笑顔浴

優しい時間

ホワイトクリスマス

2013年12月25日 | Weblog

心の天気図・・・・

昨日は吹雪 

今日はしんしんと雪が静かに降っています。

というわけで、心の中は、ホワイトクリスマス

 

「何しよーん!」とか、「もう~!」とか

責める言葉を飲み込んで黙っているから

私が何を怒っているのか、母には理解できてないと思う。

だからといって、優しく接することができるかというと・・まだまだ修行不足。

傷つける言葉を発したくなったら、その場を立ち去る作戦で

今のところは、精いっぱい。

 

 

年を重ねれば、

耳も目も、足も衰える。歯が抜けると発音がわからない。

日常できていたことが、できなくなる。

時代に遅れて、わからないことが増える。

 

イライラするのは、母に対してというよりは 私自身。

「あぶない」「失敗する」「また忘れる」で頭がいっぱい。

減少しつつはあるけれども、残っている母の能力を信じきれないから

心配や不安や、私の想い通りに進まない苛立ちや

温かいとは言えない接し方を変えられないもどかしさや、申し訳なさや

そうして、怒りは、私が困った時に出口を求めて湧いてくるのだ。

いっそ、「生命」があれば、それ以外はどうでもよいと

執着を捨てる方が母と私の両方に楽だと思えてきた。

 

 例えば、カーブスの迎えに行くと、

「今日は伯母の施設へ差し入れに行く」と

りんごやお菓子を袋に入れて乗り込んでくる。

午後から病院で薬をもらうんだから、そんな時間は無いし

クリスマスだからケーキを食べに行こうと約束してたじゃない。

当日になってそんなこと言うなと、むっとする。

でも、用意してるのに断るのも可愛そうだし ランチを抜いてそちらに向かう。

往復2時間かかるから、ぎりぎりだ。途中で、思い出したように

「昨日、伯母ちゃんからご近所に年末の挨拶に連れて言ってと頼まれた」という。

なに、外出? 3時間はかかるじゃない、どうするのよ?

そんな話を、こんな時に言うなと、また腹が立つ。

到着すると、伯母は留守で、差し入れを置いて引き返す。

やれやれ、言い訳せずに済んだ。

スーパーのATMに立ち寄る。かなり長い間、車内で待つ。

「機械に馬鹿にされた」と捨て台詞、銀行カードの利用方法を忘れたのかも。

「今日は、お金より、病院が優先」と、薬をもらって、夕食を食べて帰宅し、

クリスマスイブだし、冷凍のアップルパイでも食べようかとコーヒーを入れていると

「トイレから水が溢れた。何がなんだか、わからん」というので

夜8時過ぎに気持ちよく訪問してくれた業者の方に感謝です。

すぐには解決せず、とうとう便器もはずして 約3万円。

母はトイレの古さが原因と疑ってますが、詰まっていたのは、尿もれパット。

「便器の中、注意」と紙に書いて、トイレに貼ったけど、期待薄かも。

便器を洗ったあとの内容物が散乱し

ベランダの床は真っ白で、きらきらとゼリー状のものが輝き

ホワイトクリスマスイブとなりました。

 

むっとしたのは、母の希望通りにしたい でも、 今日は無理という葛藤

腹が立つのは、伯母の希望をかなえたい でも 今日は無理という葛藤

その日、病院にこだわらなくてよかったかもしれない。しかし、

母を病院につれて行くために、私の予定をキャンセルするのは嫌だ。

私が連れて行くに越したことはないが、

タクシーを呼んで母が一人で行くという手段もある。

運転手さんも、受付嬢も母をサポートしてくれるのだから

母の能力をそんなに値引きしなくていい。

 

葛藤が無ければ苦しまなくて済む。

トイレづまりも、再び詰まれば、また取り除いてもらえばいいだけ。

お金は、そのために使う。

 

両親は、「あぶない」を理由に、私のしたいことを禁止しなかった。

私も、母から自由を奪わないように、適当な距離を持ちたいと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット互助会

2013年12月24日 | Weblog

メリークリスマス!

 

母は「ハリーがおらんと 寂しいねえ」と

おりにふれて、言います。

家族同様の存在だったからこその言葉と思います。

 

愛情も責任感も強い人が「ペットの世話ができなくなる」という理由で

入院を断り、ご自分の命よりもペットの命を優先してしまう事態が起きています。

どちらの命も大切。

入院の間だけでも、「食事」「排泄」「散歩」を誰かに任せられないかと

家庭訪問を行う保健師さんが心配していらっしゃるお話をうかがいました。

 

ペットホテルは、年金受給者には高価で

受入れ時に ノミ ダニが見つかると、感染予防のため拒否されることもあります。

飼い主が安心して入院でき、ペットもストレスが少ない

互助会のようなシステムができないかしらん。

アイデア、募集中

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打撲痛

2013年12月18日 | Weblog

12月4日水曜日、家の中で転倒した時に床で左胸を強くうちました。

転び慣れている油断でしょうか、

1年間に1~2度は、上手く転び損ねてしまいます。

 

息をするのも慎重に胸郭を動かしているのに

くしゃみがでると、痛くて涙もでそう。

体を動かすと「イタタタ!」と掛け声で紛らわせるのですが

さすがに外出先では、息を止めるので、無口になります。

座って姿勢を固定していると楽なのですが、

立ち上がったり、靴の紐を結ぶ時が一番きつかったです。

 

人と接する仕事をする人々は、多くの場合

頭痛や腰痛があっても、きれいな笑顔で接そうとします。

吐き気がある時など、気持ち悪くて、かなり努力が必要です。

この異変に気付いたのは、カーブスのスタッフさんだけだったので

私のポーカーフェイスは、レベルが高いのかもしれません。

 

私がそうだったように、あの人もそうかもしれない。

いつもと同じように見えて、実は、いつもと同じではない。

私は、相手の痛みに気付けるセンスを持っているかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SST学術大会

2013年12月09日 | Weblog

12月6-7日は、SST普及協会の学術大会に参加しました。

SST(ソーシャルスキルトレーニング)は、

気持ちよく暮らすために、認知と行動を変化させるためのグループワークです。

 

全体講演の他に私が選んだのは、

統合失調症や気分障害の患者さんのデイや作業所での

就労準備 就労継続に関する分科会でしたので、

「病気でも何もできないわけじゃないこと」を再確認できました。

成功事例をたくさん聞き、トレーニングで変われると感じられ、勇気をもらいました。

ご本人の頑張りの素晴らしさに加え、

発表なさった方々が時間をかけて、失敗も重ねながら

その人、その人にあったSSTを考え続ける姿に感動しました。

希望を持つことが、すべてのスタートなんですね。

 

さて、

私の対人スキルは、自慢できるレベルではありません

傷つけられたと勝手に恨む日もあれば、

知らない内に 誰かを傷つけているに違いありません。

まずは、私がSSTで参加者の意見に耳を傾けて、褒められながら練習しなくちゃ!

SSTは、特別な誰かのものではありません。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴール

2013年12月04日 | Weblog

干し柿の並ぶ寒い日々が続き、

クリスマスのイルミネーションが輝く夜が来て

喪中ハガキを受け取る。

昨年は、特に多かった。

 

誕生した瞬間から、ゴールに向かって誰もが生きる。

赤ちゃんから老人に成長して、次の世代にバトンタッチする。

その間に、予期せぬ出来事や、大勢の人々と出会う。 

ご本人とご家族の思い出が、短い定型句に込められていると思う。

 

母の親しい友人の御嬢さんからも、昨日、知らせが届いた。

今年9月に他界したそうだ。

「施設に入ったと聞いて、電話したけど、途中で通じなくなった」

と夏に何度も不満を口にするので、施設の場所と連絡先を確かめた。

年内には、訪問しようと考えたから、間に合わなかった。

都合で先延ばしにしたことを 私はかなり後悔してる。

「仲良し三人組」のもう一人の方も、病状が重くて

母の訪問を御嬢さんに許可してもらえるかわからないが

こんな時だから、再会してもらいたい。

 

私は、「あ~やれやれ」とゴールしたい。

最後の1日は、穏やかで不安や心配や怒りが少ないと嬉しい。

「いろいろあったけど、楽しいことの多い人生だったよ」と想えるといいな。

母とも、死ぬことについておしゃべりする。

だんだん、身近になるねと、互いに覚悟できるのがいい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリアSGE

2013年12月03日 | Weblog

先週の週末は、片野先生のキャリアSGE宿泊研修に参加した。

キャリアSGEとは、「キャリアを介した ふれあいと 自他発見」

 

エクササイズは、キャリア教育に登場するものが多く

私の人生、これでいいのか?

今日から死ぬ日までをどう過ごしたいのか?

と自問自答しつつ、

他の人の職業選択や生き方、ライフスタイルなどに刺激を受けたり

これまでの私の学歴や職歴 そこでのエピソードを思い出しているうちに

選択の際、どうしても譲れない条件ともいうべき

私の「キャリアアンカー」が見えてくるかと期待したが、

残念ながら、はっきりと結論には至らず

まだまだ迷っている状態であることが分かった。

 

ただ、私の傾向として感じたことは

* 営業活動は頭痛がするほど苦手 
  何日でも、閉じこもって文献を調べるような調査研究活動は好き

*新しい分野 未経験の仕事 誰もはしない職種に魅力を感じる

*指示命令を嫌い 組織から離れてマイペースな行動が多い

*笑顔を見れたら、幸福感

*(収入・肩書き・評価)などは、安定志向ではないような気がする

*母のサポートと仕事と研修会とボランティアの両立ができる

*余暇を上手に使えていない

「職業理解は、自己理解」と木村先生の言葉を引用なさったが

確かに、職業の好き嫌いや選択基準を語っているうちに

だんだん私の輪郭が浮かび上がってくるようだ。

 

これで、いいのか?これで、よかったのか?

の問いには、後悔なく迷わずOKだが

これから、どうしよう? 

そこが、悩ましい。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする