笑顔浴

優しい時間

せつないこと

2015年08月29日 | Weblog

 

昨日は、ゲートキーパーのつなぎ先ともなる

フードバンク愛媛 教会の炊き出し 路上生活者支援オープンハンドなど

市内で食料支援している民間団体に 電話をかけて支援情報をヒアリングしました。

 

「日本に居れば餓死することはない」と耳にしますが、本当にそうでしょうか。

「水道を止められても、公園へ行けば水はただで飲める」かもしれませんが

公園まで歩いて行けない人は、水も飲めません。

 

食べていない人が居る一方で・・・

支援する側も、資金が集まらない、人手が集まらない という壁に突き当たると

善意と情熱だけでは、活動の継続は難しいと教えていただき

懸命に続ける勇気に感動しました。

 

昔は、地域のあちこちにお地蔵さんがおられ、ご飯と水がお供えしてありました。

今では、お墓からも食べられるものが消えてしまいました。

神様仏様が、腹をすかせた人や動物に、与えておられましたのにね。

 

商品を捨てざるをえない立場の人にも、メリットがあって

捨てられた食料も活かせて、

空腹の人も助かるようなシステムが

只今、どこに 何が いくつ 必要ですとか

ただ今、どこに なにが いくつ ありますとか

情報の速さは、最新のインターネット技術が助けてくれそうだし、

寄付くださる人々はたくさんいると信じています。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人さんの無念

2015年08月26日 | Weblog

 

白桃にレモン汁をかけると、変色せず甘さも増して感じる。

コンポートにすると、冷たくて美味しいし、冷蔵庫で数日は大丈夫。

簡単に知恵や料理方法を知ることができるけど

最初に考えた人は偉い!!

 

岡山の白桃は、どうしてこんなに美味しんだろう。

門外不出の栽培方法や、気候や土壌や

栽培農家の経験に支えられた<何か>があるんだろなあ。

 

ところで、宮大工や左官の活躍できる場が減った。

漆や、螺鈿、金・銀・竹細工が、石油製品で代用されている。

和紙も、生活様式が変わって、市場を失った。

 

昨夜、菊間の鬼瓦を後世に伝えるため、

DVDで記録をとり始めたというニュースを見た。

瓦の需要が減って、廃業が続いているらしい。

技術を持つ職人が高齢化する一方で、若者たちが来ない。

生活の安定か、興味のなさか、若者側の理由はさまざまなんだろうけれど

後継者がいないと、素晴らしい技術も途絶えてしまうという危機感から、

組合長が決断したと紹介された。

 

「正直言うと、若いころから苦労して完成させた技術は教えたくない。」

説得されて応じた職人さんの無念を想う。

競争相手が多い中で、鬼の怖さを出すポイント

仕上りの輝きが違ってくる指の動作や手間などを聞きながら、

これまでの試行錯誤を想う。

「もっと、早くに教えておけばよかったな」

と最後におっしゃった言葉が切なかった。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田デッキで演奏会

2015年08月25日 | Weblog

 

 

 

飛行機の待ち時間が、3時間もあったので

羽田空港国内線第2旅客ターミナルを、よたよた歩いておりましたら

音楽が聞こえてきました。

2015年8月24日(月)から8月29日(土)までの6日間、

東京音楽大学主催による音楽祭「2020年での再会を目指して」が開催されていたのです。

国内線第2旅客ターミナル5階のフライトデッキトーキョーで演奏、入場料は無料。

オリンピックでまた逢いましょうというメッセージには 気が付きませんでしたが

生の楽器の音は、やっぱりいいな~と、30分間くらい、聞かせてもらいました。

 

台風の影響で、沖縄行きは飛ばないお知らせがでていました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善は急げ

2015年08月21日 | Weblog

(ミルクココア バナナ 2種アイスバーをつくるぞ)

 

ちょうど夕方から雨が止んで

月に1度のSST勉強会にも間に合った。

<問題解決技法>

いろいろなアイデアをたくさん出して

そのメリットと、デメリットを考えて、

行動を選んで、実際に練習する。

という一連の流れを練習した。

 

人間関係の悩みは、多くの場合、

相手に不満を感じ、相手を変えようとするが、挫折するパターン。

そもそも、他人と過去は私の思い通りに変える事ができないと諦めておいた方がよい。

私が変えられるのは、私と私の未来だけ。

私が変わると、周囲も変わるだろうけど

それが、私の思い通りに変わるわけではない。

 

 

最初にすることが大切だと 感じる作業

新しい物を入れるために、中を満たしているものを 外に吐き出すこと。

その人物を 汚い言葉であってもいい、どんなに厳しく非難してもいい。

安心して吐き出せる場は、そう多くはない。

お説教されたり、軽蔑されることを怖れて言えないからこそ

溜まってきたシロモノである。

我慢に我慢を重ねても溢れてくる

抑圧している気持ちから解放されてスッキリしなくては

次のステップにすすめないと思う。

 

みんなで話すと

「そういう人は、給料を減らす!」という意見がでた。

悩んでいる人が、躊躇している内容を

他の人が10倍くらい誇張してサラッと言うと スカッとする。

「いやそこまでは」という気付きがあったりする。

デメリットを考えると、違法だから現実的でないってことになるんだけど

共感的な意見で 嬉しくなった。

 

相手を変えようとすると、解決方法がとことん見つからない。

自分が変わろうとすると、今日からできることが見つかる。

絶対に嫌なこと、条件付きで妥協できること、気にならない事

気にならない事なら行動できる。

 

私と母の毎日が、今日よりも気持ちよく感じられるよう

悶々としているよりも、善は急げ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴール到達?

2015年08月18日 | Weblog

 

キャリアに関する質問です。

子どもの頃の夢は何ですか? → 夢を・・・思い出せません。

今、したいことは何ですか?  → 特に・・・ありません。 

やり残していることはありませんか?→ 特に・・・ありません。

これからやりたいことは何ですか? → 何も・・・浮かんできません。

10年後はどうなっていたいですか? → 年齢相応に健康で穏やかに暮らせてたらいいかも。

ああ、私のゴールは、そこですか。

 

何が何でもやりたい事がない、

どうしても変わりたい自分がない、

絶対に欲しい環境がない

と云うのは、どういうこっちゃ!

成り行きでええということですか、それとも

今まさに、理想のゴールに到達しているんですか? 

 

やった方が良い、やらねばならぬ事は、山ほどあって

忘れないように手帳にまとめてチェックもしているけど

それは真にやりたい事かと問われると・・・わからない。

  

私がやりたいことは、愉しいこと、面白そうだと感じること。

ところが、やってみないとわからない、

始める前に、愉しいか否かの判断がつかない。

やりたいことを始めてみたら、不快の連続で終わったこともあった。

真にやりたいかどうかは、愉しむきっかけにすぎないということにして

もう少し棚上げしていよう。

 

 

一日中寝てるのが極楽と言う母が 

いつかその日が来ると、私は独りの老後が始まる。

どう生きれば満足できるかしら?

さすがにこれはないだろう!と思うアイデアまで含めると、選択肢は限りなく多いから

自由過ぎると、わからなくなってしまう。

 

さっき、10年後に 年齢相応に健康で穏やかに暮らしていたい。

という希望を見つけたから、

1 健康つくり(ダイエットと筋力維持のための運動 )

2 穏やかに暮らせる 環境作り( 経済的 人間関係  おたのしみ )  

を、目標にしようか、

今日はとりあえず、仕事を仕上げて、運動!

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ、夏野菜

2015年08月17日 | Weblog

(Dさん8月16日朝採り夏野菜 ゴーヤのはっぱが可愛い)

 

夏野菜の手触りや色や重さを楽しむ。

夏野菜の元気をもらおうと、料理の本を眺める。

料理の本を見るのが好きだけど、調理の腕は、たいしたことない。

実際に作らないから<技>がない。

味わえない不満は湧くけれど、味覚を楽しんだら、

体重がどーんと増えて 膝が痛くなったので、

今はやらない。

 

食器やテーブル小物の美しさ、食材の組合わせ、盛り付けを眺めるのは

生地の素材 デザイン 配色  機能性 ボタンやリボンやビーズなどのアクセサリーで

作られた洋服を、ファッション誌で、眺める感覚と似てる。

 

さて、一度に食べられないから保存しよう。

どうするかなあ~と、冷凍保存の本を探す。

下ごしらえして冷凍すると、こんなに便利よ~!

食材の種類別の冷凍方法よ~!

どれどれ~と また虜になる。

 

1998年製造の日立のPAMを購入して17年ぶりに

高額お買い物の「冷蔵庫」を<半額>で入手できた。

9月から新しいシリーズと入れ替えるから安くなるんだって。 

本当にいいんですか?? うひょ! 嬉しいポイントは3つ

①下段の冷凍庫の容量がでっかい

②良く使う野菜室と小さな冷凍室が同じ中段にある

③製氷ルートを週に1回お掃除しなくていい

 

①の理由: 老後にお世話になるので冷凍宅食が増えると思う。

②の理由: ショウガやにんにく、ネギやみょうがの冷凍品は、少量だし野菜室の隣が使いやすい。

③の理由: 自動製氷室は、冷凍庫としてつかえる

 

たのしみなんだけど、故障していない冷蔵庫を手放すことに 

つい、罪悪感を感じてしまう。

来年でも、よかったかな・・・

もう購入した後なんだから、わくわくだけに集中すべし!

自分で決めたら、後悔は、なしよ。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怯えるなら、探そう

2015年08月16日 | Weblog

(豆苗2回目も元気に成長しました)

 

昨日は、日本が海外との戦いで負けた記念日でした。

1日中、恐ろしい戦争体験や切ない戦争映画がテレビで流れました。

日野原先生が「命とは、自分が自由に使える時間だ」と語られておられ

本当にその通りだと思いました。

 

平和時には、<どこどこにお住いの●○さんが殺された>と報道されますが

戦時下では、「兵士何人が死亡」という表現に変わるんですね。

個人でなくなることが恐ろしく感じます。

 

人や動物を殺し、田畑や工場や街を破壊し、文化を消滅させ、

原爆の威力は ヒロシマ・ナガサキの比ではないとか・・・

互いの爆弾を使い果たした後の荒廃した風景は、

生命が誕生する前の地球の状態に リセットされのるかと思えます。

世界中で起きている戦争をことごとく止めて欲しいです。

 

ただ、不安になって怯えるより

こんな私にも、平和を維持するためにできることがないか、探さなくては。

大切な人を失いたくないもの。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積極的休養のすすめ

2015年08月13日 | Weblog

(美味しかった熊本のカレー)

 

厚労省の心の健康のページで「積極的休養」が提案されている。

「休養」という漢字は、休み・養う と書くので、

生じた心身の疲労を回復し、元の活力ある状態にもどす、

明日に向かって鋭気を養い、身体的、精神的、社会的な健康能力を高める

という2つの側面を持つ。

 

時間を作っても、ごろ寝してダラダラ過ごすだけでは真の「休養」とはいえない。

リラックスしたり、自分を見つめる時間を1日の中につくること、

趣味やスポーツ、ボランティア活動などで週休を積極的に過ごすこと、

長い休暇で、家族の関係や心身を調整し、

将来への準備をすることなどが 真の「休養」につながるというもの。

お盆休みに入って県外ナンバーの車が増えた。

故郷で、休養できたらいいね

 

積極的休養は、休暇や休憩時間には、お愉しみをお忘れなく !

 

母の夏風邪は、火曜日に受診し

水曜日に5日分の薬を貰ったので

昨夜、1週間の服薬ボックスに、夏風邪の薬を追加してきた。

熱は下がったが、声がハスキーなのと、鼻水とゴホゴホという咳がでる 。

食欲はないと言いながら、夕食を全部食べていたので安心。

もっぱら、母のお愉しみは 「食」なので

<美味しいねえ~>と食べられるものを 差し入れよう

 

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母の入院

2015年08月10日 | Weblog

7月30日木曜日

いただいた白桃をレモン汁につけて

季節の果実を伯母に差し入れに行った、

伯母は玄関で車椅子に座って待っていた。

27日月曜日に 皮膚科での診察中、ベットに移動する途中で

足の静脈血管が切れて出血、ものすごい痛みだったそうな。

その後、整形外科でギブスを巻いて車椅子も利用して安静にしているらしい。

そこにあるものが、自分でとれない辛さと

排泄後に男性ヘルパーさんがきれいに拭いてくれる恥ずかしさを聴く

私も、他人事ではない。

身体が動かなくなるということは、そういうことだ。

 

8月3日月曜日

8月1日に入院したときき、様子を見に行った

動けないだろうから、ベットにつるすU字フックとお香袋を持参した。

病室は4人、伯母は廊下側のベット

昼でもカーテンで周囲を囲って、簡易の個室にしているせいで、昼でも薄暗い。

欲しい物を尋ねると、新聞か小説がいいと言う、食べ物は、いらない。

治療はない。食べて寝てるだけだから、心配は要らない。

3か月くらいかかりそうとため息をつく。

食事が来たので帰る事にした

カーテンをきっちり閉めてと言われ、端まで引っ張りながら、

ふと、私が入院した頃を思い出す、

トイレ・診察 ・睡眠・体を拭く時以外は、カーテンを閉めず

食事時は皆でおしゃべりしてた。

伯母の前の患者さんだけがカーテンを開けているのでご挨拶して出た。

 

 

8月7日(金曜日)

午前中に今治市でメンタルヘルス研修会を担当した帰りに病院に立ち寄る、

新聞と小説とハウスみかんを持参した。

少し元気がでていて、郵便局での生命保険の振り込みを頼まれる。

「一括で1年分にする?2年分にする?」と聞くと

「もう1年は生きられまい」といって1年を選ぶ。

今日は、廊下で歩く練習をしたと嬉しそうに語る。

私としては、びっくり。

順調であれば、お盆過ぎに施設に戻れるかもしれない希望が見えてきた。

 

 

母は、<ギブス>に反応して、骨折したと思い込んでいる様子。

骨折ではなくて血管の傷だと何度も否定してみるが、

結局、骨折したという話に戻るので・・・まあいいか。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、見なおそう 家族・子育てのあり方 山本万喜雄先生

2015年08月08日 | Weblog

9月23日の講演会のお知らせです。

こんなに安くていいのかしらと感じていただける講演会には

「お母さん」「お父さん」に 気軽に参加してほしい主催者の希望があります。

祖父母の立場で子育てに関わっておられる私の年代のかたにもお勧めします。

昔と今の価値観の違いに戸惑いはございませんか

子育て支援をしている皆さんにも参加していただけたら嬉しいです。

----------------------------------------------------------------

~「麦の会」発足から30年~

「麦の家」特別公開講座


今子供の世界に何が起きているのでしょう

子育てが難しいと感じていらっしゃいませんか

最近の事件の多くの裏に家族のあり方が関わっていると報じられています。

「麦の家」ではこの問題と向き合うために公開講座を開催します。

日本社会の背景にある家族・子育てのあり方を、ぜひご一緒に考えてみませんか

ご参加をお待ち申し上げます(長谷川美和子)

 

■日時:2015年9月23日(祝日)受付10:00~

1 10:30 ~12:00 基調講演 講師:山本万喜雄

2 13:00 ~15:00 分科会(5グループ)

3 15:20 ~16:30 個別相談

                *昼食は個人でご持参ください

■参加費

基調講演のみ     前売り 1500円  (当日 2000円)

基調講演と分科会   前売り 4000円  (当日 5000円)

個別相談                     (当日 2000円)

 

■会場 松山市総合福祉センター5階 中会議室

     松山市若草町8番地2 TEL089-921-2111

■主催・お申込み先 

     カウンセリングスペース・麦の家

     松山市宮西1-7-5 TEL・FAX 089-923-4481 

     折り返し、詳細と参加券を送ります。

■後援 愛媛県教育カウンセラー協会

 -----------------------------------------------------------------

山本先生は長年大学教授として多くの学生から信望され

地域では多くのお母さんたちとふれあい

子育てや家族の支援をしてこられました。

 

(分科会)

①今見直しませんか、家族の力・・・山本万喜雄

②子育ては何が変わってきたのか、今の子育てとは・・・吉村真理子

③不登校・ひきこもりをこじらせないために・・・伊賀上明子

④非行の子と向き合うために、どうしたら向き合えるのか・・・長谷川美和子

⑤発達障がいは何とかなる。個性を活かすかかわりとは・・・西原勝則

 

分科会は、講演会を担当される有名な先生方を

車座に囲み、充実した意見交換になると期待しています。

どうぞ、ご参加ください。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする