笑顔浴

優しい時間

はたすべき仕事

2011年08月29日 | Weblog

今日が、私の残された人生で 一番若い日と思って、小さな冒険をする。

今日が、私の人生最後の1日と思って、最善を尽くす。

今日こそ、私を支えてくださる皆様に感謝する日と思って

              「いただきノート」や「住所録」を眺めて幸せを祈る。

 

小学3年生の頃、故岡田先生が

「人間は、誰でも、一つ仕事を果すために生まれてきた」と教えてくださった。

どの仕事が、私のなすべき仕事なのか

既に終えたのか、まだまだ未達なのか・・

自分では良くわからないけれど、目の前の仕事に打ち込んでみます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジル

2011年08月25日 | Weblog

「バカだな~」と後悔するのは、種をまく時期をずらさなかったこと。

種まき可能な最終時期になって 思いつきでたくさん蒔いたので

育ったバジルの葉がいっせいに収穫期を迎えています。

食べても食べても、追いつかず・・・

今朝は、ささみのバジル巻き バジルとトマトのバルサミコ酢サラダ バジルトースト

 

今年は、理論・実技・事例・薬理を学ぶ機会を最大頻度に設定し

研修会・講演会・検討会・ワーク・自習でスケジュールは超タイト。

「私がしておきます」と応えてるうちに、気付けばボランティア作業量は増加中

母と伯母のための時間を最優先に決めたことだし・・・

依頼される嬉しさのあまり、ついつい自分の限界を超えると 後で、大変なことになるから、

仕事は余裕を持ち計画的であらねばなりません。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くれない族

2011年08月23日 | Weblog

「 1984年 【流行語大賞】 流行語部門・銀賞  

1984年、TBSテレビ『くれない族の反乱』(田村正和、大原麗子主演)のドラマから生まれた言葉で
「~してくれない」とよく口にする人やそういった思考の強い人を意味する。
子供の使う 「○○が、××してくれない」という言い方が、
主婦層にまで浸透している実態を描いたとして評価され、
「くれない族」は、同年の流行語大賞で 流行語部門銀賞を獲得した。」

ユーチューブで当時の映像を発見し、懐かしかったです。(ずいぶん前になりました)

http://www.youtube.com/watch?v=ZZqcetKOmXM 

 当時の若い主婦層は、年を重ねて中高年層になりました。
はっと、我身を振りかえり反省すると、
「~が、●●してくれない」と不満を言う私に気付きます。

甘やかされて育つと、してもらって当り前と、つい勘違いしたまま、
私が望めば、誰もが100%叶えてくれると勝手に決めています。
そんなはずがない!ことくらい、大人なら理解できるはず・・・
駄目でもともと、叶えてくれたら、アリガトウでなくちゃ!

やがて、スーパーマーケットや学校や病院に出現したのが、「私はお客様」感覚のモンスター群です。
モンスターペアレント』が2008年7月からフジテレビ系列で放送されました(米倉涼子主演) 
顧客満足を掲げるサービス業の毒で、自分はご主人様だと思い込まされ
くれない族の不満を聞いて育った子供達が、モンスターに成長したのでしょうか?
興味深いのは、モンスター達が、仕事中は、シモベに変身していることで
日頃の鬱憤を晴らすために、ますます凶暴化しているように感じます。

「お帰りなさい、ご主人様」のメイドカフェが中国に進出したんですと。
アニメにも「執事」キャラが登場し、「お嬢様」「~様」と呼ばれる10代の主人公に
かしずく大人達が描かれ、「俺様」キャラというのもあるらしい。
子供たちの願望なんでしょうか。

世界的に有名な大富豪を目指してほしいけど
身近な人と、対等な関係を維持し、謙虚でいることも忘れないでね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のトマト収穫

2011年08月20日 | Weblog

今年は最後の可愛いトマトの収穫でした。

実ってくれてありがとう~。

収穫後、枯れた枝を切り取りすっきりしました。

知らず知らず、夏が過ぎていますね。

野性味の強い小さなトマトたちで、トマトゼリーを作りましょう。

さあ、夏休み気分も切り替えなくちゃ! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいこと

2011年08月17日 | Weblog

 

スープカップは、高島屋で買った。

しばらく売り場で悩むほど 私にとっては高価だったので、

手に入れた日の夕食から使い始めた。

器は大きいが、ボーンチャイナですごく軽い。

 

レンジで蒸すための調理容器は100円均一のお店でついでに買った。

海老シューマイやあんまんなどをチンしてるが

1年間の活躍回数は少なく、たいてい食器棚の隅で眠っている。

 

セロリスープが冷めないように、たまたま近くにあった蓋をしてみた。

ピッタリとサイズがあったので、スープを冷蔵庫で冷やすにも使える。

ただ、それだけのことで、嬉しくなった。

 

人間で例えると出逢いかもしれない。

生まれも育ちも、職業も、価値観も 健康状態も 何もかも違う人たちが

既存の枠組みを超えて力をあわせている。

出逢うはずのない人々が、思いがけず一緒にごはんを食べていたりする。

「出逢うはずのない」と考えるよりも、

大きな力の働きで、出逢うべき人に出会っていると考えたほうが、自然な気がしてきた。

私がその人を好むか好まざるかによらず。

私も、誰かの役に立ててるかもしれない。

その人が私を好むか好まざるかによらず。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫の手

2011年08月17日 | Weblog

 

ドライヤーズタオル手袋 姫の手

今治タオルを使用した厚織物で,神戸の会社が作っている。

「先発後の髪を毛根から乾かし、ドライヤー時間を短縮すると

熱風による傷みを防ぎ、マッサージ効果で逃避の血行促進」とあった。

いただきもので、初めて知った。

使ってみると、ドライヤーと手袋で、なかなかいい感じデス。

これぞアイデア商品!

 

どんなものが便利?とか、こんなものがあったらいいのに

というニーズから 続々生まれるアイデア商品。

例えば(掃除機)

外に掃きだしていたのを、内に吸い込むという手段に変えた。

世界中に広がったから、イノベーションって呼んでいいですか?

 

アイデア商品でいっぱい感動した。

「温度のわかるスプーン」の時は、闘病中の父のためにすぐ購入した。

幼児や老人が熱い汁物で火傷をしないように

スープやおかゆの温度が、スプーンの色の変化で見える

温度計と食器がひとつになった商品。

 

子育て中の主婦や、学生が特許を取得して起業して、

社長としてバリバリ活躍なさっているTV番組をみた。

発想の転換や創意工夫の努力のたまもので

不便を感じたり、苦労しないと

満足してて、!なアイデアは浮かばない。

 

私も自殺予防活動のために、アイデア絞っています・・ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経の小道

2011年08月13日 | Weblog

こぶりの ジャガイモをいただきました。

土を耕し育てて収穫して届けてくださるまでの

長い日々を想像してしまうからでしょうか

お気持ちに感謝するので、美味しさも格段に増すような・・

今日は、薄くスライスして ポテトチップスを作ってみましょう。

 

少し遅い朝食を食べながら放送大学の講義を拝聴していると、

運動スキルの向上のためのコツがあるらしいので、メモしておきます。

例えば、自転車に乗る サッカーのドリブルができる ・・ 

どれにでも当てはまるそうですが

1 今すぐに 急にはできない。

2 繰り返せばできる。

 (1)最初のうちは 集中的に練習する。

 (2)練習せず休養してても、1週間後に突然できることがある。

 (3)練習は 短時間×多頻度 が効率的。(疲労=ミスの多発=神経伝達が困難)

 (4)余力でミスしておく。(新しいチャレンジは余力を感じるときが良い)

 (5)成功体験がないとイメージできない。

 (6)違う動作を応用できる。

 

森の中の決った場所を獣が通ることによってできる、けもの道と同じ過程で

脳神経の小道が形成されていくそうです、

農作業でもそうですか

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないけど、できてる

2011年08月10日 | Weblog

図書管理。

データ入力は単調で、一気に片付けるのが私流。

ここ3日ほど早朝から深夜まで、ひたすら入力したので、目はチカチカ 

座りっぱなしで足先がむくんでしまった??

新しく本を登録する時には持続力が、

処分済みの本を削除し、書名順 著名順に並び替えた表を作成する時には集中力が必要ですが

年々、どちらも低下気味で、あとで確認に要する時間が長くなりました。

CDやMDの管理も、手書きの登録表をエクセルに入力しています。

ティーサービスでお出しするお菓子の写真やレシピも編集中。 

 

本を注文したり、本にラベルを貼ったり、本棚を並び替えたり、本を処分したり

リーダーが毎月コツコツ作業なさるのを私は知っていますが、多くのメンバーさんはご存知ないと思います。

・・・いつのまにか、できてる状態・・・

 

他の班の方とおしゃべりすると

病室に本やCDを運んでゆく方々の作業はワゴンが重いとうかがいました

抗がん剤を服用後のお帽子に、どんなに肌触りの良いものを工夫して縫われるか

猛暑の日も寒い日も 花に水をやり土や虫に気を配って どれほど丹念に手入れされてるか

より親切で、気持ちのよいガイドができるよう、配慮なさっているか

「いつのまにか、できてる」わけでないことを 具体的に知ると

自分だけが疲れた気分になっていることが恥ずかしくなります。

 

気が付かないだけで、誰かのおかげで私たちは快適に過ごせるんですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看病

2011年08月09日 | Weblog

8月5日はGボラ(癌センター緩和ケア病棟でボランティアの略)で

ティーサービスをさせていただきました。

 

点滴のついた車椅子にお嬢さんを乗せて、訪問くださったお二人。

お母様の注文の珈琲に添えた人参ケーキを、お嬢さんが召し上がっているのをみて、

そっと、Iさんが追加のお菓子をお持ちしました。

結局、それもお嬢さんがぱくぱく召し上がって

ますます、お母様の表情が明るくなってゆきました。

「昨日は、食欲がなくて この娘はろくに何も口にしていません。

今日は、ミルクゼリーを1つと 人参ケーキを2つも食べました」

 

食べたことが、こんなに嬉しい!というのは

いつも どのくらい心配しているかってことですね。

看病する家族は、元気な笑顔を見るのが一番の幸せですもの。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エー加減

2011年08月09日 | Weblog

お盆になりました。

松山寿司のつくり方が見たいとリクエストをいただき

先日2回目に挑戦したときの写真を載せます。

手順は、おすしの具を作る→にごり酢を作る→ごはんと混ぜるの順番です。

 

一番時間がかかったのは、小エビの殻むきです

父の手伝いをしてた頃も、もっぱら私の仕事でした。

えびのスープは、ニンジンの甘煮やしいたけを煮るとき

軽くゆでた枝豆を味付けするとき、ブラックタイガーでつくるえびそぼろにもいれました。

小エビは、一晩えびのスープに塩味を加えて寝かせました。

卵を焼く時にも、牛乳と一緒におだしとして使いました。

薄く切って甘酢でチンできたので、酢レンコンが一番ラクチン でした!

 

にごり酢は、冷めてから

えその身の口当たりが なめらかになるようにブレンダーにかけました。

にごり酢の配分は、http://blog.goo.ne.jp/beniringo_2008/e/2ea09a293241c4c51f474930530a6c9d

 

ごはんに混ぜた具: ちりめんじゃこ 枝豆 小エビ ニンジン

ごはんに乗せた具: しいたけ 卵焼き うなぎ(あなごの代用) えびそぼろ 酢レンコン 紫蘇 栗

すいません。

味付けの分量を、エー加減に目分量でやりましたので

3回目は、再現できるよう、きちんとメモするようにいたします。 

今日は、ガイドライン??ということでお許しを。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする