笑顔浴

優しい時間

幸せな時間

2011年07月31日 | Weblog

 

私にとって幸せな時間も あなたにとって幸せな時間も

小さな事は、ことごとく違っていても、根源は同じかもしれない。

 

幸せな時間は、人間関係がスムーズで

まさに「ありがたいなあ」と感謝してる最中ではありませんか?

これは性別をもち、集団で生きる人間の宿命かもしれない・・・

 

人間関係がスムーズな時というと、客観的な表現で

私Aと誰かBの 二者間の関係が第三者が観察すると いい感じに評価できるということでしょうか

しかし、

幸せに関して言えば、私Aの気持ちだけが その決定権を持つので 凄く主観的な問題です。

Bが Aを愛していようと、愛していまいと、おかまいなしに

Bに対する感謝の気持ちがわけば、Aは幸せになれます。

幸福感は他者が与えるものではなく、自分で感じるものだから

誰でも、いつでも、どこでも、どんな時でも、簡単に幸せになれるはずなのです。

 

 

最近、私が感謝していること・・・

*私を誕生させ無償で育ててもらったこと、兄弟・親戚がいること(両親に感謝)

*毎朝、自宅でシャワーが使えること(水道・ガス・電気・製造・販売・管理組合の人々に感謝)

*スーパーで食材や生活用品が楽に入手できること(生産・流通・販売業者・店員の皆さんに感謝)

*眠くなれば、布団で眠れること(警察・行政・政治を担う人々に感謝)

*自由に発言できること (それを許している周囲の人々に感謝)

*職業を自由に決められること (それを禁止しない周囲の人々に感謝)

*今日したいことを 自由に選択できること (干渉しない周囲の人々に感謝)

*美味しい料理が食べられること (医療・生産・流通・小売販売・調理師の皆さん アリガトウ)

*尊敬できる 好きといえる 一緒に過ごせる (出逢った皆さんに大感謝)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長

2011年07月29日 | Weblog

早朝の水遣りをしたあと、真っ赤になった実を探して 朝食のサラダにしています。

ミニトマトが2~3個づつ、必ず 緑→黄→赤に色づきます。

どの実も どんぐりのような形です。

赤くなるのは茎に近いほうからで、一定の順番があります。

色と同時に味も変化します。

 

もし私にも定められた成長があるとしたら

今年は順番に何をなせばいいのでしょうね~と想います。

なにか忘れ物のあるような・・・

 

一方、私の身体の体内時計は、時をきざみ続けているので

 無意識のうちに変化し続けています。

 

逢いたい人に逢ったり、したいことをして

今日が楽しい一日となるよう 大切に生きたいものです。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分発見

2011年07月25日 | Weblog

先週は「気持ちが明るくなるワーク」を担当しました。

ワーク案を先生に見ていただいた時から、会場でワークを始める直前まで、

私が初めて出逢う人々の情報が少ない場合は、緊張するものです。

その場にそぐわないワークだと、気持ちが明るくなるどころか傷ついてしまうこともあるからです。

 

今回は定期的に集まっている親しい集団でしたので

目標を2つ掲げて、最初に説明しました。

1 私たちの子供の心を育てよう

2 私たちがみんな違うことを面白がろう

ワークは3種類用意しました。

「おや、今日は笑い声がいっぱいだったね」と

隣の部屋でお仕事中の先生がおっしゃるほど、気持ちが動きました。

 

つぶやきワーク(仮称)は、

生きている物をイメージして、絵に描き、主人公になったつもりで一言つぶやくというワークです。

描かれた主人公を借りて、本音がつぶやきとなって表れます。

他の人が描いた絵と交換してつぶやくと、全く別のつぶやきになりました。

たとえば・・・

私は、蚊が吸血しようと飛んでいる絵を描き「まずーい! でも、もう一杯」とつぶやきました。

お隣の方は同じ絵で「夏場は血液が不足します、献血 お願いします」

 

Aさんは、丸い熊さんの絵を描きましたが

爪は真っ赤に染まり 口からは赤いものがダラダラしたたり落ちるイラストで

お隣の人が書いたひよこを見ながら「ああ、美味しかった」とつぶやきました。

リアル~!! と、どよめくと、ニカっと悪戯っぽく笑いました。

お隣のB君は、大きなターバンを巻いた可愛いひよこの絵を描いたのですが

「僕を食べないで~」と遠慮がちに抵抗するので、Aさんも他の皆さんも笑いました。

 

Aさんの絵で、Cさんは、「今年の流行メイクです、皆さんもいかが?」とつぶやき

え~不気味~。(笑)

Dさんは「もっと暴れてやる~」 わー!怖い~!!(笑)

Bさんのターバンひよこの絵も、

Eさんに渡ると「こう見えて、頭が大きくて頭脳明晰 優秀です」

B君が再び「僕を食べないで~」(笑) 

なぜ笑いにつながるのか どこが可笑しいのか考えています。

ただ、苦しい気持ちや否定的な気持ちさえ みんなの笑いで吹き飛ばせるのは

「それでもいいんだよ、私たちはあなたがそこに居ることを認めているよ」

という承認欲求が満たされていたのではないかと感じます。

 

スマートフォンみたいなワーク(仮称)

今は桑田さんシリーズに変わりましたが、携帯電話を人間が演じています。

CMでは物品を擬人化して表現していますが、一緒に謝罪したり

混んだ駅で「すいません、すいません」と彼女を先導したり・・・

ワークでは2人組みになって、おしゃべりしてもらいました。

一番大切な物を思い浮かべて、どうして大切なのか、どんなに大切にしているかを

語ったあと、ペアになった人はその品物になって おしゃべりの相手をします。

私「いつも、助かっています、どうもありがとう」

靴「いいえ、どういたしまして。最近、お疲れ気味だね」

私「なんだか、計画を一杯入れちゃってね」

靴「この調子だと、夏バテしちゃうぞ」

私「その通りだね。おっと、あなたも汚れたままでごめん!」

靴「泥道を歩いたからね、暇ができたら磨いてよ」

 

ワークに参加できなかった皆さん、

一緒にワークをする相手がいなければ、お一人で お楽しみください。

思いがけない、自分発見ができるはずです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山寿司

2011年07月23日 | Weblog

昨日は、松山寿司を作りました。

父が生きてるうちに、ちゃんと教えてもらえばよかったと後悔しながら

頑張りました。郷土料理というのでしょうか。

父は、おばあちゃんを手伝いしながら覚えたと申してました。

なんだか、私も作りたくなって、お正月に「今年の挑戦」に掲げました。

 

実は、私はバラ寿司があまり好きではないのです。

小学3生~中学は寄宿舎生活でしたので、

夏休み・冬休み・春休みに自宅で過ごせるのが嬉しい~!!

でも、待っている時間に比べたら あっというまに寮に戻る日になります。

ことごとく、その日の メランコリーな夕食はバラ寿司でした。

この地方では、行事の祝い善にお寿司を作る風習があって、一番 贅沢な献立なわけです。

栄養士さんの「ようこそお帰りなさい。これでもたべてこらえなっせ」

の心使いに気付いたのは、つい最近です。

 

90を超えた伯母が、昨年から父の作ったお寿司は美味しかった

もう一度食べてみたいと、よく口にするようになりました。

市内の寿司屋を捜して訪ねてみましたが、ちょっと違うんです。

今年、伯母にはいろんなことが起き、元気が萎えている様子ですが

私にできることといったら、こんなことくらい。

 

食欲がなく体重が落ち続けていると聞いていたので、

「お昼に食べようと待ってるのに 遅い」と文句を言われたことさえ嬉しい私です。

ごめんごめん。もしかして期待されてた??

「お父さんの味にはかなわないけど、美味しかった」とよろこんでくれました。

 

松山寿司の寿司酢は、えそのすり身を入れた濁り酢です。

(えそのすり身は、かまぼこやじゃこてんに使われています)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Rp 3合の寿司米に対して

酢       80g
砂糖      65g
塩       12g
えそすり身  40g

酢の中に砂糖と塩とえそのすり身を入れて
木へらで すり身が固まらないようにかき混ぜながら
さっと火を通す。

寿司米は昆布をを入れて、水の割合1:1で炊く。

米が炊き上がったら、うちわで米を冷ましながら

すり身入り寿司酢と混ぜる。

具材は好きなものを別々に味付けして、夏なら・・・

たこ 青しそ みょうが 三つ葉 卵 えび しいたけ はトッピングに

レンコン 白ごま ニンジン 枝豆 ちりめん  などは混ぜ込む具に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

えそが手に入ったら、2回目に挑戦します。

伯母からリクエストのあった、えびをすりおろして作る甘いそぼろもやってみます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン網模様

2011年07月21日 | Weblog

成長過程で果肉が果皮よりも大きくなると果皮がひび割れる。
このひび割れを修復したコルク層が網模様になる。
一般的に、網模様が均等であるほど商品価値が高くなるそうです。


成長速度が内と外でアンバランスで、ひび割れてしまうなんて びっくり!

普通は、果肉の大きさに合わせて果皮も大きくなるもんでしょう?

普通はって思うことが、視野を狭くしちゃうか。

 

そもそも、ほとんどの植物がそうなっているから当然に見えるだけで

成長速度が果肉と果皮の間で調整されてることは、本当に凄いことです。

学生の頃、植物ホルモンについて教えてもらったことがありますが

人体のホルモンと同じで成長をコントロールしているとか。

種子から、土と水と光と空気で種子を作るんだから、たいしたものだと思う。

 

身の回りにも、よく考えると当り前でないことがいっぱいあります。

たとえば日本の列車が正確に運行すること!

電車が時間通りに自然に駅に着くわけがないし

スイッチ一つで電気が使えることも、

国難に遭遇して初めて知るシステムの危うさといったら・・・

 

話を戻しましょう。

メロンで起きていることを 人体で想像してみました。

骨や肉の成長に伴い、身体を覆う皮膚が破れて、出血してカサブタができるという状態。

成長したら全身傷だらけ!うーん、これは痛々しい!

それにしても、ことごとく修復する力に感動します。

その傷で死ぬと 傷痕は作れないので 無事、すべて乗り越えたという記録ですもの。

 

さて、こころも死ぬまで成長し続けるので、

心の傷痕(修復痕)が、人間の値打ちに影響する気がします。

私の心が成長したと感じた時、毎回、痛みを伴ってきました。

修復痕の模様が、成長の証拠だとすれば、

美しく硬い殻は、外部からの刺激に耐える機能を与えてくれます。

 

あ、もしかしたら・・・

メロンの成長方法は、美しく硬い果皮を形成する手段なのかもしれません。

硬い果皮が果肉を保護して、落としても、叩いても、スイカみたいに割れません。

どんなことにも、きっと何か意味があるはず!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベルエンカウンター

2011年07月20日 | Weblog

7月14日~15日は宿泊研修でした。

14日は夜9時までワークが続き、翌15日は16:30分まで、

長時間にわたる濃厚な交流でした。

最年少は14歳 最高齢は70歳! 

ゲームでふれあい、たくさんおしゃべりした後

「私はどのように周囲から見られているか」について

互いの感想を交換し合って まとめるワークをします。

ゆっくりわが身を振り返り、自分を確認できるワークです。 

 

自分に関する情報は4種類あります。( ジョハリの窓 )

■ 私も周囲も わかっている 私の情報 (優しくできます 優しい人ですね)

■ 私はわかってるけど 周囲には隠してる 私の秘密情報 (実は、整頓が苦手です、礼儀正しい人が好きです)

■ 私はまだ気がついてないけど 周囲は知ってる 私の情報 (*下に記述)

■ 私も周囲も まだ知らない 私の情報(?)

 

感想を交換すると 私がまだ気付いてない私を教えてもらえます。

いただいた感想の中から・・・

「△さんは天然が入っていて、包容力がありますね」

「頭の回転が速いですね」

「おだやかですね」

「長時間一緒にいて苦にならなかったのは 誰にもマネできない長所です」

「△さんはユメがある人だと思いました」

「明るく、前向きですね」

 「お茶目な人ですね」

「自分のことが良く見えている人ですね」

「周りを和ませる 頼りになるかたですね」

・・・前より、なりたい自分に成長できてるのかなと思えて、嬉しくなりました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あゆみ学園

2011年07月18日 | Weblog

7月12日は、ボランティア若鮎であゆみ学園に行きました。

あゆみ学園は、重度身体障害児童施設です。

若いお母さんが、付き添って登園してくるタイミングで

私たちも参上しますので、スタートは、にぎやかな歓声を聞くことができます。

 

作業室には、はさみやのりや定規やカッターなどの道具が準備されていて、

この日は、120匹の金魚を折り紙で折ったり、アンパンマンのお顔を60枚つくったり

(夏の納涼祭のプログラムを飾る小物とか)

色とりどりの画用紙から、可愛いキャラクターが誕生します。

お腹がへったら持参したお弁当を食べて、わいわいしていますが

ラストスパートでみんな力を使い果たしたかんじです。

よく、頑張りました!

 

 毎回ですが、園長さんや事務長さんまで

ボランティア担当の先生と一緒に 玄関まで出てきて見送ってくださいます。

 また、次回も頑張ろうという気持ちに自然になります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の期待以上に

2011年07月14日 | Weblog

青じそです。

小さくてヒョロヒョロな茎なのに、不似合いなほどデッカイ葉が茂って

倒れてしまいました、ちょっと可愛そうで、大きな葉を摘みました。

薄くスライスした鳥の胸肉に塩コショウして

その上に青紫蘇をいっぱい乗せて、梅干を芯にして ぐるぐる巻きにしたら、

フライパンで、ごま油を使ってこんがり焼いた料理が美味しいのです。

今年の夏は、思いついたらすぐ作れるようにベランダで育てています。

 

朝のゴミ出し(紙類)のときに、小学生の登校時間と重なったので

エレベーターで一緒になりました。

数回止まるたびに「おはようございます」と声をかけるのは私一人。

子供達はもじもじするか、お尻を向けるか 無反応か。

しかし、「ついでだから、私が一緒に出しておきましょう」と

小学1年生の坊やの抱えたダンボールを私の台車に乗せると

「どうも、ありがとうございます」と礼儀ただしくて、びっくり。

エレベーターホールに数人の子供達がすでに待っていましたが

静かに合流して出発時刻を待っていました。

ところが 全然おしゃべりしたり走り回ったりせず シーン・・・

マンションのエントランスホールだから 静かに待機してくれてるのでしょうか。

 

時々、子供に不似合いな 大人の考え方やしぐさのカケラを見かけます

背伸びしなくていいよと感じて

子犬のように遊ぶ子供達を見ると、ほっとします。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球交響曲7

2011年07月12日 | Weblog

M大学で、ガイヤシンフォニー「

全ての生命が 潔く健やかに 生き続けるために」

の自主上映会があり、観に行きました。

誘ってくださった方のご主人が送迎してくださり、ドアからドアまでの快適さ!(大感謝)

会場では清清しい大学生のご案内で 映画が始まる前に、もう、癒されている私です。

 

はじめに、龍村仁監督の講演がありました。

エネルギィッシュで、飾らないお人柄を 開口一番の

「俺だけスポットライトを当てられてしゃべりたくねえよ、会場を明るくしてよ」に感じました。

今日の自主上映会にいたるまでの試練のスタートは、

「昨日の自分がしないことを本日やる」という 自分が変わるというお話でした。

 

「さっき、NHKをお辞めになったあとと紹介があったが、辞めさせられたんだ。

 離婚して 金ないし、立派といえるもんじゃなかった」

映画は作ったけれど、どこの映画館でもかけてくれない状況の中で、

小さな映画館が条件付で掛けてくれるという話をもらった。

監督がチケット3千枚を買い取る?

そんな話は今まで聞いたことがないぞと思うけど、3千枚を売れば、映画を上映してもらえる。

やるしかない!と思った。

でも、50枚か100枚くらいなら売れるかもしれないけど・・・途方にくれた。

そこで、今まで出席したことがなかった同窓会に出まくった。

そこで売れるかもしれない。俺が変わらなきゃならないと思った。

龍村仁監督の著書はここに

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E6%9D%91%E4%BB%81 

 

自発的治癒力 アンドルーワイル統合医療医学博士

自転車的未来へ グレッグレモン ツールドフランス覇者

昔の叡智は未来の科学 高野孝子 環境教育活動家

霊性の原風景

(CD販売されています。メッセージのどれもが生きる勇気を与えてくれます)

 

帰りに偶然、スタッフとして映写していた初老の男性達の後姿を見送りました

やろう!と決めたあと、上映会までの準備の大変さを考えると、

その情熱を感じずにはいられません。

「どこにでもいる普通の人々の心に、今日の映画に登場する人物たちと

同じものがある。」と監督が語られた内容と重なりました。

 

一途で懸命な情熱が、

私にもあるかもしれないと思えるだけで 嬉しくなります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほめる言葉より、あったかい言葉

2011年07月10日 | Weblog

(さっき 採ったばかりのミニトマト ヘタが上むいてます)

 

ほめる言葉より、あったかい言葉

昨日の研修会で学ばせていただいた「姿勢」です。

よい所を褒めりゃサポートになるわけじゃない。

 

学業優秀な子供に 

「成績が良くてすごいなあ」と褒めれば、

私の期待にますます応えようとしたり

優秀でないと認めてもらえないと考えて しんどくさせる。

「 勉強、頑張ってるんだろうなあ~。
 少し遊ぶのも頭がすっきりしてオススメだよ
 何か 興味のあるもの 教えて」

と、声をかけるとどうだろう?

成績だけが自分の評価でないから自由になれる

子供はみんな まるごと認めてほしい。

・・・大人も子供と おんなじだ。

あったかい言葉は、人間愛だな。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする