笑顔浴

優しい時間

やれば、伸びる

2016年03月30日 | Weblog

 

 

Pierre Marcolini:1964年ベルギー生まれ

数々の名店で修業を重ねた後、1994年にショコラティエとして独立。

95年にはクープ・デュ・モンド(菓子の世界大会)リヨン大会で優勝し、

その後も数々の受賞歴を持つベルギーを代表するショコラティエです。

マルコリーニの最大の特徴はカカオへのこだわりです。

カカオ豆の仕入れルートの開拓、買付け、選別、調合、焙煎や精錬、すべて自分の手で行っています。

http://www.pierremarcolini.jp/pierre_marcolini/

 

 

認められる人は、目に見えないところで、追及しておられるのですね。

先日、「やれば、できる」という言葉が 今どきの受験生を委縮させると聞きました。

大丈夫、自分を信じて、心配しないで、もう少しだけ頑張ってごらん

という、励ましの気持ちで掛けてしまう言葉です。

それでも、誰もが皆、同じ結果を得られるわけではない。

できるを前提にされると、できない自分がみじめにみえて、益々凹むだけ。

現実には、できないことだらけじゃないかって。

 

そこで、塾の先生がおっしゃるには

「やれば、伸びる」という声掛けがおすすめというのです。

やったら、やった分だけは伸びる。

遠いゴールより、目の前の一歩に集中する。

自分のゴールを、自分できめてもよい。

もしかすると、やっても、やっても、

ゴールが さらに困難なものになるかもしれないけど。

 

ピエールさんは、ショコラティエになって

技術を磨いて大会で優勝して

益々美味しいチョコレートを創作しておられる

彼の下で働いている人々も

影響を受けて、伸び続けていることでしょう。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リア充」自慢にイライラ

2016年03月20日 | Weblog


(干しシイタケ作りました)


<リア充>という単語が2005年頃誕生したと、ご存知でしたか?

リアル充実組:趣味・仕事・人間関係など、リアルな実生活が

充実している状態を『リア充』と呼ぶそうです。

<リアル>というのは、インターネットの<バーチャル>に対して

<現実世界の>という意味なのでしょうか。


さて、数日前に朝のワイドショーで

「リア充」自慢にイライラするという、視聴者の意見を紹介していました。

彼氏がいる、友人とランチした、高学歴である、リッチな暮らしを楽しんでる、他

を、ブログで自慢しているのを見てイライラするという意見の数々。

コメンテーターの結論が出ないまま、次のコーナーへ・・・中途半端に終了しましたが、

こういう人が増えているってことなんでしょうか?

 

「自慢」かどうかは、聞き手が決めています。

例えば・・・Aさんが「仲間とバーベキューに行った」とブログに書くと・・・

バーベキューが大好きで、私もやりたい人達は、嫉妬するかもしれません。

羨ましい理由は、人によって違うと思います。

いいな、バーベキューに行く時間があって

いいな、バーベキューに参加できるお金があって

いいな、バーベキューを一緒にする仲間がいて

いいな、バーベキューを食べられる体力があって

 

バーベキューが大嫌いで、参加しない人達は、同情するかもしれません。

回避したい理由もそれぞれだと思います。

お疲れ様、バーベキューには、時間を取られたくないね

お疲れ様、バーベキューには、お金を使いたくないね

お疲れ様、バーベキューでは、他人に気疲れしすぎだね

お疲れ様、バーベキューでは、体力を消耗しすぎだね

 

もし私が、集まった10人の前で語り、

今のは 自慢かそうでないかを 判定してもらう実験をしたら

自慢したつもりでも、自慢になってなかったり

自慢したつもりがないのに、自慢話になってたりするのではないかしら?

 

1を見て、10のイメージが浮かぶようになったら、

配慮も上手くなるかもしれませんが

話し相手の置かれている状況を知らないままでは

イライラさせても仕方がありません。

 

自慢話を聞いて嫌だと感じる時は、

無意識に、今、私が 何を欲しがっているのかを 知るチャンスです。

私が喪失したものや、欲しいものが たくさんあるのに いつもは気付いていません。

刺激を受けて、急に 意識にのぼってきたら、イライラのしっぽを掴みます。

イライラをそのまま自由に暴れさせると

いずれ 私自身や周囲を攻撃してしまうことを、私はしっています。

 

 

 

 

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支柱の重さ

2016年03月14日 | Weblog

 

(帽子をありがとうございました。頭部を保護して転倒しましょう)

 

20160312土曜日13:00-16:30

今年度最後の産業カウンセラー実践講座でした。

抽象的な「用語」は つい、わかったつもりに陥りますが

具体的な逐語検討を通して、指導いただけるのは本当に有り難いことです。

同じケースは一つもないので、毎回 新鮮な驚きがあります。

(この日私が学んだこと)

カウンセラーは、朝顔を支える支柱のように、まっすぐ立ち続ける強さが必要。

相談者は、相談員を信頼すると、

これまで否定されたゆえに、誰にも話せなかった

苦しい事、悲しい事、汚い事、怖ろしいことを

次々と吐き出しながら、問題解決してゆく。

カウンセラーが、その話の内容に耐えられず 話を中断したくなると

そこで、傾聴はできなくなる。

それは、朝顔の重さで倒れてしまう支柱に似ている。

生きる哲学を持っていないと、自分のことさえおぼつかない。

大勢のクライエントを 担当してきた先生の 強さを想像する。

 

3月13日日曜日9:30-16:30

交流分析インストラクター資格更新研修でした。

「現代の交流分析応用2」を教科書に、

自分を知るワークで過ごしました。

私は、私にとってOKである。 あなたは、私にとってOKである。

改めて、「OK」の意味を想う。

わかり易い言葉にすると、長所も短所も含めたそのままを、

こころ穏やかに 受け入れることができている瞬間・・・。

そう簡単に 自・他を受け入れられるものではないと、誰もが知っている。

相手を認めて 自分の不十分さを後悔し、

己に非が無いと判断すれば、他者を攻撃したくなる。、

両方に NO! をつきつきている場合もある。

どんなに困難であって、たとえ到達しがたい目標でも

誰もがそこを目指したくなるのは、

爽やかで 気持ちが良くて、実に幸福だった瞬間を忘れられず

諦めきれないからだと思う。

カウンセラーとしてクライエントと向き合う時間は

人は、誰でも(私にとって)OKであるという

交流分析の哲学に沿った 思考 感情 行動を選択する私でいたい。

そうでなければ、仕事とは言えない気がする。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロビオティックお菓子

2016年03月07日 | Weblog

   

 

2月に マクロビオティックお菓子を買いました。

クッキーは、小麦粉を玄米や米粉に変えたそうです。

米粉のお菓子を初めて食べました、しっとり美味しいものでした。

米麹の甘さを使ったり、レシピを考えるご苦労は いかばかりかと想像します。

身体によさそう~

 

小麦粉や砂糖を使わないと

クッキーは作れないと思っていました。

あんがい、過去に学んだ基本形以外は

思いつかないものが多くて

提案されると!! と嬉しくなります。

こういうものだと、決めつけていても

違う方法も試す価値がありますね。

 

最近、私が試したこと (2個の卵でオムレツを作る)

従来は、卵2個をフォークで混ぜ 塩とミルクを加えて 焼いていた。

⇒先ず、卵白をメレンゲ状に泡たて、塩を混ぜた卵黄を加えて 焼いてみた。

おお! ふわふわ

 

生活の中のこんな小さなことでも刺激的なので

人間関係は、もっと凄い変化が期待できそう~。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめと闘う

2016年03月04日 | Weblog

( 手作り水引ストラップ ありがとう ガラ携につけてます )

 

若年層の自殺対策に、いじめ対策が有効だと考えています。

玉聞 伸啓(たまき のぶひろ)氏のホームページを読んで

<目から鱗>の考え方もありました。

■「いじめと闘おう!」玉聞 伸啓(たまき のぶひろ)氏

http://www.ijimetotatakaou.com/

 

いじめ対策として、助けてもらう相手に学校の先生がいます。

先ずは担任に助けを求める。

もし何もしてくれなかったら、あきらめないで他の先生を探す。

どんな先生がお薦めかというと

--------------------------------------------------------------------------------

「いじめと闘おう!」より引用

「ふだんはやさしいけど、怒るとコワイ」と思われてる先生

いつもは面白いけど、怒ったら怖い先生

話しかけやすくて優しいけど、ダメなものはダメときっぱり言う先生

大阪のおばちゃんみたいな先生

クラスをまとめられている先生

あいさつの声が大きい先生

------------------------------------------------------------------------------------------

ところで・・・

児童・生徒が大人になっても、いじめは続きます。

社会の中の いじめ対策 も根っこは同じと考えています。

コミュニケーションの一つの形なのでしょう。

 

相談相手に上の「先生」を、「上司」や「リーダー」「世話役」に

置き換えてみると、参考になります。

信頼できる人が、大勢います。

そう信じられることが、私の幸福です。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服装 -1-

2016年03月02日 | Weblog

(お葉書ありがとう)

 

明日は、3月3日 桃の節句となりました。

2月の下旬から 梅も、菜の花も 花盛りですね。

昨日は、とても寒かったです。

 

服装は良くも悪くも、初対面の人に 「私」を伝えます。

心理カウンセラーの服装は、ニュートラルを目指せと学びました。

 

例えば、女性カウンセラーの服装の場合

色は、アースカラーを主とし

相談室の壁の色に溶け込むような自然な感じ

デザインでいえば、

ズボンかスカート ブラウスとカーディガン。

スーツだと ビジネスマン風になってしまい、

時に、職場にトラウマを持つ相談者には威圧感を与えてしまうそうです。

 

カジュアル過ぎたり、露出が過ぎたり

奇抜なアクセサリーや帽子、可愛いフリルの多いもの

色鮮やかな長い爪に 濃い化粧等は

大切な悩みを打ち明ける相手として、

信頼に足る人ではないと判断されることが多いとか。

誰もがわかる有名ブランドのバックや靴で臨めば

経済問題で悩んでいる相談者の神経を逆なでしかねません。

 

清潔感があり、華美にならず 特徴の極力ない

生活スタイルを表出しない服装を心掛けましょうというものでした。

 

さて、

相談する人は 相手を見て、話す内容を選びます。

相談する人は、相手が受け止める技量に合わせて、話す話の深さを決めます。

この人とは軽い雑談を、この人とは問題解決を目指す 

この人に甘えて癒される この人と勇気を育む

この人には二度と会いたくないを含め

多様なカウンセラーが居ると、誰にするか相手を選べるメリットがあります。

 

相談者にとっては、話し易さを

相談員にとっては、選んでもらい易さを配慮した服装ですが

或いは、服装は いろいろでかまわないのかもしれません。

相談者側の希望だって様々じゃないかもと想像するからです。

お風呂に入らず、着替えもしない、髪もボーボーで

ひきこもっている人が、引け目を感じないで話せるのは

ご自分と似ている服装をした人の方でしょう。

似てると安心ですもの。

極論を申しますが、幼い子供がえりをしている相談者には

必要に応じて保母さんのような服装で接すると

違和感が減じ「育ち直し」がスムーズかもしれない・・・。

 

1人のクライエントの人生に、

それこそ何年かに渡り、大勢の相談者が関わります。

服装への配慮にとどまらず

その時々で、相談者への配慮が変わるとしたら

どのくらい真剣に私は考えているか?

と 反省しきりです。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする