笑顔浴

優しい時間

花のつぼみ

2012年03月31日 | Weblog

桜がほころび始めたと聞きました。

あっという間に三月が去り、明日からは四月です。

菜種梅雨というのは美しい日本語だと思います。

菜の花が雨の中でも鮮やかに輝いています。

珍しいことにダムの貯水率が100%近くを維持しており

毎朝、ほっとしています・・

 

昨日は、種まきをしました。

紫蘇 バジル イタリアンパセリの サラダの3友です。

ほんの15分の作業ですから、思いつきやすく

ほっとけば、土と水と空気と光で芽を出し育つ生命力に 

恩恵を授かっています。

 

もうすぐ、春菊の花が咲き始めそうです。

青梗菜のつぼみも大きくなりました。

私しか見る人はいないのですが、あなたは強くてきれいだと伝えます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感

2012年03月30日 | Weblog

二人以上の集団には、雰囲気がある。

それは、集団を構成する人々がかもし出す産物だと思う。

メンバーの日々の変化に伴い、影響を受けた全体も刻々と変化するだろうから

瞬間を垣間見て判断することは 意味の無いことだ。

 

たとえば、雰囲気の明るい・暗いも

嬉しい出来事が起こっていたり、明るい人が大勢参加している時に

たまたま その場にいたら、明るい集団だと安心する。

ちょうどトラブル発生時の例会に参加したら、「なんじゃ!ここは」と辟易とする。

その瞬間は、プロセスの途中だ。

 

ただ、変化はあっても、いつも共通している物があるように思う。

中身がコロコロ変わっても、器の枠組みは、かなり頑丈にできてる。

運営のシステム・規約が定まっているか

拠り所とする価値観が存在するか

信頼関係が結ばれているか

 

熱心なリーダーに 昨夜お目にかかり、希望を持つことができた。

さて、「笑顔浴」は、多くの人をお迎えできる場に育っているだろうか。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諡号

2012年03月29日 | Weblog

~大師とは、朝廷が 特に偉大であった僧の死後に贈った諡号(しごう、おくりな)で

ネットで調べてみると、賜った僧はおよそ数十人でした。

(ホームページで数字が食い違うので、ざっくり)

866年、天台宗の最澄には「伝教大師」の諡号が贈られました。

あなたは、良く法を指導しましたね

921年に空海が第60代醍醐天皇から「弘法大師」の諡号を賜りました。

あなたは、良く法を広めましたね

 

私は凡夫。

 (仏教の真理に目ざめることなく、欲望や執着などの煩悩に支配されて生きている人間)

私の死後、生前の様子をぎゅぎゅとまとめた凡夫名を どなたかに贈っていただけると嬉しいです。

もしも自分でつけることができるなら、何という漢字をあてましょう

頑固凡夫 食欲凡夫 

新しい物が大好きで 好奇心凡夫

あなたは?

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々鍛錬

2012年03月28日 | Weblog

春うららかな1日です。

母から髪を切りたいと頼まれて、もう1週間が過ぎてしまいました。

明日こそ、ヘアカットとお顔のシェービング+エステの店 につれてゆかなくちゃ!

その後、高松に移動してGM高松の例会に参加すると、帰宅は深夜の予定です。

 

直接逢って人脈を広げるのも 仕事のひとつと考えています。

力不足で、ご相談をお断りするケースがあり、ネットワークが必要ですし

信頼できる人の影響を受け、知恵を授かり すくすくと成長できる喜びがあります。

 

いざ鎌倉に備えて、貧しい武士が日々鍛錬に励み、武具を整えたように 

やせ我慢しても、書籍、研修会費用、講座やリファー先探しに伴う宿泊旅費交通費

ボランティア参加費を優先しています。

こうした投資を上回る収益が得られるかどうかは、運まかせ。

「なんとかの資格」等と違い、目に見えないものは 自己満足で終わるかもしれません。

それでも、相談者の人生に関わる仕事ですから、私の最善を尽すべく意地を張ろうと思うのです。

いざその時には、頼もしく、おみかたいたします。 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおいくま

2012年03月27日 | Weblog

禅宗のお坊様が心を磨く修行は、食べること寝ることにまで及び

たとえば境内を掃き清めても、掃除をした形跡を残さぬように 仕上げるそうです。

集中した掃除は自分を見つめる修行であり、

きれいに掃除してくれて気持ちいいなんて他人に褒められると、

心を乱すきっかけになりかねないとか。

 

褒められたい 認められたいがゆえに

相手の態度や発言に ぐらぐらと右往左往しながら、私たちは生きています。

誰から何を言われたとしても、1本すじの通った自分を持ち続けられるよう修行中でしたら

誰かと自分を比較して 優劣を競うことは、「私磨き」を邪魔するもの。

さっさと勝ちはどなたかにお譲りして、勝負の場から立ち去りましょう。

 

あ 焦るな・・・ 私は私のペースでやればよい

お 怒るな・・・ 私は何を困っているのか どこにひけめがあるのかを 振り返れ

い 威張るな・・・感謝していつも謙虚でいろ

く くさるな・・・ 私の価値は私が評価する 明日は良い事が起きるはず

ま 負けるな・・・やる気がでるまで少し休もう

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無知の知

2012年03月26日 | Weblog

後期最後の授業でこんなやり取りをしました。

「▼君、答えは何だと思いますか?」

「○君が答えます」

「では、○君、よろしく」

「■さんが答えます」

「■さん、お願いします」

「わかりません」

「そうですか、誠実でいいと思います」

▼君が「なんで!?」と訊くので

「わからないのは恥ずかしくない。

覚えて忘れての繰り返しで記憶を強化する脳の仕組みになっとんよ

■さんは逃げなくてカッコイイ~」

 

実は わからないことは、恥ずかしいことではないと 言って欲しいのは私です。

相談を受けたあと、毎回、自分の能力不足を反省します。

知らないことは、学べば良いだけのこと

適したリファー先を紹介すべく、今週か来週にギャマノンの例会に参加してみます。

わずかな希望を持てることが、人生の原動力になっていると 最近はつくづく感じます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念ずる

2012年03月25日 | Weblog

真民さんの詩に 念ずれば花開く とあります、

私はたくさんの願いをつむいできたものの、念ずるにはいたっていません。

 

お釈迦さま最後の説法「遺教経」に「不忘念の功徳」が説かれているそうです。

仏道の修行は、指導者と同僚を求めることが大切だが、「念」を失わないことが一番大切であり

念力が堅固かつ強靭であれば、五欲(財欲・色欲・食欲・名誉欲・睡眠欲)に負けない、という。

念念相続:一念もやすまないこと。常におもいつづけ、間断のないさまをいう。

 

あの人は、念を持っている人だと感じる人がいます。

自分が何をしたいか どうなればよいか いつも明確に答えてくださいます。

~になるといいなあ より ~にするという 意思の強さの違いだと思います。 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

承認欲

2012年03月13日 | Weblog

デートの約束の日時を決めようとすると・・

その日は、▲の研修会があって 

その日は、●の学習会/事例検討会に参加してて

その日は、■の養成講座/実践講座に行くので

その日は、▼のグループを訪問するから

 

「すごいね~」とか、「さすがやね~」という返事をもらうと・・・

親しい人なら、時間と体力とお金をかけて努力中です~応援してねと 嬉しい交流ができます。

初対面では、そうは言っても内心では

「こんなに勉強してるんだぞ、どうだ偉いだろう!と自慢する奴」と嫌われたかもと心配です。

「そんなに勉強してても、この程度ですか?」と

そのままズバリを言い当てられるのも大変辛いので、

言い方をよく考えなくてはいかんと思います。

つまり、

私は他人に認められたいとか、嫌われたくないという願望が強いことに気づきます。

 

しかし

私の予定は事実ですから、そのままを正確に伝えてよいし

時間の使い方や内容に、私の生き方・考え方が表出するので

口先で、好感を持たれるよう修飾したところで、無駄なことです。

更に加えるならば、

伝えた相手によって、私の評価も、印象も、好き嫌いも、すべて違うし、

それらの結果を いちいち 私が管理・修復できるはずも無く、

努力すればするだけ徒労に終わることでしょう。

すべての人から良く思われようと願う欲に、

私が私でいる自由を失う罠がセットさせています。

 

だから、

互いに信頼しあう人々の中では、安心して

初対面やあまり親しくない人々の中では、過度に好かれようとせず

その時々で自然に湧いてきた言葉を伝えれば、それでいいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥の手

2012年03月12日 | Weblog

お久しぶりです。

更新が滞っていても、こまめにご訪問くださりお礼申し上げます。

今朝は寒くて、風も強くて・・・ 最近は転倒していけません。

ボランティア活動に追われ、研修会も立て込んだので、打ち身の痛みは感じなくてすみました。

脳は一つのことしか注目できませんので、

痛みに焦点を当てていたら、さぞかし痛かったことでしょう。

 

先週は、平常点の締め切り日でした。

一人ひとりの「真面目さ」「熱心さ」を私が数字で評価できないので、

授業範囲を整理するプリントワークの半年間の提出率を平常点と決めました。

どんな手段であっても、提出すれば認め、どんな理由であっても、提出がなければ認めない。

平常点が低い人=人間的に価値がない人 と考える必要はまったくない。

と新学期に伝えてあります。

 

95%~100%の学生は、丁寧に正確に毎時間きっちり出してきます。

そこそこ頑張る学生は、まま手抜きで合格。

気が向いた時だけ提出する連中は、60%滑り込みセーフ。

 

締め切り直前の2月になっても0~10%の学生達には「奥の手を、紹介しました。

1 教科書の順番を無視して、高配点のプリントから仕上げて60%を目指す。

2 解剖図が苦手な人はスルーして、表や記述文などの得意分野で60%を目指す

3 友人から助けてもらえるのも能力の一つだから、見せてもらえる人はそれでもOK。

 (ただし、受けた恩は決して忘れず、卒業しても困っていると感じたら必ず助け返すこと)

とハッパをかけました。

 

不合格ゾーンの学生達は大きく2派に分類できました。

なりふり構わぬ瞬発力を持つグループは

他の学生のプリントを借りてきて必死に仕上げました。

あくまで自力で解決し持続力を発揮したグループは

クラスメイトに見せて欲しいと言えないんだろうな~と感じました。

 

それぞれの理由で提出意欲を失っていたのでしょうが

なりふり構わぬボーイズのパワーがあまりに凄かったので

やばい、間に合わせなくちゃいかん!という熱気が漂い

9月から1枚も提出したことが無かった学生まで、1週間で仕上げてきました。

こういうのを、グループダイナミクスの集団圧力と呼ぶのでしょうね。

 

「人生では 誠実な持続力と、なりふり構わぬ瞬発力が共に必要やね~。

どうしよう!!に遭遇しても、簡単にあきらめたらいかんと教えてもらったよ ありがとう」

「先生、俺ら絶対提出できんと思とったろ?」

「うん」

「実は俺もよ! ○さんのおかげよ、ありがとう」

だって。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違い

2012年03月04日 | Weblog


他の指は並んでいても、親指だけは離れている。

                                 (西アフリカのことわざ)

その人に備わった運命や能力はあらかじめ決まっていることのたとえ。

たとえば・・・

他の人と同じでないことで、自分を卑下するよりも

「わたしは親指だ!」と内心誇らしく思っているほうがいい。

親指が離れていることで、格段に手の可能性は広がるのだから。

 

たとえば・・・

私よりも能力のある人と競い並び立つ方法を考えるよりも

下からサポートし続けるほうが、世の中はもっとよくなるはず。

どの資格が、どの資格より優れているかを検証しても意味の無いことで

得意を活かし、弱点を補える体制を困っている人は求めていると思う

 

たとえば・・・

いい仕事をする人は、資格の有無によらない。

自分のすべきことを知り、愚直に行う。

私たちに与えられている役割が、それぞれに違うから。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする