笑顔浴

優しい時間

和食器

2011年09月26日 | Weblog

写真は和食器ギャラリーさんのHPでお借りしました。

 

一つで存在するときは、それ自体がもっとも優雅で美しく見える

食器として存在するときは、食材が際立って美しく見える。

 

私の理想としている人間関係も、ちょうどこんなイメージで

互いの良い所や優しいところを自然に引き出しあえたら、

幸せな気分で過ごせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、やってみる

2011年09月23日 | Weblog

青紫蘇の葉を洗って乾燥し、

千切りにして冷凍保存できるとあったので試してみました。

出来上がりの完成度は低かったけれど、作業してる時間を楽しめました。

 

最近、「とりあえず、やってみます」が増えました。

うまくできるかどうか、結果を予想しにくくても

みよう見真似で、取り組むことが多くなりました。

だから、思い通りにできないことが山ほどあります。

ただ、うまくいくことも少しあります。

 

上手くできることを前提とすると、失敗談が多くなり

上手くできないことを前提とすると、成功体験が多くなり

やってることは同じなのに、気分が全然違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若鮎の作業

2011年09月22日 | Weblog

麦の家のボランティア「若鮎」はあゆみ学園で、工作の作業をさせていただいています。

運動会が近づいたので、今月はプログラムの台紙や

くまさんやひよこのピーちゃん他のパーツを、60人分づつ、色画用紙で作りました。

カラー印刷でもかなわない、手作りのあったかいプログラムです。

 

運動会の入場門を飾る 青ピンク白の三色の紙の花

5枚数えて折って止めるという作業は

花子さんという道具を使うと、驚くほど時間短縮ができました。

 

「運動会が終わったら、捨てられるのが悲しい」

「まだ準備の途中なのに もう運動会が終わったときのこと想ってるの?」

「気になるもん・・・」

「私たちは、運動会に参加する人に飾りを見てもらって

可愛い!とか きれい~!とか、喜ばせるお手伝いをしてるから、

捨てられてる場面より、運動会のにぎやかな場面をイメージしようよ」

「うん」

「●ちゃんの作ったお花で、運動会の会場が華やかになりそ~ 

できればずっと飾って欲しいけれど、ちゃんと役目をはたしたら、捨てられても いいよね」

「まあ、いいか~」 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怨み

2011年09月20日 | Weblog

 

チャンネルサーフィンしててたまたま仏教のお話を拝聴しました。

講師が、苦悩を生み出すものは「怨み」であると語られました。

アナウンサー「腹ペコで、アンパンを食べてる時に、他人に盗られたら、怨みませんか?」

先生 「アンパンを、金を支払った自分の物だと思うから、盗られたと感じるのです。」

次回は、執着についてと予告したら さっと終わってしまいました。

 

民法上は、法律に沿った手続きで入手したアンパンの所有権は私にあるのでしょうけど・・・

所有物が増えるにつれて、怨みも増えてくるってどういうことか考えてみました。

所有物って? 物 カネ 不動産 人 ペット 仕事 チャンス 思い出 未来 etc

単語の頭に「私の」を付けてみると、思い入れが深くなって 執着しちゃうな。

よい面がでると、献身的に尽くせるので 仲良く暮らせて、バリバリ働ける  

悪い面がでると、自分の物という考えからの虐待、

自分が持ってないものを持つ他者をねたみ、

持ってる方も 盗られまいと戦い 失って怨みが生じるのでしょうか

金銭・不動産トラブル 恋愛トラブル 家庭・ご近所トラブル 職場トラブル 行政トラブル

 いろんなケースを想像してみました。

 

さて、さっきのテレビの続きですが

もしも、アンパンを仏の持ち物と考えると、

ほおばらせてもらえて美味しゅうござった!ということになるでしょう。

大金を所有していても、「食物」がなければ、食べられないわけで

一口であっても食した時点で 感謝できます。

全部よこせという欲張りを、良しとしないのかもしれません。

 

金銭も仏の持ち物と考えると

アンパンを買う代金を 私に持たせてもらったことに感謝できます。

手元にお金があることは当り前でないと 謙虚でいられます。

 

自分の身体と思わず、借物と考えると

大切に使おうとしたり、顔のつくりや髪の質 手足の長さ等

身体への不平不満が減るかもしれません。

 

仏に与えられた財産は た易く取り上げられてしまいます。

悪意に満ちた盗賊が 実は仏の化身の場合もあるとか。

アンパンを盗る時に殺されたら、生命までお返しすることになります。

一瞬で全てを失う自然災害もダラダラと続く病気も仏の御心と 

昔の人々は考えて、苦難や絶望を乗り越えておられたのでしょうか。

そうなることに何か意味があると考えずにはいられませんもの。

 「悩みは、怨みから」を、もう少し味わってみます。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願い

2011年09月18日 | Weblog

巨砲とキャンベルとブルーベリー 黒い果物の季節です。

 

「一つの企業の寿命が平均30年と言われた時代があった。

今は10年持てば、たいしたものらしい。

来春、学生を就職させることができても、いつまでも「そこ」が残っているという保障はない。

だから、我々は失業した時も、再就職できる確実な技術を身につけさせなくてはならない」

という趣旨のお話を、朝礼でお聞きし感動しました。

私も、美容保健という科目で、身体の名称や働きだけでなく

どんな逆境からも立ち上がるしなやかな考え方と

他者を尊重できる資質を育みたいと

密かに願いました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーラ

2011年09月14日 | Weblog

]

秋の夜長は読書・・・

Book off なら これだけ購入しても2000円、 びっくりしました!

 

「シーラという子」~虐待されたある少女の物語~

*情緒障害児教室のトリイ先生と

 3歳男の子を誘拐し、樹木に縛り付けて火をつけた6歳のシーラとの5ヶ月の記録 

 シーラのIQは180でした。

 

「タイガーと呼ばれた子」~愛に飢えたある少女の物語~

*14歳になったシーラと再会した3年間の物語

思春期のシーラと、被虐待児だったトリイのかかわり。 

14歳でシーラを産んだ母は、18歳の時には子供が二人いて夫は刑務所にいた。

4歳でハイウエイに車から捨てられたシーラは、母を憎みながら求め続ける。

 

世界中からシーラが成長し変化してゆく様子に感動したという声が届けられたと

トリイハイデン氏は紹介し、本書は人間の魂に捧げる賛歌であるとプロローグで述べた。

多くの読者が「私を抱きしめて」という感想を述べたことや、来日した時、講演会場のあちこちで

「私を理解してもらえた」と涙する人がいたことを、精神科医 斉藤学氏が述べている。

 

「愛情でさえ何の役にも立たない子供がいると知りつつ

人間の魂を信じたい」と献身的に接するトリイ先生の

愛をむさぼるシーラの我儘や復讐に ひどく疲れてしまい、何度か、本を閉じました。

「深入りするな」と「愛着して関われ」という葛藤で、一緒に くたくたです。

 トリイと出会ってシーラは心の安定を得て、マクドナルドの支店長になり、最年少の経営者になります。

結果として、二人が互いの良き人生に影響しあったことが 救いです。

 

ただ、裕福で両親の愛に恵まれてるというだけで 殺したくなったのは一方的な嫉妬でした。

シーラに火をつけられ全身に大火傷を負った坊やとご両親の人生を思うと悶々とします。

人生の不条理を どう受け止めればよいのでしょう。

 

簡単にアドバイスできない相談ばかりです。

どうしたらいいか わからないことばかりです。

そんな時でも、とりあえずの方針で進まざるを得ない私たちですから、

どの人も不幸になり、どの人も幸福を手にすると信じます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉のドッチボールをキャッチボールに

2011年09月08日 | Weblog

 

言葉のキャッチボールが大切と言いながら、

実際は自分の言いたいことだけを一方的にぶつけてくる上司。

こんな上司で職場が疲弊する現象をドッジボール職場症候群というらしい。

上手なネーミングに 拍手!

 

「指示待ち族」の困った部下に対して、「指示だけ族」という困った上司の組み合わせで

職場は互いに言いたいことを一方的にぶつけ合うだけの「ドッジボール職場」と化し

部長: 今期はこのノルマが絶対だぞ! 以上!

課長: そんな簡単に言われても できないものはできません! 以上!

部下A:私はやることはやっています。でも他のメンバーのことは分かりません。以上!

部下B:私も頑張っています。でも忙しいのでこれ以上は無理です。以上!

部長: つべこべ言わず、とにかくやれ!以上!

という会話例を読んで笑っちゃった~

でも、こんな職場の明日はどうなるの?と心配。

言葉のキャッチボールができるコツは、こちらをご覧ください。

松田智生 (三菱総合研究所 主任研究員)
http://news.goo.ne.jp/topstories/bizskills/721/e633bac073572cbc5c04f0e841590116.html

 

ふと、同じ現象が職場以外でも起こる可能性を感じました。

私も気をつけなくちゃと思います。

勉強しろ!以上

授業中は静かにしろ!以上

学生に対して一方的な先生になっていないかしらん。

ご飯を食べて!

寝てばかりいないで!

血圧の薬を飲み忘れないで!

母にも一方的な言葉をかけてる気がして、

もっと余裕をもたなくちゃと反省しました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェノベーゼ ソーセージ

2011年09月07日 | Weblog

お問い合わせのあったソーセージの作り方です。

バジルの葉を摘みます

くるみ 大さじ2

オリーブ油 大さじ4

塩 小さじ1/2

バジル 300g   をミキサーにかけます。

バジルソースができました。

鳥の胸肉1/2塊と 卵1/2個 とバジルソース大さじ2~3をミキサーに入れて

サランラップに包んで、チンしたら、ソーセージができました。

熱々をそのまま食べても、細かく切って焼飯の具材として使っても美味しかったです。

ご参考になれば、幸いです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛する者と仕事

2011年09月06日 | Weblog

鎌田実医師のエッセイの中で

「Sフロイトは、愛する者と仕事があれば、どんな困難も乗り越えられると言った。

東日本の被災者は、まさに、この両方を失っている」という一説があり、心に残った。

 

フロイトは晩年、「正常な人間がよくなすべきことは何だと思いますか?」と問われて

そっけなく答えた。「愛することと、働くことだ。」

 

フロイト理論の継承者E・H・エリクソンの解釈は、ライフワークバランスを示唆している。

「彼が愛することと 働くことと言ったのは、人間が性器的な生き物であり、

かつ人を愛する存在であるという権利もしくは能力を失うほどに

一般的な仕事の生産性が個人を占有してはならないことを意味したのである。」

( E.H.エリクソン著、仁科弥生訳『幼児期と社会Ⅰ』 1977 より引用)

 

私の勝手な解釈は、鎌田先生の解釈に近い。

愛する者がいるということは、

男女の愛 親子愛 師弟愛 隣人愛 愛国心 その他の愛の対象との交流が期待できること。

仕事があるということは、そこに自分の活動の場があるということで

存在を肯定し認められる達成感が期待できること。

家事を通した役立ち感かもしれないし、現金収入や昇進や、

歴史に名を残す名誉や賞賛の言葉かもしれない。

謙虚な人の、誰も知ることのない自己満足の達成感かもしれない。

精神の病気の有無に関わらず、人はこういうものに明日の希望を重ねるんじゃないかと思う。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーロー

2011年09月02日 | Weblog

ヒーローといえば・・

知恵と勇気とスキルの高さで、怪獣や悪魔や悪党をやっつける

ウルトラマン・スーパーマン系のヒーローが続々と登場する中で、

お腹の減った人に自分の顔を食べさせるアンパンマンの人気も不動。

「飢餓から生命を守ってこそヒーロー。正義には自己犠牲が伴う」

アンパンマンを描いたやなせたかし氏の太平洋戦争従軍体験が

その考え方の根底に流れていることを知った。

敵から守ってくれて、しかも食物まで与えてくれるなんて最高!

 

私の周りには、より適した考え方で、心の中にすくう敵から生命を守るヒーローが大勢いる。

絶体絶命の中で、懸命に頑張ってくれるのは同じだが

特徴は、助けて欲しい人と等身大であること。空を飛んだり、特別な魔法を使うわけじゃない。

しかも、「私に任せて安全な場所で待ってて」なんて絶対言わない。

アニメで表現するなら・・モビルスーツとか、まとわり付くオーラのイメージかな。

傷ついた人が感じる刺激を緩和し、動きやすくサポートする。温かく癒す。

 

100%の死を望む人は、もう死んでる状態かもしれない。

本当は生きたいけれど、今は死ぬしかないと感じるような

死にたい度99%までの人は、助けをもとめた方がよい。

私などは、死にたい度30%以下の人でないと、

ボロボロになって役割をはたせないだろうから、

サポートできる人を選ぶ必要があるし

有能なヒーローにつなぐのも私の仕事と心得る。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする