新たに追加。

  *積極的に無駄を探してコツコツ改善!

2 食品ストックの棚卸を実施。

  *かつをパックが4袋もあってびっくり!消費期限切れ食品がもったいないです。

3 食品を使いきる。

  *1週間は買物に行かず、自宅にあるもので献立を考える。

 

今朝は、人参ジュースを作りました。(スッキリした味です)

人参  8~10cm

バナナ 半分

水   コップに半分

レモン汁 大さじ1

砂糖  お好みで

最期に、ミキサーのスイッチをON

 

ミルクスープの中身は、

野菜室で古くなった長芋 しなびたレタス 

たまねぎ しいたけ(乾) わかめ(乾)

美味しかったです、ご馳走様。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通路で祈る

2019年03月26日 | Weblog

駐車場から正面玄関に向かう通路

 

3月25日(月)13:00

癌センターボランティアグループふれ愛の月例会に参加

駐車場から正面玄関に向かう通路に 久しぶりに立つ。

ここは10年前から変わらぬ通路で、

突き当りのコーンを左に曲がるとエレベーターがある。

 

ここで、いろんな人とご一緒する。

大きな包みを抱えて足早に追い越してゆく人は ご家族かなと思う

よそ行きの服装で表情の硬い人は、お見舞いの人かなと思う

荷物をいくつも乗せて台車を押す若い人をみると、退院かなあと思う

それぞれに紙袋を持ち、明るく話しあう人達は、入院かなあと思う

優しい表情の人、厳しい表情の人、一喜一憂した患者さんかなあと思う。

泣き叫ぶ男の子を抱きかかえて走った お父さんかなあと思う。

大勢の人生に登場する 短くて長い通路を 私も とぼとぼ歩く

 

病院ボランティアは、患者さんに<日常>を運ぶ。

メンバーの高齢化や減少化は 全国的な課題だそうだ。

負担軽減のため4月からは、今の人数に見合った活動量に

見直したという会長の説明を拝聴した。

サービスが無くなって初めて、そこを支えた先輩たちの存在に気付く。

私の身体の不自由度は増し、数年前のようには動けないが

「記録係でよい」と誘われ「居るだけなら」と顔を出す。

 

闘病中の人生の質が わずかでも良くなるよう 粛々と作業を重ねる。

活動を維持できる体力を 私に与えてくださいと

帰りの通路で祈った。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私達大人ができること

2019年03月23日 | Weblog

「共に生きる」 金澤翔子氏 

(福山市中央図書館入口)

寄贈:子供達の未来のために私達大人ができること実行委員会

                    2018年1月25日

 

3月18日(月)は、福山市中央図書館にて

のんびり、のんびり、のびのび。 

入口横に掲げられた書を しばらく眺めておりました。

山陽新聞の記事によると

2017年8月27日に県民文化センターふくやまで

「共に生きる」を書家の金澤翔子氏が席上揮毫

母親の金澤泰子氏の講演会が開催され、

ダウン症の子供を持つ保護者へ

翔子さんが人に喜んでもらいたくて生きている事や

子供を信じて、思い切って何かをやらせてみてほしいと

呼びかけたそうです。

 

 

さて、

子供達の未来のために 私達大人が今できること・・・・

いつの時代にも そこには差し迫る危機感があって

戦争を生きのびた方々が 平和を残したいと願い

被災した方々が 防災の知恵を伝えたいと願い

「まあ、できたらやっとく」などという

無責任なものではない気がします。 

 

私も老後の心配だけでなく

今年 生まれた赤ちゃんのために

命が尽きる前に もうひと踏ん張りにゃあいかん。

もしも、地球温暖化が止められず非常事態になったとしても

地下都市で<共に生きる>人間力を育みたいと願います。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淑女を目指す

2019年03月21日 | Weblog

 

昨夜、廊下をはさんだ事務局から相談室へ おすそわけ。

小さくてカラフルなチョコがバスケットに入っています。

あまりの可愛さに、全てを持ち帰りたい本能を

色違いを一個づつじゃ!と

鍵山秀三郎氏の<やせ我慢の美学>で抑制します。

 

<ほしいものには、なりふり構わず飛びつく節操の無さが

 現代の人心や社会を蝕んでいる。昔の日本人は礼節を重んじていました。>

「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」 鍵山秀三郎 亀井民治編

 

おおよそ、以上のことが 紳士の条件にあげられます。

*恥を知り、潔い。

*礼節をわきまえて、謙虚。

*社会正義に対して、自己犠牲をいとわない。

わがままで傲慢、自分の利益のためには、

何人をも省みない人が増えると、どうなるか?

紳士・淑女が減れば、不幸せな国家となる。

 

国連の関連団体が「世界幸福度ランキング 2019」を発表。

3月20日(国際幸福デー)に、国連が毎年発表する幸福度ランキングです。

2019年は世界156国中、日本は 2018年の54位から4つ順位を下げて58位に。

「あなたは、どれくらい幸せと感じているか」の評価調査の他に、

次の要素を元にしているらしい。

  1. 実質国内総生産(GDP)
  2. 健康状態・平均余命
  3. 頼れる家族や友人の存在・社会的支援
  4. 人生を選択できる自由
  5. 他者への寛容さ(例えば、寄付金額)
  6. 腐敗・汚職のない社会

 

国家を個人にまで スケールダウンして考えると

私の幸福度はどうかしらん。

 

そこそこ使える小金を持ち

病気だけどほどほど元気で

信頼できる人がいて

まっとうに暮らせて

たまに親切にしてもらえる

 

一人一人の幸福度が 高まりますように

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強運のお裾分け

2019年03月20日 | Weblog

A先生の当選した商品券

 

昨日のランチの時に

「私は 当たったものは、人と分けることにしているの。

 独り占めしたら、ろくなことがないから はい!」と言って

気前よく 私達に配ってくださった。

 

記憶は定かでないのだが、

同じ理由で以前にも いただいたような気がする・・

これで、2回目ではないか?

聞けば、よく当たるらしい! 

なんという強運~!

私などは、当選する経験が あったのかしらん。

 

お裾分けいただいた<強運>は 

ありがたく手帳に収納し 

さしたる根拠はないが、勇気100倍である。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜えび釜飯で慰労会

2019年03月19日 | Weblog

北斗七星 桜えび釜飯

 

専門学校の非常勤講師仲間と 学校以外で初ランチ。

職員室でのランチは、非常勤講師向けテーブルで

業務時刻に追われながらも、なんだ、かんだと

おしゃべりも嬉しい昼休みでした。

 

この春から 活動場所が3人とも変わります。

「お二人のおかげで 楽しい10年でした」と

感謝と、思い出を・・・ 懐かしいね~! そうでした!

お二人とも、学生を最優先に想う教育者で

学生の立場から発する意見に、

私は何度もはっとしました。

 

次にお目にかかった時に、どんなお話しが聞けるのか

楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡り終えた橋

2019年03月18日 | Weblog

来島海峡SA 展望台から

 

3月17日(日)

中国キャリアコンサルタント研究会主催

「自己効力感が低い若年者支援スキルの習得」に参加

広島、島根、岡山からのメンバーと

真剣な意見交換ができて、充実した時間を過ごせました。

 

翌日は旅行気分で

しまなみ海道20周年でにぎわう来島海峡SAに立ち寄りました。

運転中は<今から渡る橋>しか 視界に入ってきませんが

<渡り終えた橋>を眺めるのも、いいもんですね。

長い道のりを駆け抜けてきたもんだと

つい、人生に重ねてしまいます。

 

エリクソンの心理社会的発達理論によれば

老年期の発達課題は、<自己統合性>VS<絶望>

これまでの自分の人生を受け入れて

ポジティブに統合できれば

情緒が安定し、円滑な人間関係も維持できる。

他方、年月を重ねて今ここに至ってもなお

人生に後悔し、新たな自分を追い求めると

身体の老化や残り時間の少なさに

益々、不安や焦りが募って絶望する。

この双極の間を 私は右往左往して

どのへんで たたずんだらよいものかと 流されています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする